dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

分譲マンション(3階建て)の理事長をしております。

住民Aさん(2階)から、Bさん宅(3階)のゴミがベランダから入ってくる(落ちてくる)と、苦情が寄せられました。

Bさんがベランダでモップ(ダスキンなど)やマットなどをたたき、そのほこりやゴミがすぐ下の階のAさん宅のベランダに入ってくるというのです。

Bさんがダスキンで掃除などした後、ベランダの手すりなどでたたきつけ、ダスキンについたゴミやほこりがそのまま下の階のAさん宅に入るそうです。

Bさん宅のほこりやゴミによる苦情は、Bさん宅周辺の住民の方から寄せられています。

Aさんや近所の方がほこりやゴミが落ちてくるから、ベランダでダスキンなどはたかないで欲しいと要望を入れたそうですが、「このくらいみんなやってる」と、耳を貸さないそうで。

Bさんも毎日掃除をするらしく、毎日のようにAさん宅にBさん宅のほこりやゴミがベランダに舞い込むそうです。

時には、トイレのマットをはたくため、陰毛も落ちてくるとか。

できるだけ穏便に済ませたいとは思うのですが、理事長としてBさんにどのような対応をとればいいでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

回覧板やチラシ、張り紙などでやってはいけない事として


みんなに守ってもらうように指導して行くしかありません。

こういう問題は良く起こる事なので
マンション全体のルールとして、ベランダでの布団叩きなども
規制している所もあります。

一度、全世帯にアンケートや質問をして
全世帯の意見を聞いてから、全体会議の様な物を行い
マンションのルールというものを作るのも良いのではないでしょうか。

夏場など窓を開けていたらホコリやごみが降って来て
部屋に全部流れ込んできた・・・
なんて事があったら窓も開けていられなくなります。
ベランダの注意事項ぐらいは作ってみんなにルールとして
徹底して貰うのが一番です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。とても勉強になりました。
全体の問題として、まずはルール作りから行いたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/12 23:39

管理会社からのアドバイスはなしですか?


理事会(長)として最初にしなくてはいけないのは全戸への警告です。
誰(Bさん宅)かを限定してではなく、です。
それを数回した後、改善がみられない場合は管理会社担当者+理事会数名(2名くらい)とそのお宅、A宅とB宅にそれぞれ話をききます。
そして再度双方に希望や要望を伝えます。
それでも改善できない場合は理事総会をもって管理規約として「ゴミのベランダでの処分・処置」を決めます。
こういったトラブルにアドバイスできない管理会社など変えたほうがいいですよ。
うちでは無能なハセコーを解雇して日本ハウジングにしましたから。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございました。
実は、完全自主運営の理事会で、管理会社等の介入は一切はありません。
完全自主運営の理事会ですから、トラブル時は頭が痛いです。

補足日時:2009/12/12 23:33
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2009/12/14 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!