
この度、築4年全6戸の賃貸マンションに入居したのですが、そこの水道料金(上下水道)について、皆様のご意見アドバイスをいただきたく質問しています。
管理会社(大手不動産会社)が水道メーターを検針、代行徴収するという形なのですが、その料金体系が市水道局のものとはまったく異なっており、これでいくと、毎月1000円から2000円強、過請求されることになります。この管理会社が管理している他物件に住む友人も”びっくりするほど高い”と言うので、この管理会社の物件には、彼ら独自(?)の料金体系で、水道料金が請求されていると思われます。
また、この料金体系表には、”市条例により、賃貸物件では管理会社が水道料金請求代行をすることになっている”と書かれていたため、条例を見ましたが、そのような記載はなく、また、市水道局と違う体系で水道料金を請求していることについて、水道局に対して見解を求めましたが、お茶を濁されてしまいました。
主人に相談すると、”管理会社に言っても、嫌なら出て行け、と言われるだけ”と、問いただす気はなさそう・・・ 出て行け、は困るので、まだ直接、この件について管理会社と話してはいないのですが、このようなことは、通常、許されることなのでしょうか。市水道局も介入する気はなさそうなのですが、管理会社の請求方法がおかしい場合、ほかに相談できるところはあるのでしょうか。
ちなみに、管理会社の料金体系表には、”口径30mm、SP2000(mm/s)=30mm/6s 下水170”となっています(口径については、水道局から、マンションまでの引き込みの数値で、各戸への引き込み口径ではないだろう、といわれました)。メーターはありそうなところを探しましたが、見つけられていません。室内の水道栓はトイレ・風呂・洗面・台所に各1つです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
必ずしも公営水道と同額にする義務はありません。
もちろん法外な料金でいいということではありませんが。
受水層の維持管理コスト等の運用方法により、貸主の家賃収入と
切り離して管理会社が行うのであればその分の上乗せが必要と
なります。
どうしても公営水道と同額にしろということになれば、その分は
賃料や共益費に転嫁されることになります。
1000~2000円程度ならば仕方がないと思いますが・・・
回答いただき、ありがとうございます。No.3さんへのお礼でも書きましたが、”コストの上乗せ”については理解しています。
”1000~2000円程度はしかない”ですか・・・ この程度の上乗せは、かなり一般的なのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
料金の違いは市水道と県水道の違いじゃないですか?
私は千葉県在住ですが千葉は市水道より県水道のが高いですよ。
回答いただきありがとうございます。
管理会社からの書面に、”市条例により”とあるので、市の水道だと
思うのですが、県水道というものがあるんですね。知りませんでした。
No.2
- 回答日時:
>管理会社(大手不動産会社)が水道メーターを検針、代行徴収する…
これは電気でも同じですが、アパートやテナントは、必ずしも戸別に水道局や電力会社と契約できるわけではありません。
戸別に契約するには、個々の部屋が完全に独立していて共用部分がないなど、いくつかの条件があります。
条件を満たさない場合は、大家が一括して水や電気を買い、店子に再販するわけです。
店子に再販するにあたっては、水道局や電力会社との責任分界点からあとの配管、配線設備の償却費ならびに維持管理費用がかさみますので、水道局や電力会社に支払う料金より高くなるのはやむを得ません。
知り合いの農家で大根を買えば 1本 50円で済むものでも、町の八百屋で買えば 100円になるのと同じことです。
>この料金体系表には、”市条例により、賃貸物件では管理会社が水道料金請求代行をすることになっている…
その表現には、誤解を招く部分もあります。
賃貸物件ならすべてそうなるというわけではなく、その物件は戸別契約の要件を満たしていないという意味です。
>主人に相談すると、”管理会社に言っても、嫌なら出て行け、と言われるだけ”と…
まあ、説明を求めることは決して悪いわけではありませんが、水道局の単価と一緒でなければ払わない、という主張は成り立ちません。
>このようなことは、通常、許されることなのでしょうか…
法的な問題は何もありません。
>市水道局も介入する気はなさそうなのですが…
水道局は、責任分界点である親メーターの指示数に基づく料金を大家が払っている限り、責任分界点よりあとのことに介入する権限はありません。
>管理会社の請求方法がおかしい場合、ほかに相談できるところはあるのでしょうか…
公序良俗に反するほど法外な単価になっているのなら、市の消費者センターなどで相談に乗ってくれるでしょう。
その場合でも、水道局の単価と一緒でなければ絶対に払わない、などの主張はしないように。
