dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://kakaku.com/item/10908010271/
耐水性40メートルということでダイビングに使おうと買ってみようと思っているのですが、本当に20メートルから30メートルの間でも大丈夫でしょうか?何か問題点はないのでしょうか?

A 回答 (4件)

見たところ、ビデオカメラの防水ハウジングですね。


ビデオカメラのハウジングは当方も持っておらず、コンデジのみなのですが、ほぼ構造は一緒と考え、回答させていただきます。
まず、当該の製品に合う本体が必要になります。この機種ですと、エブリオGZ-HD40、GZ-HD30の2機種になります。が、本体発売は2008年7月ころと思われ、もし本体をお持ちでないなら、本体からの購入になります。もし一からの購入なら、現行機種のハウジングのほうがいろいろいい部分もあると思うので、そちらをお薦めします。
さて、良くこの欄でご質問になられている方なので大概のことは判るのですが、まず経験が余りお持ちでないということ。中性浮力が何とか取れるかな?レベルのダイバーさんがいきなり動画に挑戦、それも他の質問から察するに海外での初使用はかなり危険なにおいがします。購入されてから一度日本で使い方に慣れてから、のほうがいいものが撮れそうな気がします。
話がそれましたが、ハウジングについては事前のセッティングをきっちりおこない、水没テストをダイビング前に必ず行なっておけば、まず使えなくなるということは避けられます。後忘れがちなのが充電池切れ。長時間用のバッテリーもあるので併用すれば問題ないでしょう。
    • good
    • 0

通常、60m以上の水圧をかけて、試験をするので全く問題ありません。

水没させるのは、初心者などが水中デジカメSP等を受けなかったり、まともなイントラに教わらなかった場合が、殆どです。
    • good
    • 0

マリンケースはダイビング用に設計されていますので、大概大丈夫です。


ただ、この耐水性はあくまで「静水域」の耐圧であることは頭に入れて
使って下さい。深い所で水中スクーターなどで全力で引っ張った場合、
それより浅い水深でも規定以上の圧力がかかれば「水没」するかもです。

まあ、潜れば潜るほど暗くなるので、基本的には水深10m程度の浅い所
で使った方がキレイに撮れるんですけどね。
    • good
    • 0

これくらいのものであれば基本的にはファンダイブ目的で作られていますので、大きな問題はないと思いますよ。



あとこちらの製品にかぎらず、問題のある場合って、カメラをセットするときのやりかたや、普段のメンテナンスに問題があることが多いようです。
なので、確実さをもとめるならカメラ本体に最低生活防水程度の防水機能がついているものがのぞましいのですけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!