
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
五感というのは、
視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚
という「インプット情報」の事ですから、「眠気」「空腹感」は違うでしょう。これはインプット情報ではありませんから。
No.4
- 回答日時:
眠いと言うのは、五感ではなく、欲求になります。
腹が減れば、食欲!
眠くなれば、睡眠欲!
異性を意識すれば、性欲!
これ等は、動物の本能に支配されてると思います。
No.3
- 回答日時:
人間の感覚には五感以上に多くの感覚があるようです。
体で感じるもももあり、また第六感と言われるものもあります。五感は古来からの一般的な分類とか・・・。で、眠気は感覚がなくなる状態だから「人間の感覚」には入らないのではないでしょうか?No.2
- 回答日時:
五感とは 見る、聞く、嗅ぐ、触る、味わう です。
人間を機械とするとこれらは全て外部からのセンサー入力です。
従って、五感は外部センサー、眠気感、空腹感、疲労感等は内部センサー、すなわち外部からの信号ではなく自分自身が出している信号の認識と理解すれば良いかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報