dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海軍、海戦に詳しい方、教えてください。
艦隊決戦に際して、敵艦隊に対し、戦艦数や大口径砲の数といった物理的な戦力が2倍あり、主力戦艦の艦齢は若く装備もやや優越し(新しくても慣熟訓練は十分できている)、主力艦群の速力は敵主力艦群と同じという場合、戦果を確実なものにするため、さらに速力や防御機能などが劣る老朽艦の戦艦と二等巡洋艦を戦列に加えることは有効なことですか?それともマイナスに作用しますか?
たしかに全体的な艦隊速度は遅くなりますが、大口径砲をはじめとする砲の数はさらに増えますね。どっちが得?

A 回答 (11件中11~11件)

ケースバイケースでしょう。


時代や環境にもよりますし。
もう少し具体的な情報が無いと。
作戦目標が撃退なのか撃破なのか殲滅なのか、被害少なく追い払うことが最上なのか、損害かまわず全滅させたいのかで、いろいろ変わってくると思います。

まあ艦隊を主力と旧式艦群に分けて、旧式艦には遠巻きに控えさせて、掃討や退路閉塞くらいに使うことは多くの状況で当然考えると思います。

この回答への補足

先入観を持ってもらいたくなかったのであえて書かなかったのですが(勝敗の結果が分かっていることで、後からなら理由付けはいくらでもできるので)、質問は日露戦争の日本海海戦のバルチック艦隊のことです。

補足日時:2009/12/11 17:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!