dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫の実家の敷地に将来、完全二世帯住宅を建てる案を夫から言われていますが、二世帯に同意するか迷っています。
敷地内を利用して家を建ててよいと考えて下さっていることは
とてもありがたいことだと思っています。
ありがたいと思ってはいるのですが、正直、迷っています。

まだ決定ではないのですが、断って夫の実家とは異なる場所に家を購入する選択肢も一応はあります。
ただし私たちで実家とは別の場所に家を購入するなら
もう今の段階から実家に家を建てるつもりはないことを
義両親へ伝えていく必要があります。

義両親と私の関係は今のところ良好で干渉してくるタイプではありません。

それでも迷っているポイントは以下です。
実家の敷地内に建てるメリット
・実家は、私が希望する大きさの家が建てられる土地がある。
・実家に建てる場合は、土地代の負担がなくなる。(およそ土地代3500万程)
・将来子供がほしいので、子育てを支援してもらえる可能性がある。

デメリット
・隣に住んでいるだけでリラックスできない。
 私自身とても緊張するタイプで、緊張が続くと不眠になる傾向もある。
 どんなによい義両親であっても気は使ってしまうので。
・自分のペースで生活できない時があると思う 
・戸建ての家を購入予定だが、土地代も含めた費用を負担することになる。

みなさんなら、夫の実家の敷地内に二棟の家を作る、もしくは、
夫の実家の近場に家を買う。
私達の経済的な状況は、戸建ての家を私達の費用だけで買うことは可能だが、楽に買える金額ではない、という程度です。
どちらがよいと考えますか?

二世帯は未経験で、どれだけ大変なのか
その覚悟も今はまだよくわかっていない状態です。
その点も含めてアドバイス頂ければ助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

私も以前全く同じ状況でした。


結果、今は少しだけ離れた場所に一軒家を買いました。
土地代込はその分ローンも増えますが、でも色々な事を総合した結果これで良かったのではないかと思っています。
子育ての面では義両親が働いているので、それほどメリットはないと思ったこと、主人の兄弟姉妹の家族が頻繁に出入りするであろうこと、もし介護することになったとしても、もしかしたら介護が必要ではないかも知れないことを考えると完全同居になった場合の家を別の場所で買ったとしても、そちらの方が自分にとっては良いと思ったので、その話はお断りしました。

 主人は実家に二世帯を建て替えたほうが絶対に私のためになると言っていましたが、この選択は間違っていなかったと思います。ちなみに義両親との仲は今のところ良好だと思っています。でも近くに住めばいずれ、嫌な面もお互いに見えると思います。
 そうなったときに二世帯を建てたあとではどうにもなりません。
 
 よーく考えて結論を出した方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
同じ状況だったということで、とても参考になりました。
hanataka3さまのご主人様が敷地内に二世帯を希望されていた中、
いろいろいろいろ考えて決断されたんだなという様子が感じられました。

私は長男の嫁なので、将来的にはご両親の介護を含めた面倒を見る責任があると感じていますが、どのような状況になるかなんて今は全くわからないですよね。

私の義両親も共働きでお仕事されていますし、環境も似ていて
旦那様の意見もあった中で決断をされたhanataka3さまの判断と
もう少し私自身、自分でもっと考えて覚悟して結論を出さなければいけないと感じました。

良回答に関しては、みなさん本当に貴重なご回答だったので
みなさんにお礼ポイントをつけたかったのですが
人数が限られていましたので、環境が似ている方のご意見を
優先させて頂きました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/12/08 16:08

既婚30代女性です。



私なら別の場所に家を建てます。

会社の同僚に親の敷地に家を建てて
離婚 その家は売りに出されましたが 
買い手がつかないままという人がいます。

会社の上司に二世帯住宅を建て
離婚 その家は両親に丸ごとプレゼント。
再婚したが 両親とは別の場所に住んでいます。

親の土地に家を建てたほうが 経済的には余裕ができると思います。
しかし、良いことばかりではないですよ。
子どもが生まれれば 手伝ってもらえるかもしれませんが
口出しや干渉 教育方針の違いなど
色々でてきてストレスになりませんか?

