
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基本的にFF式の排気口はストーブ設置位置の真後ろ近辺にあり
煙突用の穴は壁の上部にあります。
これは煙突式ストーブの煙突がストーブの上部にある事と
煙突の仕組みが温まった排気熱の上昇する力を使って
ストーブの吸排気を行う物なので、出来るだけストーブから
上部に煙突を伸ばした方がストーブを点火した際にすぐ排気力を得られて安全、という仕組みがあります。
なので、もしFF式の排気口が壁の低い位置にあり
煙突式ストーブの煙突を室内部分で下に下げる様な細工が必要でしたら
色々な意味での危険があるので、そのFF用の排気口を無理に使用しない方が安全です。
節約やエコを考える事も重要ですが
一番大切なのは健康と安全だと思うので
煙突用の穴が無いのであれば、もうそのストーブは手放して
FF式のストーブを購入するという選択も良いのではないかと思います。
どうしても煙突用ストーブを愛用したいと言うのであれば
壁の上部に新たに穴を開ける必要があるので
それらの工事が出来る所を探してストーブの設置をしてください。
煙突というのは、はめ込み式で煙突を延長させる為、上昇気流が出来難い煙突配置にすると
点火初期の時に排気がうまくいかなくなり、煙突の隙間から煙が出たり
一酸化炭素などが漏れ出してとても危険でもあるので
上昇気流がうまれにくい煙突配置にはくれぐれも注意してください。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
FF式の穴はストーブより1m程高い位置にあるのですが
それ位だと危険なようですね。
FF式のストーブの購入を検討してみます。
素人の質問に判りやすく回答していただき、
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
もう1つ
仮に7.8cmの変換アダプターがあったとしても、FF式ストーブの通気口は2重になっていて、外側が吸気、内側が排気となっています。
つまり、FF式ストーブ用の壁の穴は、高温に耐えるように作られていないのです。
ここに普通の煙突を通した日には、火事になりますね。
目的外の使用になりますので、すべてをあなたが保証する羽目になることでしょう。
No.2
- 回答日時:
残念ですが使えません。
新たに穴をあけるといっても、めがね石が必要になりますので、けっこう大掛かりな工事になります。
手持ちのストーブは手放して、新しいストーブを買うよりないですね。
こういったことは部屋探しの段階で確認しておくのが北国の常識です。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
大掛かりな工事になるんですね。
先ほどリフォーム業者さんに見てもらいましたが、
煙突穴を新たに付けるよりは
FF式への買い替えを勧められました。
FF式のストーブの購入を検討してみます。
素人の質問に判りやすく回答していただき、
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット FF式暖房器などはシーズンオフには片付けますか。 今、ポット式ストーブ(煙突付き)を使ってますが、F 5 2022/11/28 08:18
- CM 昔のCMで知りたいものがあります 1 2023/06/08 13:26
- 物理学 空気の流れについて質問させてください。 煙突などで空気が下から上に上昇するように流れると思います。 3 2023/05/09 18:29
- その他(暮らし・生活・行事) 煮炊きなど、生活に必要なら火を起こしても大丈夫だと聞いていますが、近隣が過剰反応して消防署に通報した 4 2022/04/13 10:37
- 分譲マンション マンション、下の階のタバコの臭い 7 2022/11/27 12:54
- DIY・エクステリア 鋳物のひび割れ 1 2022/05/09 17:35
- 交通科学 蒸気機関車の排気について 1 2023/07/05 18:21
- 生活習慣・嗜好品 ☆非アナロジーな嫌煙者☆ ●アナロジー思考● https://www.missiondrivenbr 1 2023/01/15 11:46
- 一戸建て どの薪ストーブを選べば良いか分かりません。 4 2022/10/05 22:09
- その他(恋愛相談) 男性の方 どう思いますか? ・普通に話してた仲なのに突然素っ気なく冷たくなった。 ・ヤキモチ妬いてる 2 2023/03/08 22:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣家の我が家に向いた排気口に...
-
アパートの吸気口はどこ?
-
キッチン換気扇ダクト目隠しパネル
-
厨房換気扇のダクトについて
-
換気の疑問
-
換気扇の風量計算
-
FFストーブの給気はなぜ外から...
-
換気口とかはストックヤードの...
-
戸建て2階天井、強風時、トン...
-
コンセントの電圧が低い(20...
-
片切スイッチ 白黒配線について
-
VVFケーブルの延長の仕方を教え...
-
接地極付(E)と接地端子付(ET...
-
鉄と鉄を簡単に、また、強力に...
-
ニトリの電動リクライニングソ...
-
電気配線を切りたいのですが、...
-
コンセントから増設線を出すこ...
-
賃貸のトイレ、スイッチが1つだ...
-
電圧の違うACアダプターをつけ...
-
充電は電圧が高いほうがいい?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
換気扇の風量計算
-
隣家の我が家に向いた排気口に...
-
アパートの吸気口はどこ?
-
戸建て2階天井、強風時、トン...
-
薪ストーブ「煙突は太く」太過...
-
換気口とかはストックヤードの...
-
厨房換気扇のダクトについて
-
FF式通気口に煙突式の煙突は使...
-
アパートの隣から油のにおい。。。
-
マンションの集中ダクトについて
-
100φのダクトに...
-
屋根裏収納に置けない物は?
-
FFストーブの給気はなぜ外から...
-
天井換気扇と壁付け換気扇について
-
空気より重い二酸化炭素は天井...
-
サーキュレーターで屋根裏の換気
-
整流板の換気扇が
-
台所のハネ換気扇について
-
24時間換気システムと寒さ対策
-
家のガラリ(?)が「自然給排気」...
おすすめ情報