
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
このチップセットでは3Dは遅いでしょうね
Sis530では、オンボードでグラフィックを持ったチップセットで
ビデオのメモリーはメインのメモリーをシェアして使います。
もし、現在のグラフィックス性能が御不満な場合は、単独の
ビデオカードを増設しか無いでしょう。
ただ、このマザーボードはマイクロATXと呼ばれる規格で製作
されており、通常はAGPスロットを持っていません。
ですので、買い求めるビデオカードはPCIである必要があります。
念のため筐体を空けて内部を覗いてみて見て下さい。白いPCI
ストッロが2~3本あるだけで、茶色いAGPスロットはついて
いないと思います。
現状で、PCI接続で高速なビデオカードでは、今は亡き3dfx社
のVoodoo4/5のPCIの物か、ATI社のRADEON PCI等がアリます。
Nvidia社のRivaTNT2チップを使った製品で、メルコやI/Oデータから
も、発売されていましたが、現在PCIスロットを使用するビデオカード
は、需要が少ないらしく、店頭でも品数が多いとはおおげさにもいえ
ませんので、足を使って探すかある物の中で選ぶしかありません。
<ただ、このマザーボードはマイクロATXと呼ばれる規<格で製作されており、通常はAGPスロットを持ってい<ません。
AGPスロットとはあのビデオカードをグサッと差し込むところのことを言うのでしょうか?
それと基本的なことを聞いて申し訳ありませんが、ビデオカードをよいのにすると3D描画速度があがるのですか?(レンダリングの速度はあがりそうですよね・・)ビデオカードをよいものにするのと、3DCGソフトで画面を分割などしたときの表示速度の遅さには関係があるのでしょうか?Blenderなんか使ってみると、ある作業をしてその結果が画面に反映されるまで(たとえばオブジェクトの移動)10秒くらいかかっちゃうんです・・。これってグラフィックボードのせいなのでしょうか?それともメモリ??
No.4
- 回答日時:
K-6 475MHzでは少々CPUパワーに難ありですが、グラフィック能力のみに限定すれば「GeForce2MX」辺りのGPUを積んだものにすれば、かなり改善されると思います。
但し、kenkenkentさんの仰るように、データの大きなグラフィック(巨大な2Dデータや、3Dグラフィック)ではメインメモリも必要になります。
尚、「GeForce2MX」、「RADEON」等にはPCI接続のものも発売されていますので、自作パーツショップなどを数件回れば見つかる筈です。
No.3
- 回答日時:
IBM Aptivaについては詳しくないので(と言うかWinは
持っていないので判らないのですが)、kaz_nikiさんの
回答を参考にしてみて下さい。
また、Blenderについても知らないのですが、Shadeの
場合は、確かWin版はOpenGLに対応していたと思いますので、
OpenGLの対応のビデオカードを使えば、作業用の
プレビュー画面がキレイに表示されて作業し易くなると
思います。
また、3Dソフトを使う場合には、当然、3Dアクセラレーション
機能のあるビデオカードを選んで下さい。それが無いと、
ただ画面の表示がキレイになるだけで、あまり意味が
無くなってしまいます。と言っても、恐らく今どきの
ビデオカードは、大体3Dアクセラレーションがあるとは
思いますけれど。
あとは、ennoさんのおっしゃる様に、3Dソフトには
メモリーも大量に必要になりますね。私のMacなども、
メモリーは640MB実装して、Shade用に500MB割り当てて
いますから。最低でも、128MBくらいは欲しいところだと
思います。

No.1
- 回答日時:
表示速度が遅いのは、ハード内の処理の遅れかと思います。
というわけで、ビデオカードではなくメモリ不足なのでは?
記憶媒体のメモリではなく、動かすほうの。
128くらいあれば、何をするにもそんなに遅く感じませんが、
大きいデータを扱う時は、足りないと思うこともあります。
ちなみにビデオカードを良くすると、画面映りが良くなります。
グラフィッカーとしては映りがいいほうが作業はしやすいですが、
他人のグレードの低いパソコンで自分の作品を見ると、
なんか汚いな~と思ってしまうこともあります。
お返事ありがとうございます。メモリ不足なのでしょうか・・・3DCGソフトを使う際動作の遅さを解消するのは、ビデオカードよりメモリ(VRAMじゃなくて)を増設するほうがよいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) CGソフトを使うならどれが一番おすすめですか? 1 2023/02/04 00:28
- ノートパソコン 今デスクトップPCを使っていて、新しくノートパソコンを買いたいのですが、選び方が分かりません。 UT 6 2023/04/06 10:32
- Windows 10 別ユーザーでログインした際、表示されないのソフトの探し方 1 2022/07/15 10:26
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンに詳しい方教えて下さい!! 以下のパソコンを使っています。 Lenovo ideapad L 4 2022/11/08 09:05
- モニター・ディスプレイ 画像解像度について 4 2022/05/30 16:05
- PDF PDFの表がエクセルに貼り付けられなくなってしまいました。 5 2022/06/03 09:07
- ノートパソコン パソコンのCドライブとDドライブの違いについてお教えください。 4 2023/01/07 16:47
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonを用いたフラッシュ暗算ソフトの開発に必要なもの 2 2023/01/29 02:22
- CPU・メモリ・マザーボード i5-13400Fとi7-12700Fは3DCGにはどちらが向いていますか? 2 2023/08/13 19:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画面がモザイク状に黒くなります
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
GPUのセミファンレスを常に回し...
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
グラボの2枚刺しについて
-
グラボのファンが回りません
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
8pin×2のグラボを使いたいんで...
-
グラフィックボードにSATAがつ...
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
グラボの補助電源6ピン×2を8ピ...
-
起動はするがグラボを接続する...
-
グラボスロットの爪を破損
-
PC非使用時にモニタの電源を落...
-
中古グラボから 焦げた臭い
-
Geforce RTX4060は、クソグラボ...
-
サウンドカードの取り付け方を...
-
先日、youtubeを見ていたら突然...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初心者が3Dゲームなど高性能...
-
Dellのvostro-3268-desktopにビ...
-
エバークエスト2に対応してい...
-
PCIビデオカードを挿すとディス...
-
トリプルディスプレイのやり方...
-
画面上部の表示が乱れる
-
XPのもたつきを無くすには
-
ビデオカードの更新の仕方
-
Apricot CX220で動作するグラフ...
-
グラフィックボードを付けたま...
-
ビデオカードを増設したらDV...
-
3DCGソフトを使えるように...
-
intel810に関して
-
NEC VALUESTAR VC500/2Dのビデ...
-
基本的な質問ですみません。ビ...
-
ビデオカード=VGA は間違い?
-
マザーボードとビデオカードの干渉
-
AGPとPCIのビデオカードの違いは?
-
オンボードビデオカードに別のP...
-
画面がモザイク状に黒くなります
おすすめ情報