>メーターはありそうなところを探しましたが、見つけられていません…
少々重ための蓋が乗ったマンホールの中とか、どこか人目に付かないところにあるのでしょうね。
子メーターを見せてもらうぐらいのことは、要求すればいいですよ。
詳しい回答をいただき、ありがとうございます。
”市料金と同額でないと払わない!”という考えはありません。
維持管理費・減価償却について理解はあるつもりですが、これまで転勤・賃貸生活をしてきた中で、ここまで、水道局料金とかけ離れた料金を請求されたことがなかったため、腑に落ちないのです。
家賃もこのあたりでは高いほうですし、”家賃が安い分、水道料金に上乗せ”という風にも思えなくて・・・ やはり、管理会社に説明を求めるしかないですね。
No.1
- 回答日時:
給水タンクがあるマンションなのでしょうか?親メーターはあるけど
各戸メーターが設置されていない。つけ忘れたのか、わざと付けなか
ったのか。
重要事項に該当しそうな気がしますが賃貸契約書にはどのように書か
れていますか?
記載がなければ説明義務違反に該当しそうです。
契約書を確認して疑問であれば、国民生活センターや都道府県の不動産
課に相談してみてください。
回答いただき、ありがとうございます。
契約書には、水道料金についての説明はありませんでした。
主人が契約したときに、”水道料金はこうなります”という感じで
くだんの書面をちらと見せられてはいるようです。
もう一度、よく確認してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 下水道使用料追加徴収 3 2023/04/01 08:39
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンションの水漏れと水道代金について教えて下さい。 3年前に引っ越してきた約築30年の賃貸マンション 3 2023/07/25 13:37
- 不動産業・賃貸業 貸事務所の光熱費について 3 2022/12/17 13:39
- 電気・ガス・水道 水道の出しっぱなしでの相談です。 先月の終わりにマンション全室が断水になるトラブルがありました。 断 5 2023/01/06 06:31
- 電気・ガス・水道 【電力会社の送電分離の電力自由化は正しい政策だったのでしょうか?】電力自由化で電気料金 3 2023/04/25 18:02
- 電気・ガス・水道 下水道料金がおかしい! 11 2022/08/13 23:21
- 分譲マンション 新築マンションの水圧が弱い 4 2022/04/10 08:56
- 電気・ガス・水道 水道料金の支払いは引き落としにしています。 明細書は引き落とした日か前後に、上下水道料金の明細書が郵 4 2023/07/21 15:47
- 団地・UR賃貸 賃貸に住んでる者ですが、昨日の夜からお湯が出なくなりました。直してもらおうと思って管理会社に電話をし 6 2023/06/03 12:25
- 電気・ガス・水道 北海道のアパート賃貸しているのですが ガス料金が19.8m3 ¥26710円でとんでもなく高いです… 5 2022/12/04 19:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
セールス?同じ人が何度も
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
無断駐車で通報されました。
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
隣の同棲カップルの騒音。
-
分譲賃貸のベランダの仕切りの...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
大東建託の2階に住んでいます。...
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
マンションの敷地内で人が寝て...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
無断駐車で通報されました。
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
楽器の持ち込み禁止のマンショ...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
セールス?同じ人が何度も
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
隣の部屋の子供が飛び跳ねる音
-
子が購入した家・土地に親を住...
-
仲介業者さんへのお礼は必要?
-
騒音にクレーム紙(管理会社)が...
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
おすすめ情報