dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

論証について質問させてもらいます。

「0≧abならば、0≧aまたは0≧bである」
この命題の真偽をいえ

という問題なんですけど、答えは真です。
でも0≧abって例えばa=-2 b=1 とかでもいけるじゃないですか?
でもその場合、aは0≧aをクリアしてるけどbはしてないですよね?
だから偽だと思ったんですが・・
どうして真になるんですか?教えてください!

A 回答 (1件)

”または”というのは


英語では”or”ですので
どちらかが0より小さい
ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、そういうことだったんですか!
分かりました。有難うございました!

お礼日時:2009/12/08 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!