距離があれば ある程度 回避できる問題も多々あることでしょう。
良い面もあるかもしれませんが
悪いことが起きた時回避できることを念頭に
行動したほうがいいと思います。
安い買い物ではないですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

回答を拝見して、う~ん、、と唸ってしまいました。
あまり考えたことがない方向性の話で、新たな視点で検討することができたので、良回答とさせて頂きました。

たしかに。
ないと願いたいものですが、もしも将来うまくいかなくなった場合
同じ敷地内ですと、私が出ていくしかなく、せっかく購入しても
自分の財産としては残らないですね。

<距離があれば ある程度 回避できる問題も多々あることでしょう。
<良い面もあるかもしれませんが
<悪いことが起きた時回避できることを念頭に
<行動したほうがいいと思います。
なるほどなと思いました。
参考にさせて頂きます。

この場をお借りしますが、皆様本当に貴重なご回答をいただき
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/12/10 17:56

こんにちは。


今年の6月から二世帯同居をしています。

玄関だけ共有で1F、2Fにそれぞれキッチン・お風呂・洗面・トイレがある感じです。

私も二世帯でも同じ屋根の下に住むんだから色々と嫌な事もありそうで
最初は反対していました。
最初は近所に土地を購入して小さくても良いので自分達だけの家を建てようと思っていたんですけどね・・・。
実際良い土地もなく、ちょっとでも良いと思う土地は何千万もするのであきらめました。
最初は玄関も別々を希望してましたが、親が世間体(玄関が2つもあったら親子の仲が悪いと思われる)を気にして却下されました!!!

玄関が共有と言う事もありどこかへ出かけようとすると「どこに行くの?」っていちいち聞かれたり、帰りが遅くなり食事を済ませて帰ってきた日は「外食なんて金持ちは良いね~」なんて言われたり^^;

親戚が親世帯に遊びにきた時も降りて挨拶しに行かないと嫌味言われたり・・・最初はすご~くストレスも溜まりイライラしてましたね!!
同じ敷地でも別々の家を建てれるlalalatataさんがうらやましいなって思います☆

うちは二世帯でも普通の家と同じで階段で行き来できるし、
下の階の騒音(義父の足音やドアの開け閉めが尋常なないくらいうるさくて^^;)も気になるし、玄関も別だったらなぁって思いますよ。

今はそんな騒音(笑)や嫌味にもだいぶ慣れてきましたけどね^^

二世帯の嫌なとこばかり書きましたが、やはりメリットもたくさんありますよ☆
まずは何と言っても土地代が浮いた事ですね。
それに朝家事をしたい時やゆっくり買い物したい時など、下に子供を連れて行き親に見てもらったり。
親が近所の人や親戚に頂いた野菜や果物、お菓子など半分はもらえること(笑)
義母は料理が上手なのですが、たまに「多めに作ったから」と言って
いろんな料理をもらえる。

キッチンやお風呂が別なので自分たちの好きな時間にお風呂も
入れるし、質素な料理でも嫌味言われないし、結構あつかましい義父も
そんなに上の階の干渉もしてきませんよ^^

子供はまだ1歳8ヶ月なのですが、じいちゃんやばあちゃんが大好きですし、私たちとは違う遊びや話をしてくれますし、子供の教育には結構いいかなぁって思っています。

私がlalalatataさんの立場だったら間違いなく「同じ敷地に二棟」
建てると思います☆

旦那さんとよく話し合っていい結論が出るといいですね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

色々たくさんの方からご意見を頂く中で
二世帯のよい点を教えてくださった貴重なコメントで
感謝しています。

<子供はまだ1歳8ヶ月なのですが、じいちゃんやばあちゃんが大好きですし、私たちとは違う遊びや話をしてくれますし、子供の教育には結構いいかなぁって思っています。

私自身、こんな風に私たち親とは少し違う立場の義両親と子供が関わる中で、子供が大切なことも色々学べると考えていて
このような環境もとても魅力だと思っていました。
この環境は魅力がありますよね。

頂き物のおすそわけに関しては、車で30分以内の距離なので
今でもたくさん頂いています(^^ゞ
敷地内でなくても頂けちゃうかと(^^ゞ

二世帯をする中で、とても前向きに生活されているnana325さんが
素敵だなと感じました。

私もメンタル的にうまく適応できるようであれば
二世帯もいいのかなと思うのですが、
自信がまだ持てずなかなか迷います。

よく夫と話し合って決めたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/10 17:46

こんにちは。

40代既婚男性です。

人は誰でも自分にとって適切な距離感を持っていて、その空間(パーソナル・スペースとも言います)に他人が侵入してくることにより、不快、不安、緊張を感じるようになります。

私にも経験がありますが、親しい友人でも何日か寝食をともにすると些細な揉め事が起きたりした事はありませんか?

