プロが教えるわが家の防犯対策術!

杉並区に祖母が住んでいます。
先日、脳梗塞?で失語症および片麻痺にかかりました。
寝たきりの状況ですが、病院で検査などをしたいのですが、
97歳の高齢かつ先日骨折をしたため、ベッドから車までは担架のみです。

このような状況で、自宅から病院までの移動も相談にのってくれる病院はないのでしょうか?

救急車は検査目的では利用不可能ですし、
さらに病状悪化したときのみ利用可能だそうですが、そのときはもはや手遅れかと・・・・

若輩者で知識不足な質問かと思いますが、ご指導頂ければ嬉しいです。

A 回答 (6件)

そうした患者さんのために、民間の救急車というのもありますね。


問い合わせてみてはどうでしょう。
http://call-center.teate.jp/

この回答への補足

回答ありがとうございます。
寝たきり対応可とありますね。
早速、これから問い合わせてみます。

補足日時:2009/12/14 08:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度はありがとうございました。
アドバイスの甲斐あって、無事に本日検査を受けることが出来ました。

結果は脳梗塞で、あとは本人の気力次第だそうです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/12/14 20:52

私の祖母は、先日98才で老衰で自宅で死亡しました。


この数年は、ほぼ寝たきりでしたので、先生に往診依頼。
普段のケアは、訪問看護で、点滴、注射、お風呂に入れてもらうなど
やってもらってました。 状態が悪くなると、救急車を呼んで入院
数ヶ月で退院、寝たきりのまま、ストレッチャ付きータクシーで、
自宅まで送迎してもらいました。
退院時は、病院が専用タクシーを呼んでくれます。

疑問点が有れば、また下さい。 体験談書きますよ。
点滴の針を打つ血管がボロボロで、自宅で家族が、点滴中は手を動かさないように、監視してます。手を常時押さえてました。
疲労が溜まるので、交代交代で監視してました。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
高齢化が原因なので血流改善は難しいと思いますが、
ストレッチャ付きタクシーで診療できる病院を探します。

往診の先生や現在来て頂いているヘルパーさんとの兼ね合いもあるらしいです。正直、腑に落ちないですが・・・・

補足日時:2009/12/14 08:54
    • good
    • 1
この回答へのお礼

このたびはアドバイスありがとうございました。
みなさんのおかげで何とか今日検査を受ける事ができました。

結果は脳梗塞であとは本人の気力次第だそうです。

孫の私は顔を出すことしかできませんが、
精一杯頑張る祖母に応えたいと思います。

お礼日時:2009/12/14 20:58

こんにちは。



杉並区であれば「杉並移動サービス情報センター もびーる」
という区が設置した相談機関がありますので、そこへ相談してみてください。

福祉タクシーなどの事業者を紹介してくれます。

参考URL:http://suginami-ido.info/index.htm

この回答への補足

深夜にも係らず、ありがとうございます。
早速問い合わせてみます。

補足日時:2009/12/14 08:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度はありがとうございました。
アドバイスのおかげで、無事に本日検査を受けることが出来ました。
杉並区→都の救急センターを教えてもらいました

結果は脳梗塞で、あとは本人の気力次第だそうです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/12/15 00:07

先日、脳梗塞?で失語症および片麻痺にかかりました。



病院へ受診しての診断ですか?
自宅で”言葉が出てこない””麻痺が出現している”などの症状が出現した時点で救急車要請は可能ですよ。

97歳の高齢かつ先日骨折をしたため

どの部分が骨折したのか不明ですが、骨折の疑いがあり、なおかつそれにより動けない状態であれば、その時点で救急車要請は可能ですよ。

高齢で元々動くことが難しいことと、何かが起こりえている状態で動けなくなったり異常な状態とでは大きな違いがあり、後者のほうであれば、まず、救急車を呼んで状態を説明し指示を仰ぐことは問題ないと思われます。
前者のほうでは、救急ではないので、民間の福祉タクシーの利用になると思われます。

この回答への補足

一月前に膝を痛めてしまい、寝たきりになりました。
レントゲンもとれずに何週間も痛みに苦しんでいたそうです。
寝たきりになった=何かが起こったとは捉えてもらえずにいたそうです。おかげで救急車は呼べないと。

