dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在32週目の妊婦です。先週の健診で逆子だということが分かりました。一人目の時は逆子になったことはなく、今回の妊娠でもずっと頭位だったので今頃ひっくりかえるなんて想定外でちょっとショックです。9ヵ月で元に戻る可能性は低いと思いつつ、逆子体操と逆子に効くツボをドライヤーで温めて様子をみています。でも正直半分諦めていて、帝王切開を受ける心構えもしなくてはと思っています。
そこでお聞きしたいのですが、逆子が治らなくて帝王切開になった方、何週目で出産となりましたか?あと私は痛みには強いほうなのですが、以前帝王切開をした友達が「自然分娩とどっちが痛いのか比べたい」と言っていたほど痛かったそうなので、それを聞くとさすがに少し不安もあります...手術当日から術後の経過と感想を教えていただけたら嬉しいです。

A 回答 (3件)

逆子ではなかったのですが、全前置胎盤で37週で帝王切開しました。


私は出産までの2ヶ月、入院生活していたのですが、逆子の方も何人か入院してました。
その方たちの話しを聞く限りの情報ですけど、その病院では、36週までに逆子が治らなかったら帝王切開確定で、陣痛がきたり、破水してしまってからだと危険なので、37~38週ぐらいに帝王切開する場合が多いそうです。

ちなみに私も、前置胎盤でしたが、やはり陣痛や破水が起こると危険なのでということで、37週に入ってすぐに帝王切開しました。
少し早めの出産なので、小児科との兼ね合いもあるらしく、はっきりしたオペ日は前の週まで決まりませんでした(出産の多い時期でNICUがいっぱいだったこともあり)

痛みについてですが、私も術前はビビってました。
だって、長い入院をしてたので、いろんな人の体験談を聞くわけですよ(^_^;)
そうすると、1人目は普通分娩、2人目が帝王切開と言う人も何人かいて、そういう人たちが「帝王切開はスゴイ、何倍も普通分娩の方がマシ!もう二度とごめんだ」と話してたんですよね。
2日目までが特に酷いらしく、それでも、翌日には尿管が外れるので、トイレに自力でいかなければいけないので、廊下で真っ青な顔でヨロヨロと歩いている帝王切開した方たちを見かけては、どうしよう・・・とビビっていました。
何が酷いって、子宮が収縮する痛みと、傷の痛みが相まって、どうしようもなく辛いのだそうです。
座薬を入れてもらっても効かなくて、と皆さん言ってました。

でも・・・私の場合は、ぜんぜん平気でした。
痛み止めも一度も使いませんでした。
たしかに、数日は、立ち上がるときなどは、傷が痛むので、ベッドの背を起こして、少しずつ足を下ろして・・・と徐々にじゃないと動けませんでしたが、みなさんの言っていたような、手術した晩、寝ていて痛いとは感じませんでした。
我慢できる生理痛ぐらいでしたよ。
看護師さんには「子宮はコッチコチに収縮してるよ」と言われましたけど、痛くなかったですね。
看護師さんに我慢してて偉いねと言われましたが、我慢なんてしてなかったです。本当に痛くなかっただけ。
翌日から歩いていましたよ。
私は、帝王切開よりも、普通は出産前に浣腸などで便を出してしまいますが、私は前置胎盤だったので、浣腸は刺激になって出血するといけないからとしなかったんですね。
だから、その後、麻酔をかけたために腸の動きが悪くなって、酷い便秘になってしまったのですが、そっちの方が数倍辛かったです(笑)

なので、帝王切開といっても個人差があるんだと思います。

ただ、一つアドバイス。
退院後、傷を奇麗にするテープというのを貰うと思うんですが、あれは真面目に貼った方が良いです。
私は術後しばらくは、すごく傷が奇麗で、この調子だとすぐに消えるんじゃない?なんて思ってたのですが、そのテープを貼るのが面倒になったというか、かゆくなってしまって、傷も奇麗だし、まっいいか、貼らなくてと、1ヶ月ぐらいで辞めてしまったんですね。
そしたら、気が付いたら、大きなミミズがお腹に出来てました(x_x)
けして、ケロイド体質ではないのですが、縦切りの傷って、赤ちゃんの世話などで、お腹に力を入れると横に伸びて、ミミズになっちゃうんですって。
だからのびないように、テープで抑えておかないといけないらしいです。
だから、テープは真面目に使ったほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!痛み止めを一度も飲まずに乗り越えられたのはすごいですね!痛みの感じ方も人それぞれで個人差があるものですが、もし帝王切開になったら術後の痛みが思っているほどではなかったと私も言えたらいいなと思います...。
それよりテープですね!!アドバイスありがとうございます(>_<)私はかなり面倒くさがりなので教えてもらってよかったです!そうなったら頑張って貼るようにしますね!

お礼日時:2009/11/19 13:57

2人目が37週まで逆子が治らなかった者です




ず~~~っと逆子が治らずに、結局自力では治りませんでした

結局37週と数日を過ぎた頃、通常分娩、帝王切開を視野に入れつつ、『外回転術』を行いました
結果は◎
入院してから5時間後というハイスピードで逆子が治り、翌日には無事退院しました
その後予定日の1日前に産まれました

小さなお尻がしっかり骨盤にはまっていたようで、どう頑張っても自力で治ることはなかったそうです


また、外回転術をし回転せずにお産が始まったりした場合は(破水などのリスクあり)
自然分娩、もしくは帝王切開で・・・が条件でした
(私の病院では、経産婦は自然分娩の選択が可能でした→嫌な顔されましたけど)


ちなみに逆子が治らなくて帝王切開の場合は、37週に手術するそうです

稀に他の病院で外回転のみを行ってくれる場合があるようです
可能であれば紹介状を書いてもらいチャレンジするのも有りではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!お礼が遅くなり申し訳ありませんm(__)m
外回転術ってそんなに効果があるものなんですね!私の行っている産院ではリスクもあるため、行わない方針のようです。次の健診で治っていなかったら、他院でできるところを探してみたいと思います。

お礼日時:2009/11/23 21:02

こんにちは。



逆子で計画帝王切開しました。
私の場合、切迫早産で出産2ヶ月前から入院していましたので、
お産の週数は参考にならないかと思います。<(_ _)>

自然分娩はしたことがないので、比較はできませんが、
帝王切開が大変のは、やはり術後ですよね。
>何が酷いって、子宮が収縮する痛みと、傷の痛みが相まって、
どうしようもなく辛いのだそうです。
座薬を入れてもらっても効かなくて、と皆さん言ってました。
(no1さん、コピーしてごめんなさい)
これ、確かに痛かったです。座薬も効きませんでした。
でも、予想していたよりは痛くなかったです。
傷もやっぱり痛いのですが、
出産の次の日、赤ちゃんの顔を見に行こうと看護師さんに誘われたら、
頑張るしかないですよね~
大丈夫です。我慢できる痛さですよ。
日ごとに楽になります。

お体、お大事に!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!「我慢できる痛さ」なら、なんとかなるかなって少し安心しています。確かに病気で手術したのとは違って、可愛い赤ちゃんがいるわけですから、顔を見に行こうと頑張れるし精神的な面からも体の回復を助けてくれるかもしれませんね(^^)

お礼日時:2009/11/19 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!