今現在、ご質問者様と義両親様が良好な関係を築かれているのは適切な距離が保たれているからだと思います。

もちろん今より距離を縮められても良好な関係が続く場合もあると思いますが、ご質問者様の緊張しやすい気質を考えると、やはり別の場所に住宅を購入することをお勧めしますね。

二世帯住宅に住めば今まで言われなかった事を言い始める可能性もあります。

やれ出かける時は行き先と帰宅予定時刻を伝えろとか、不在の時にお届け物を預かった場合のために合鍵を渡せとか、家の内部で行き来ができるように内扉を付けたいとか、生活習慣がどうのとか...

ご主人と慎重にご検討されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり適切な距離があるからこそ、今の良好な関係があるのかもしれませんね。
私自身の緊張しやすい気質も自覚しているので、重要視して考えたいと思います。

<二世帯住宅に住めば今まで言われなかった事を言い始める可能性もあります。
今まで言われなかった事を言ってこられるとすると・・・
うまく適応できるか不安です。

夫と慎重に検討したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/10 17:34

土地は、親の名義です。


建物は共有財産になります。
但し、親が漏れなくついてくるでしょう。
できれば、土地も建物も自身で購入を勧めます。
完全なる2世帯となると、大変大きな家になり、費用もかかります。
4LDK×2とかなる。(6LDKとか8LDK)
共有部分が多くなると、使いにくくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり土地も建物も自分たちでの購入を勧められる方が多いですね。
家同士でつながっている部分は持たず
2棟の家にする話になっています。
確かに費用も広さも大きな家になるので、簡単には決められないなと感じています。
もう少し検討して決めたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/10 17:28

こんにちは。



結論から申し上げると二世帯はやめたほうがいいです。

私は二世帯ではなく同じ敷地内に別世帯という形で住んでいますが
二世帯も敷地内で別世帯も同じようなものだと思っています。

>今のところ良好で干渉してくるタイプではありません。

今はほどよい距離があるから良好な関係でいられるんですよ。
どんなにいい人達でも、近くに居すぎるとアラばっか目立ちます。
それは相手も同じだとは思いますが。

緊張が続くと不眠になるのなら、絶対止めたほうがいいです。

子育てを支援してもらえるというのも実際にはありますが、
敷地内に住まなくてもお願いできることですし。


それに・・・これは私の考えなんですが二世帯って間取りを考えると
将来無駄にならないのかな、と思う部分があります。
完全二世帯ってことは、玄関、キッチン、お風呂、トイレ、そういった諸々が1階と2階にそれぞれつくんですよね?
将来、親が亡くなったときあいている階ってすごくムダで使うにしても使い勝手が悪そうに思えてしまって。
将来子供が住むともかぎらないですしね。
それだったら、戸建てを買ってゆとりある広さで子供部屋なり収納部屋を作った方が使い勝手も将来的にもいいような気がしてしまいます。

>戸建ての家を私達の費用だけで買うことは可能だが、

大変でも買うことが可能であれば、絶対別の土地に建てたほうがいいです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私の説明が不足していて申し訳なかったのですが
1階と2階で完全2世帯ではなく、二棟の家を敷地内に建てる予定です。
50坪ほどの一軒家が、隣同士に2棟できるということです。

ただ、やはり近すぎると、嫌だなと思う点もきっと出てきますよね。
敷地外に建てる方がおススメなようですね。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/10 17:20

夫には他に兄弟はいないのですか?



貴女たちが隣に家を建てたら、他の兄弟は義親の介護は貴女たちがするもの、、というふうに考えますよ。
また、義親が亡くなった後、義親が住んでいた家を他人に売るようなことになった場合、今度は、その後に義親が住んでいた家を買った他人と 何かしらの
(近いがゆえの)トラブルが発生しないでしょうか?