動けなくなったせいか、急激にボケがすすみ、
一週間前からしゃべれなくなったそうです。

私は孫で介護は父とご兄弟が日替わりで看ていました。
とてもえらそうな事は言えませんが、なぜ一月近く祖母は痛みに耐えなければならなかったのでしょうか。

往診の先生もヘルパーさんも救急車は呼べないと・・・
しゃべれなくなって、半身麻痺になったときも往診の先生は明日来ますと言うだけだったそうです。確かにその時点でもう困難かも知れませんが・・・でも動けなくなっても祖母は生きようと必死に動ける部分は動かしてますので。とても残念です。

本日、この場でみなさんからアドバイス頂き、無事に救急車に来て頂き検査できました。

結果は脳梗塞で一週間以上経っているため、あとは本人の気力次第でそうです。
少しでも元気が出るようになるべく孫の私達も足繁く顔を出すつもりです。
ぶしつけですが、もし少しでも容態を改善するためにできることがあれば教えていただけないでしょうか。

補足日時:2009/12/14 21:16
    • good
    • 0

NO.4の者です。


無事、救急車を利用し検査できて良かったですね。

>ぶしつけですが、もし少しでも容態を改善するためにできることがあれば教えていただけないでしょうか。

この補足質問ですが、きちんとした回答をするということで言えば残念ですが「分からない」が回答となってしまいます。
脳梗塞=脳の血管の一部が詰まる、ということですが、脳のどの部分が梗塞されたか、またはどのくらいの範囲なのか、という部分などで大きく症状が違いますし、改善可能かどうか、ということにも影響してきます。また、祖母様は97歳というご高齢で、現在は膝を痛めたことから始まった寝たきりの状態。
言葉が出てこなくなったり、急激にボケしまったり片麻痺も出現していると…。文章を拝見するに、この症状も脳梗塞の影響によるものではないかと感じます。この状態が元通りになるのか、と言われれば極めて難しい状況ではないか、と残念ながら想像できてしまいます。
では、どうしていけば良いのか?という部分で貴方やご家族は、どの範囲までの改善を望んでいらっしゃるか、ということが今後の皆様の関り方に繋がってくると思います。

>少しでも元気が出るようになるべく孫の私達も足繁く顔を出すつもりです

これも立派なひとつの方法だと思います。顔を出すことによって、ずっとベッドにいる時間の中にひとつの活性が生まれます。少なからず、顔を出して声を掛けたりしていた方が、していないよりも”改善”という部分に繋がっていくでしょう。とにかく、生活の中に良い意味で刺激を与えることですね。

少し話がずれるかもしれませんが…。
目標を置く位置によって対応だったり、介護・看護してらっしゃるご家族の気持ちも少なからず変わってくると思います。
例えば、本人が病院よりも家で過ごすことを望んでいて、(病院にいるくらいだったら、痛くても暮らしなれた家で暮らしたい)家族も本人の希望を叶えてあげたく、なおかつ、それに伴った介護力(日中介護する人や協力してくれる人がいるなど)があった場合。この場合は、病気によっての痛みだったり、病気自体の根本的な治療や体力の回復などを目標としている訳ではなく、本人の”家にいたい”という希望を目標として対応となっていくと思います。
また、少しでも顔を見にきて、声かけて、本人が言葉がでなくても、物忘れの症状が進んだとしても、今、自分達に出来ることをやろう、ということも立派な目標だと思いますし、顔を表情を読み取って苦痛なく時間を過ごしてもらおう、などと色々工夫していくのもひとつだと思います。
私は文章力がなく、うまくまとめれませんが、本人の状況や、ご家族の生活環境など色々な部分が十人十色です。だから、利用できる資源も違えば目標設定も違ってきます。あとは、その中で、本人がどうしたいのか、ご家族がどうしたいのか、どのように出来るのか、という部分で、少しでも力になりたいと思ってらっしゃる貴方はすでに、祖母様のお力になっているのではないかでしょうか。
色々悩まれることは沢山あると思いますが、貴方ご自身やご家族の方々も健康管理には十分お気をつけて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
看護にあたっている両親およびご兄弟に迷惑をかけぬよう、
また、私達の健康に留意しながら、
深く考えすぎずに祖母と上手に付き合っていこうと思います。

今回の件においては、
多くの方からアドバイス頂き、非常に嬉しく励みになりました。

この場を借りて皆様に感謝します。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/16 00:31

往診を頼んでみてください。


大掛かりな検査でもない限り、通院できない人の場合
往診のかかりつけ医は必須かと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!