dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人暮らしをするのに代々木上原か代々木八幡で迷っています。
当方カフェ、パン好きで、
土日に気軽に行きたいこと、なるべく商店街を通って会社から帰りたいこと、駅前の充実っぷりからも希望は上原です。

が家賃相場は八幡よりも若干高い気がします。

対して八幡は公園が近い、商店街も駅前にある感じですがカフェやパン屋、その他本屋など、上原ほど駅前は充実してないイメージです。

マンマーノやチャプチーノなど上原1丁目に多いですよね…。
仮に八幡に住んだ場合、今までの経験から、例え隣駅の上原でも休日にあえてカフェに行こうと思わない気がします。

となると、せっかく高いお金で引っ越すのに、上原に縁遠いままな気がして、かなり迷っています。

そこで、
・上原にこだわって物件を探すか
・八幡でオススメのカフェやパン屋、その他街情報など上原に負けない八幡の充実ぶり
・その上で住むならどっち?住みやすいのは?

などなど何でも良いので教えて頂けないでしょうか。

長文駄文で失礼いたしました。

A 回答 (3件)

元このエリアの住民です。



カフェ、パン好きなら
上原…haritts(カフェ、ドーナッツ)
八幡…ルヴァン(パン屋)
あたりが有名どころでしょうか。上原には激ウマ、ベーグルの店があったけど白金に移ってしまった。

他には上原・八幡の中間あたりのウエストーパークカフェですかね。外国人の方の利用が多く、そんな雰囲気を楽しむならいいかも。

シングル用の賃貸物件で上原と八幡でそんなに違うイメージはないんだけど。もし時間が許すなら、シングル物件の年間ピークを越えた4月頃なら5000円程度の家賃値引き交渉なら通る可能性は結構あるよ。

その他で比較すれば
八幡住民がよく言うことはスーパーがショボイのが最大の不満要素。上原だって他のエリアのスーパーと比べれば大したことないが、それでも丸正とトップスがあるから2つのエリアを比べると大分いい。

小田急の高架下に梅ヶ丘、千歳船橋と小田急系のスーパー、小田急OXが出来たことで、代々木上原駅の耐震工事後の店舗候補と噂が出たこともあったが、どうなったんだろう?上原はいずれにしても高架下の店舗ラインナップが大きく駅のイメージを大きく左右しそう。

上原のネガティブなところは駅周辺が坂が多いってことかな。結構急坂が多くてシンドイ。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上原、八幡ともに良いパン屋、カフェは多くありますよね。
上原と八幡で大きくイメージが違うということはないようなので、安心しました。
現地散策してじっくり決めたいと思います。

お礼日時:2009/12/27 08:00

住人ではないのですがたまに電車で通うカフェが代々木上原にあります。


代々木上原のファイヤーキングカフェはおすすめですよ☆
http://cafe-love.com/shibuya-harajyuku-omotesand …

インテリアや食器にこだわっていて、落ち着いた雰囲気で休日を過ごしたいときに利用します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ファイアーキングカフェは人気ですね。
どんなサイト見ても紹介されてる気がします。
実際に行ったことがないので、是非一度行ってみたいですね。
そうすれば、また住みたい場所のイメージが湧くかもしれません。

お礼日時:2009/12/27 08:03

どちらも歩いてすぐの距離なので、どちらでもいいでしょう。

上原は急行が止まりますし、千代田線の始発なので座れる可能性が高い分、家賃が高いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり上原、八幡ともに良いのですか!
確かにどちらも捨てがたくはあるんです。どちらも良い街なイメージですので。。。

お礼日時:2009/12/27 08:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!