家は自分たちの力で買いましょう。
もちろん 孫がいたら義親は頻繁に来るようになりますからせめて
車で30分は離れた処がいいですよ。

どっちみち義親が亡くなれば、贈与もあるわけですから、そのお金で
貴女たちが自分たちの力で買ったローンも返済することもできますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

夫には、弟がいます。
夫の実家は関東で、弟は愛知にいますので、夫は基本的に私達が介護をすると考えていると思います。
夫に対してははっきり伝えていないものの、仕方ないなという気持ちではあります。

また二世帯を建てる場合でも、私達の家は実家の敷地の半分の広さで建てて将来財産分与する場合も、半分は弟に譲れるようにする予定です。
もし半分が他人の家になっても問題ないようにするとは思います。

将来的に義親が亡くなった場合の贈与分は
贈与税もかなりかかると考えています。
逆に支払わなければいけなくなる可能性もありますので
あまりに当てにせず建てたいと考えています。

ありがとうございます。

お礼日時:2009/12/10 17:12

初めまして 二児の母です。



同居ですからね~二世帯住宅。
別居だから お互いに 《善き姑》《善き嫁》なだけです。

建てられるなら、ご自分達の所得で建てた方が 後々良いかと思います。

二世帯住宅を建てるのも 本来は 貴女達の所得が無難ですよ。

あ、それと子育て支援は アテにするのも避けた方が良いです。
自分で育てましょう。 後で揉める一因になりますから。

私自身 実両親と同居して10年が経ちます。
実両親だから良いだろう と周囲から言われたりしますが、実両親だから言葉がキツいし、揉める事もあります。
完全二世帯は予算上建てられずでした。。。
一階に お風呂/トイレ/キッチン/リビング/和室/洋間/ベランダ。
二階に トイレ/コンロ一台と冷蔵庫位のスペース/洋間3部屋。
です。
住宅ローンは 夫の所得のみ。
両親からは 生活費として4万円しか貰ってません(公共料金や食費全て)。
他 時々 両親は買い物に行き 食べたいものや 足してくれたりしますが、その金額を入れても 5万~6万かと思います。
育児ですが、手伝うって事は無かったですね、手伝われる事が嫌だったって事もあります。
両親に手伝って貰うと どうしても立場上 中立です、困るのは子供かなぁ~。と。。。。

何しろ ご自分達の所得で建て維持出来る家が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
貴重な具体的な実体験のお話もありがとうございます。
今は建てるなら、完全二世帯にするという話ですが
実際に建てる費用の話が出てきたときに
現実的に予算上難しくなって、完全二世帯が無理になることも
場合によってはあるのでは・・・
そんなことも今ふと考えてしまいました。

それに実両親との二世帯であっても大変だったりするものなんですね。

自分たちの所得で建て維持できる家の方が
気持ちよいのではないかな、そんなイメージが浮かびました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/08 15:58

出来れば敷地内に建てるのは避けた方が良いですよ。



家族穏やかに暮らすためには程よい距離が必要です。
自分達の力で身の丈にあった家を建てればいいと思います。
子育ての支援は何も敷地内でなくても可能です。ましてや近所に住む予定との事・・・良好な関係が続いていればお願いできます。
また、実両親を呼ぶ際にも気兼ねなく呼べますよ。

くれぐれも敷地内に建てることを断る時には、ご主人様から言ってもらいましょうね。お嫁さんからの発言だとこの手の話はこじれますので。

この選択にご主人様が協力的だといいのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

<自分達の力で身の丈にあった家
この言葉、何度も思い返しながら考えました。
身の丈にあった家、建てるように努力したいと思います。
また、敷地内に建てることをお断りする場合、
私からはとても言えないので、夫にお願いしたいと思います。

主人は家族をとても大切にするタイプですが
無理強いはしないで、私の意見も聞いてくれるので
ちゃんと話し合いをしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/08 15:49

>・隣に住んでいるだけでリラックスできない。


 私自身とても緊張するタイプで、緊張が続くと不眠になる傾向もある。
 どんなによい義両親であっても気は使ってしまうので。

 これに尽きると思います。子育ての支援なんぞ期待した挙句の果てにはストレスの塊になるとおもいますが・・・・・・。

 離れて暮らしているから「良好な関係」でいられるのですよ。

 経済的な損得で判断なさらないほうがよいとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
短時間の間に、多数の皆様にご回答いただいて、とても感謝しております。

<経済的な損得で判断なさらないほうがよいとおもいます
この点は、やはりそうですよね。
私の甘い考えもありましたが、そうだなと感じました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2009/12/08 15:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!