dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

非産生の脳下垂体腺腫の切除の術後約2年経過した者です。
術後1年半、コートリルを20mg/day服用していました。
現在薬の服用はなく、1年に1度のMRIで経過を診ている状態です。(先日のMRIでは、腺腫増大はしていませんでした)

今月末に旅行に出る為生理を遅らせたく、スポット的にピルの服用を考えていますが、以前「ホルモン系の薬の服用は、腫瘍を増大させる危険があるので、止めたほうがいい」という話しを聞いた事があるのですが、これは「中長期に渡っての服用」という意味で、スポット的な使用は問題ないのでしょうか?それとも、やはり使用は止めた方が無難でしょうか?

自分としては、生理が重く、旅行中ずっと当たってしまう為、腫瘍に影響がないなら、服用したいです。ただ、腫瘍に影響を少しでも与える事が明白ならば(寝た子を起こすような)控えたいと思っています。

どうぞ、御指南下さい。宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

turubaraさん、お久しぶりです。



コートリルの服用が必要なくなったとの事ですが、残存している下垂体前葉機能が順調に回復をしている様ですね。

さて今回の質問ですが、正直なところ自信無しの回答になってしまいます。

少なくとも生理を遅らせる「ドオルトン」の添付文章には、下垂体腫瘍に関して服用禁忌及び注意の記載はありません。又、turubaraさんの下垂体腫瘍は、これまでの経過からエストロゲン、プロゲステロン依存性の腫瘍である可能性は低い事。細かい事は省きますが、この種の薬を服用すると、その間は下垂体(からのゴナドトロピン分泌)を刺激するLH-RHは抑制される事。
強いてあげれば、ドオルトンを中止した時に抑制が取れて一過性に下垂体のゴナドトロピン産生細胞を刺激する事があると思います。この腫瘍がLH-RH依存性の腫瘍ならば問題でしょうが、過去にその様な事を言われていなければほぼ関係ないと思います。

以上より影響がある可能性は低いと思いますが、現実にその様な症例を経験した事がないために確認を取っていません。

当たり前の事になってしまいますが、主治医及び薬を処方した医師に確認を取ってください。

順調に回復をしているようで安心しました。良かったですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hubble先生、ご無沙汰致しております。
覚えていて頂けて幸です!

お蔭様でコートリルもなくなり、何とか元気にやっています。これもhubble先生をはじめ、お力添え下さった先生や、執刀医、フォローしてくれたチームの先生方のお陰と思っています。

再発も確かに恐いのですが、なんとか今の所大人しくしてくれているようです。

産婦人科に行った所、(こんな病の人が初めてだったのか!?)「止めた方がいいのでは~?!」と言われたので、今回は自然に任せる事にしました。

色々ありがとうございました。hubble先生も、お体にお気を付け下さい!
今後とも宜しくお願い致します。

お礼日時:2003/05/19 09:49

ダイレクトな回答ではありませんが、以下の参考URLは参考になりますでしょうか?


「脳下垂体腺腫とピル」
この方の場合は薬剤を服用しているようですが、「個人差」があるようです・・・?

http://www.geocities.co.jp/Beautycare/3995/hasse …
(脳下垂体腺腫)
「プロラクチン産生腺腫」なのでしょうか?
http://ojyarumaru2001.hp.infoseek.co.jp/
(Beyond the Century)
ここには「BBS」もあるようです。

一番良いのは主治医に相談されることではないでしょうか?

ご参考まで。

参考URL:http://www.orchid-club.gr.jp/html/orc_2f/orc_2_2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも迅速な御回答ありがとうございます。
大変参考になりました!
今後とも宜しくお願いいたします。

お礼日時:2003/05/19 09:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!