重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

交流周波数の測定を行ったのですが、弦の共振状態をできるだけ誤差がでないように決定する方法ってありますか?

A 回答 (1件)

基本的には周波数精度をあげるため、十分長い時間をかけてデータ


を取得し、それをフーリエ変換することで、
計測時間の逆数の精度で共振周波数を決定できます。
スペクトラムアナライザーが使用できれば直接確認できますし、
なければデータをPC上でFFT等してピーク周波数を決めます。

信号が綺麗であれば、振幅の山の数を数えて計測時間で割る
ということもできます。ただ高次の共振やノイズ等で分かり
にくいかもしれません。
いずれにせよ長時間測定ですると精度が上がります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!