dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在高3で慶應・慈恵・順天堂志望(医学部)の者です。
SSは英語74数学70化学67生物79 です。
<英語>
単語:DUO(繰り返し中)
文法:桐原頻出1000(繰り返し中)
解釈:ポレポレ(繰り返し中)
英作文:700選(1週目終盤)・英作文実況中継(1週目終盤)
<数学>
赤チャート(2週やって終了)
理系標準問題集(2週やって終了)
やさしい理系数学(1週目終盤)
ハイレベル理系数学(まだ手をつけていない)
<化学>
セミナー化学(5週はした)
重要問題集(2週目)
<生物>
セミナー生物(こちらも同じく5週はやりました)
重要問題集(1週目終盤)


今やっているものを、この調子でやっていけばいいのでしょうか?
最近慈恵医大の生物化学を解いたら7割ぐらいしか取れませんでした。
やはり、もっと過去問演習を積むべきでしょうか?
もしくは、参考書を足すべきでしょうか?

将来の夢はケニア等の子供たちを助けたいです。
解答宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

ほぼ苦手はなくなったようですね。

これで慶應の判定は?

英数はこのまま続ければいいのではないでしょうか。
理科はもうひとつ別の教材をざっと眺めることを通じ、
知識を別の視点で整理するのもいいかもしれません。

しかし過去問演習が自分で足りていないと思うなら、過去問での
「大学との対話」を心がけながら、がっちりやったほうがいい
でしょうね。あなたはもうその域に来ていると思います。

それでも慈恵や順大はともかく、慶應は運も左右するでしょう。
力を入れ過ぎずに本番で自分の力を出し切るために、例えば
自宅や予備校ではなく図書館や学校の教室を使って過去問をやるなど、
非日常空間を演出しながら(試験場の雰囲気を自分で再現しながら)
演習を重ねるとよいでしょう。
    • good
    • 0

慈恵の化学は難しいです。


化学を専門にしている友人も完答は辛いと言っていました。
一方生物は下位校(聖マリ)などの方が難しい年もあるぐらいの
難易度なので取りこぼしは許されません。
イージーミスであれば安心ですが念のため大量失点した穴がないか確認してください。

また順天堂の公式の証明対策は進んでいますか?
各予備校は対策をしていて去年は河合塾がズバリ予想を的中しました。
浪人生は解いてくるので、負担にならない程度に対策が必要です。
これは参考書はないので先生に相談してください。

参考書を増やすというよりあとはこのような個別に詰める段階ではないでしょうか?
    • good
    • 0

こんにちは



初めてで7割取れれば順調(は言い過ぎかな)ではないでしょうか。
むしろ、これから過去問演習を重ねて得点力を付けていく段階なのではないかと思います。
おそらく、これ以上問題集を追加する必要はないように思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!