アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日40Gの内蔵HDを120Gに交換したので、40GのHDをHDはいーるKIT USBをUSB2.0にて接続し、論理ディスクとしてフォーマット、Cドライブをパーティションを切らずにシステムとして使用(TV録画に使うためパフォーマンス低下を防ぐため)しています。外付けにした元のHDなんですが、データドライブ、Cドライブのデータバックアップとして使用していますが、ファイルが読み込めないエラーが多発して困っています。WinXPのディスクのチェックで再起動後にチェックすることはUSB接続のHDで可能でしょうか?いまは仕方ないのでコマンドプロンプトのCHKDSK d: /f /r にて対応していますが、たびたびファイルが破損するのでCHKDSKをするのが大変です。不良セクタができたら、普通はそのセクタはもうOSでは使用しないんですよね?外付けHDのファイルシステムの保全方法を教えてください。

A 回答 (1件)

質問の答えにはなっていませんが、私もUSBHDDケースを買って、余っている2.5インチHDDをケースに入れ使用しました。

やはり、よくファイルの破損が発生しました。
通常2.5インチのハードディスクは、500mA以上電流が必要なものがほとんどです。ところがUSBポートは、1ポートあたり500mAで電流制限がかかります。
 おそらく、そのときにファイルが破損するのではないでしょうか?
 お使いのUSB HDDケースにPS/2ポート用電源ケーブルかもう1ポートUSBコネクタはついていませんか?
 USB HDDの電源環境は余裕がありますでしょうか。確認された方がよいと思います。
 ハードディスクの消費電流は、ハードディスク本体に記載されていると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!