dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

低温期が23日目になり、すこし不安になり投稿いたしました。

普段の周期は約28日です。
初経から10年ほど経ちますが、今まで周期が乱れたことはあまりありません。

今回思い当たることは、11/7(低温期9日目)からインフルエンザになったことかなと思っています。
一週間ほどで平熱に戻りましたが、今現在も高温期の体温になかなか移行しません。
5日程前からおりものも増え、昨日は下腹部に痛みもあったのですが。。。
体調はまだ完全ではなく、喉が痛かったりたまに下痢をしています。

先月末に性行為(ゴムで避妊をして)をしましたが、その2日後に体温が下がり生理になりましたので、妊娠はないだろうと思っています。

このように生理が遅れることはよくあることなのでしょうか?

A 回答 (2件)

考えすぎです。


今後も、低温期が長く、高温期に入ったら直ぐに体温下がる=生理
であれば、無排卵なのかもしれないし、排卵していても妊娠を継続するのは難しい体質
というだけです。

妊娠すると、低温期じゃなくて高温期が長期継続します(出産するまで)

ただ、今月、インフルによる体調不良で、排卵も上手く行かず、ホルモンバランスも上手く行っていないだけでは?
しばらくは、バランスの取れた食事と十分の睡眠を取ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

考えすぎですね(^-^;)
このまましばらく様子を見ようと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/11/22 16:17

体調不良・薬の使用で遅れることはあります。


今周期はかなりずれる可能性もあります。

今月末以降、生理予定日を過ぎても低体温が続くようなら婦人科も視野に入れておいてもいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

薬の使用でも遅れることがあるのですね。
長く低温期が続くようであれば、病院も考えようと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/11/22 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!