
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
平衡軸の定理を使っています。
平衡軸の定理とは、ある剛体を考えた時に、
その剛体の重心の周りの慣性モーメントをI(G)とすると、重心から距離hだけ離れた点、の周りの
慣性モーメントIは、I=I(G)+Mh^2で与えられる、
ということです。Mは剛体の質量です。ご質問の場合、I(G)というのは金属球の中心の周りの慣性モーメントです。
この値が、半径aとして、2/5ma^2となります。
その重心(中心)から、距離lだけ離れたナイフエッジ
における慣性モーメントは、平衡軸の定理を使うと
I=I(G)+mh^2=2/5ma^2+m(a+l)^2になるのです。
平衡軸の定理については、定理ということでそのまま
用いて構いません。式の導出が厄介だからこそ、定理として造られているのです。定理の導出まで知りたければ、力学の教科書をみれば分かります。
球の慣性モーメントについても、導出はけっこうやっかいです。球の重心の周りの慣性モーメント
がI(G)=2/5ma^2です。この導出も知りたければ、力学の教科書を見た方が速いです。もしここに書き込むと
かなりゴチャゴチャします。
大変分かりやすいご回答をありがとうございました。
平行軸の定理をそのまま用いてみようと思いますが、
興味があるので導き方も教科書できちんとチェックしておきます。
本当にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学 物理 回転定数Bより、HCl分子の慣性モーメントを計算せよ。HとClの質量は文献の値を用いよ。 4 2023/06/12 18:17
- 化学 化学 物理 回転定数Bより、HCl分子の慣性モーメントを計算せよ。HとClの質量は文献の値を用いよ。 3 2023/06/12 16:33
- 物理学 図のように、内半径aの中空の円筒が、その中心軸が水平になるように固定されており、その中で、 質量 M 7 2023/02/15 09:23
- 物理学 半径r、質量Mの半円板を円板平面平行に円の中心を回転軸として微小振幅で振り子運動をさせる。このときに 4 2023/08/10 14:08
- 物理学 半径rの滑車の両端に質量mのおもりをぶら下げて、片方のおもりを速度vで降下させたとします。 このとき 6 2023/05/09 19:10
- 物理学 ボルダの振り子を用いた重力加速度を求める実験で望遠鏡を用いるのはなぜですか?また望遠鏡を使わなかった 1 2023/07/11 17:50
- 物理学 物理学、剛体力学でわからないところがあります。 質量m長さlの細い剛体棒、一端をOを通るなめらかな水 5 2023/02/14 10:31
- 物理学 ジャイロ効果がある回転体の作り方 4 2023/08/10 22:40
- 物理学 力学的エネルギー保存則について 4 2023/06/06 14:02
- 物理学 電磁気学 磁気物理学 磁気モーメント 2 2022/10/18 22:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
質量M、半径rの金属球と質量m,長さlの針金からなる振り子の慣性モーメントをどなたか教えてください。
物理学
-
ヤング率測定実験における尺度変化の平均値の算出法について
物理学
-
ヤング率の実験(測定)について
物理学
-
-
4
振り子の周期の求め方についてわからないことがあります
物理学
-
5
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
6
質量m 半径aの一様な円環の慣性モーメントの求め方を教えてください。 回答には円環はすべての部分が中
物理学
-
7
RC回路の過渡現象の実験を行ったのですがこの考察について教えほしいです。オシロスコープで測定をしまし
工学
-
8
中が中空の球の慣性モーメントの求め方について
物理学
-
9
レポートの参考文献
高校
-
10
ヤング率が変わる原因
物理学
-
11
ボルダの振り子
物理学
-
12
ボルダの振り子を用いた重力加速度を求める実験で望遠鏡を用いるのはなぜですか?また望遠鏡を使わなかった
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この記号の意味はなんでしょうか?
-
転倒角の求め方
-
物体の重心位置について
-
重りを上先端につけると 棒は...
-
どなたか分かる方よろしくお願...
-
5本足の椅子は4本足に比べて...
-
物理 重心の問題
-
ドーナツを四分の一に切断して...
-
2質点系の運動エネルギーについて
-
梁がたわんだ時の梁の重心位置...
-
物理についての質問です。 密度...
-
PDF-XChange Viewerで、回転し...
-
図・図形の回転ハンドルが出ない
-
質問です。傾角θの斜面上を、こ...
-
ゴムの静的せん断弾性率とは?
-
REVERSE(逆転)の反対語は何に...
-
角パイ・単管パイプの耐荷重を...
-
エクセルで図の回転
-
パワーポイントに貼り付けた画...
-
カムの駆動トルク
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この記号の意味はなんでしょうか?
-
半円筒の重心
-
5本足の椅子は4本足に比べて...
-
シャワーで水がはねる原理とそ...
-
2点より3点で支える方が安定...
-
図のように、内半径aの中空の円...
-
重心の求め方
-
おでこを押すと立てない
-
転倒角の求め方
-
地面に横たえてある質量30kg、...
-
豪華客船クイーンエリザベス号...
-
力学的エネルギー保存則について
-
トラクターヘッドの重心高について
-
どなたか、浮力の作用点につい...
-
高校物理の質問です。 [問題] ...
-
キャスターの大きさと安定性・・・
-
水平な床に敷いたじゅうたんの...
-
ドーナツを四分の一に切断して...
-
質問 大学 物理 円錐の慣性...
-
L字管の回転モーメント
おすすめ情報