
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
rei00 です。
> 友人の話を総合すると8か9種類くらいになるらしいです。
>「配座はイス型とする」とある
これらから考えると,1,2,3,4,5,6-ヘキサクロロシクロヘキサンの幾何異性体の数の様に思えるのですが。違いますか?
それなら,2〜4位のクロルが1位のクロルに対して cis か trans かですから,各位置に対して2通りですので全体では 2^3 = 8 通りになると思います。この場合,5位と6位は3位や4位と対称な位置ですので,光学異性体を考えない場合は考慮しなくて良いはずです。
また,「船形配座」になると,対称面が増えます(1位と5位,2位と4位も対称な位置になります)ので,異性体の数が変わってきます。
いかがでしょうか。
No.3
- 回答日時:
> すいません。
ヘキサクロロシクロヘキサンです。申し訳ないです。要するにシクロヘキサンC6H12の12個のHの内の6個がClに置き換わった化合物に、机上論としてどういう異性体が存在するかということでよろしいでしょうか?
それぞれの炭素に2つずつ結合手があるわけですから、単純に考えればいいんじゃないですか?
まず、全部に6つの炭素に1つずつClが結合した
・1,2,3,4,5,6-ヘキサクロロシクロヘキサン
がありますよね。
その後は、1位のCに2個のClが結合したものの異性体を考えていきます。
その際、向きを変えれば同じ形になるものを除外していきます。
(1) 2位のCにもClが2個結合したもの
・1,1,2,2,3,3-ヘキサクロロ・・・
・1,1,2,2,3,4-ヘキサクロロ・・・
・1,1,2,2,3,5-ヘキサクロロ・・・
・1,1,2,2,3,6-ヘキサクロロ・・・
・1,1,2,2,4,4-ヘキサクロロ・・・
・1,1,2,2,4,5-ヘキサクロロ・・・
(1,1,2,2,4,6-~は1,1,2,2,3,5-~と同じだから除外します。)
(2) 2位のCにはClが1個結合したもの
・1,1,2,3,3,4-ヘキサクロロ・・・
・1,1,2,3,3,5-ヘキサクロロ・・・
・1,1,2,3,4,4-ヘキサクロロ・・・
・1,1,2,3,4,5-ヘキサクロロ・・・
・1,1,2,3,4,6-ヘキサクロロ・・・
・1,1,2,4,4,5-ヘキサクロロ・・・
・1,1,2,4,4,6-ヘキサクロロ・・・
(3) 2位のCにはClが結合していないもの
・1,1,3,3,4,5-ヘキサクロロ・・・
・1,1,3,3,4,6-ヘキサクロロ・・・
・1,1,3,4,4,5-ヘキサクロロ・・・
・1,1,3,4,4,6-ヘキサクロロ・・・
これぐらいかな? 18種類もありましたね。(???)
> また、「配座はイス型とする」とあるのですが、何かその指定によって異性体の種類等に変化が起きてしまうのでしょうか?
配座によって光学異性体ができるかできないかの違いじゃないですか?(はるか昔に習ったことなので忘れちゃいましたけど。わざわざ調べるのもめんどくさいし。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 内分泌負荷試験について 1 2022/11/02 19:40
- 哲学 「存在」の定義は? 24 2022/06/09 20:13
- 生物学 生物の染色体数って、どうやって進化過程で枝分かれしていくんですか? 1 2022/11/16 05:01
- その他(ファッション) 何故、男がレディース衣料を着ることに否定的? 10 2022/07/15 11:10
- 大学受験 高校化学の有機分野です。 この構造式で表される立体異性体は3種類ですが この場合ってc=cに結合して 3 2022/09/28 11:14
- 哲学 皆様、初めまして。 古代の中国哲学(宋学)に由来したようである「性情」の概念について知りたいです。 3 2023/07/08 14:14
- 化学 酸化グラフェン: 毒性試験 の論文でお聞きしたいことがあります 1 2023/07/18 05:50
- 化学 酸化グラフェン 人体への有害性の論文 1 2023/07/18 00:00
- 法学 商業登記 定款で種類株式内容の要綱を定めた場合 2 2022/12/10 05:51
- 生物学 長い年月増殖し続けたらどうなりますか? 2 2022/09/19 02:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
共役or非共役の見分け方
-
高校生です。 化学の質問です。...
-
グリコシド結合とエーテル結合...
-
結合次数の求め方(化合物)
-
ジクロロベンゼンの双極子モー...
-
共鳴と混成軌道
-
c2h2の電子式と構造式について...
-
孤立電子対にも結合双極子があ...
-
アセトン
-
二酸化炭素の混成軌道の図を教...
-
オゾンの配位結合について
-
酸素の結合はπ結合かσ結合か
-
HNO3のNO2部分の電子式はどのよ...
-
化学の1次結合,2次結合について
-
π電子の数え方
-
塩化ナトリウムはなぜ共有結合...
-
C3H9Nの構造異性体をすべて書け...
-
硫酸銅はなぜ5水和物3水和物1水...
-
分子模型
-
CH3ClとCH3Fの双極子モーメント
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共役or非共役の見分け方
-
p軌道の「+」「-」とは?
-
高校生です。 化学の質問です。...
-
セルを結合するマクロで表示さ...
-
c2h2の電子式と構造式について...
-
エクセルで大きな括弧()の方法
-
選択クエリで空欄のテーブルが...
-
π電子の数え方
-
塩化ナトリウムはなぜ共有結合...
-
二酸化炭素の混成軌道の図を教...
-
カチオンとアニオンとは?
-
Excelで結合されたセルを参照し...
-
化学の1次結合,2次結合について
-
アセトン
-
結合次数の求め方(化合物)
-
アミド結合とエステル結合
-
すべて同一平面上にある分子とは?
-
ジクロロベンゼンの双極子モー...
-
エーテル結合とエステル結合の...
-
硫酸銅はなぜ5水和物3水和物1水...
おすすめ情報