dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 デジカメの性能も現在フィルムを使用した
カメラと変わらないような気がします。

 またDTPのことを考えても、プロの世界でも
デジカメのほうが有利と思います。

 そこで質問なんですが
1)デジカメがまだ、フィルムを使ったカメラ
に及ばない点は何でしょうか?
2)プロの世界ではデジカメは認められているの
 でしょうか? あくまでフィルムカメラの代用
 かデジカメ特有の効果を利用するときだけの使用
 でしょうか?
3)デジカメだけで活躍されているプロのカメラマン
  の方っているんでしょうか?
4)プロのカメラマンに人気のデジカメはどれでしょうか?

 ご回答宜しくお願いします。
 

A 回答 (8件)

No.6です。


>デジタルカメラバックとはどゆうものなんでしょう?
参考URL貼りつけておきました。

参考URL:http://www.mamiya-op.co.jp/home/camera/digi/digi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご説明のページご紹介頂きありがとう御座います。

ご紹介頂いたカメラの性能、値段等から、プロ用アマ用の
差が見えてきました。

 

お礼日時:2003/05/17 16:37

コニカのWebSiteに、簡単なラチチュードの説明がありましたので、参考にしてください。



参考URL:http://www.konica.co.jp/entertainment/dihow/came …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 CCDはわりと優秀だという印象だったのですが、
銀塩フィルムのほうがまだ上なんですね。

 実はデジカメに引き込まれた理由の1つに、夜の撮影
の際の露出調整の容易さがあったからでして、
このラチチュードというのは気になるところです。

 空中に発射されるグリーンのレーザー光線を
夜の街の明かりのバックに入るようとろうとしたの
ですが、なかなかうまく行かなかったんです。
弟が持っていた画素数の少ない少し古い型の
デジカメのほうがよく写ったので、そのとき画素数
以外のいろいろな性能の違いを思い知った次第でして。

 ただそのときは、デジカメだからその場で写り具合
を確認しながら最適な調整を探れるから、いいと
思ったんですが。

お礼日時:2003/05/17 16:55

元プロです。


回答というよりは、参考情報です。
歌舞伎町の中に一軒だけ写真館があるんです。
その写真館は、ポートレート専門で、お客は主に、ホステス、ホスト、風俗嬢などの、いわゆる夜の世界の方々です。
その写真館では、MAMIYA RZ67のデジタルカメラバック付きと、M645のデジタルカメラバック付きで撮影し、MACで画像編集して出力、お客さまに提供します。
その写真は、8×10から半切サイズで、主に自分の勤めているお店の入り口等に貼られています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご紹介有難う御座います。

MAMIYA RZ67というかめら、操作性の点からも
非常に人気が高いものであることを他の
ページでも見ました。

デジタルカメラバックとはどゆうものなんでしょう?

お礼日時:2003/05/15 19:03

>1)デジカメがまだ、フィルムを使ったカメラに及ばない点は何でしょうか?



35mm一眼レフのレンズが使えるデジカメがすでに販売されているので、レンズは同等として考えると

色彩の再現性
記憶密度(画素)
記憶媒体のラチチュード

上記3点を総合した画質。

#プロかその仲間が使用するリバーサルフィルムの場合は、ネガカラーと比較して記憶密度や色彩の再現性は優れているがラチチュードは劣る。反対に、アマチュアが常時使っているネガカラーフィルムの場合は、他の分野ではリバーサルフィルムより劣るがラチチュードは高い。

>2)プロの世界ではデジカメは認められているのでしょうか? あくまでフィルムカメラの代用かデジカメ特有の効果を利用するときだけの使用でしょうか?

何のプロかで話が変わる。ある分野なら、ベストないしはベターの選択だが、ある分野ならほとんど役に立たない。

例えば、
報道写真程度のものならデジカメが最も効率がいい。情報のスピードと正確さがものを言うので、高スペックは必須ないから。

コマーシャルフォトの世界では、おそらく役立たず。かつてのポラロイドと同様に、その場での仕上がり確認には使われている。この分野ならそろそろ代替わりがあるかもしれない。

風景写真の分野では、既出のように中版(6*9)・大判(4*5以上)カメラが使われてきているので、よほどの技術向上がなければ、デジカメが代替にはなれない。

>3)デジカメだけで活躍されているプロのカメラマンの方っているんでしょうか?

上記に同じ。

4)プロのカメラマンに人気のデジカメはどれでしょうか?

NikonマウントとCanonマウントのデジカメでしょう。一般人が家庭用に買える値段ではないので、いわゆるカメラヲタクかプロが多数買っている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明有難う御座います。

>ラチチュードは高い。

 ラチチュードとは何でしょうか?
カメラの素人ですので、宜しくお願い
致します。

お礼日時:2003/05/15 19:13

1)ポスターなどの大伸ばしにする写真は、銀塩フィルムにまだ勝てない、と言われています。


2)報道カメラマンは、ほとんどデジカメじゃないでしょうか? カメラとノートPCをつなぎ、無線LANで記者席に送り、その画像を本社のデスクが見て即座に選べる、なんてことが行われているようです。
4)CANON、NIKONなどの製品で、フィルムのカメラとレンズの互換性があるものが、喜ばれているようですね。高級機ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

4)CANON、NIKONなどの製品で、フィルムのカメラとレンズの互換性があるものが、喜ばれているようですね。高級機ですが。

 やはりカメラメーカーのデジカメはいいようですね。

>銀塩フィルムにまだ勝てない、と言われています。

 他の方の回答からもそのようですね。
趣味で風景写真など撮って、個展など開けたら
と考えていたのですが、デジカメのほうが明らかに
手ごろなわけで、でも画質はどうなんだろうと考えて
いたわけでして。

 

お礼日時:2003/05/15 19:11

2)について


TVで見ただけなのですが、スポーツ新聞のカメラマンは、場合によったらデジカメを優先して使っている様です。
その番組では、プロ野球のナイターの取材模様をやってましたが、デジカメで撮影すると(チェンジの間などに)直ぐにカメラマンが、ノートPCで写真の確認をして
、インターネット経由で新聞社に送っていました。
フィルム式だと、試合終了後に社に引き返して、現像→引き伸ばし→選定 っと成るのでしょうが、デジカメの場合はその場で送れるので、発行時間に限りがある新聞の場合は、デジタル優勢のようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、やはりそういうインスタント
的使い方ですか・・・

お礼日時:2003/05/15 19:06

プロのカメラマンではありませんが、プロのカメラ屋さん(カメラマンとしては自称アマチュア)の方の話が下記にあります。


プロに人気のあるデジタルカメラの話なども出てきて、参考になると思います。

参考URL:http://www.fspg.jp/f1/camera/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います

お礼日時:2003/05/13 18:14

現在のデジカメワは最高でも6メガピクセルくらいです。


フイルムは35ミリ判でも10メガピクセル以上に相当します。
プロのカメラは4×5(35判の約13倍)5×7(23倍)から
8×10(53倍)、10×12(80倍)などというカメラ使うこともあるG単位のピクセルに相当することになる、未来的にはフイルムを超えるデジカメもできることとは思います。
プロがデジカメを使うとしれば、卒業アルバムの作成程度でしょう、ポスターや芸術作品の世界には未だ先が遠いことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、有難う御座います

>ポスターや芸術作品の世界には未だ先が遠いことです。

 雑誌の取材とかぐらいなら、編集の容易さを
考え、デジカメということはないのしょうか?

>フイルムは35ミリ判でも10メガピクセル以上に相当します。


 そんな解像度があるんですか・・・

お礼日時:2003/05/13 12:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!