
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
角印、丸印の違いはeightman33さんがおっしゃっている通りです。
丸印=代表者印
角印=認印
これは会社の内規ですので会社ごとに違いますね。
なので「これじゃなきゃいけない!」っていうのは社内のルール、上司の判断です。
その他に役所に届けていれば届出印、銀行届出印が別にあることもあります。
これは法律や銀行の規則ですので厳密に管理されなければいけません。
(一部欠けたり、印象がはっきりしていないと書類出し直しになります。)
>住所・社名・印と各種枠組みされております
これは印刷スペース・レイアウトだけの関係ですから。
「住所・社名・代表者」と印刷されていようと問題ではないのです。
どのように印刷されているかは問題でありません。
>他社提出承諾書
ですので他社の社内の決裁を通る書類を作らなければいけません。
「代表者印が必要でしょうか?角印で大丈夫ですか?担当者の印でよろしいですか?」
と確認してください。
うちの会社は本社が東京にあって、私は支店勤めなので、
社長印がいる時は東京まで書類を郵送しなければいけません。
大きな会社だと上の人の承認を取るのに日数がかかったりします。
書類がいるまでにいるか・誰の印鑑でいいのか、
これが確認すべきポイントです。
>余白に「担当:担当者名(苗字のみで可)」と書き添えて
>「印」の上に「担当者の認め印」を押しましょう。
こういうのを「自分ルール」といいます。
社外では通用しません。
ありがとうございます。
以前は小企業で全て経理担当者が押印送付当していたのですが、転職先の会社では各自で押印送付する事になっており、悩んでおりました。
人それぞれの判断があったので、参考にさせて頂きます。
No.6
- 回答日時:
通常の書類なら角印ですし、正式(公的なものとか正式契約書のような物)なら丸印です。
角印は認め印、丸印なら実印という感じの使い分けです。
ですから、個人で考えて認め印で良いような書類なら角印です。
代表者名が載るような正式な書類なら丸印と思えば良いです。
まあ、基本的に丸印は文字に重ならないようにする方が良いですし、角印はどちらでも良いです。
丸印なんて、一般社員が自分で簡単に押せる物ではないです。
確かに認め印をもらうには、稟議書を発行しております。が、押印依頼者は『代表者不要の為角印』と言い、押印者は『代表者が不要でも丸印』と2パターンの事を言われどちらが正しいのかと思い質問させて頂きました。ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
住所と社名のみ必要で、代表取締役の氏名が不要な場合⇒住所入り社名印(角印)
代表取締役の氏名が必要な場合⇒代表取締役の印(丸印)
住所と社名と代表取締役の氏名が必要な場合⇒住所入り社名印(角印)と代表取締役の印(丸印)の両方
「上」とか「横」とかは関係ありません。
決まっているのは
「社名と会社住所が必要なら、住所入り社名印(角印)を押す」
「代表取締役の氏名が書いてあるなら、代表取締役の印(丸印)を押す」
の2つだけです。
なお、代表取締役の氏名が書いてないのに、代表取締役の印(丸印)を押しても、捺印の意味がありません。なぜなら、普通は「氏名・印(署名・捺印)」がセットになっていなければならないからです(但し、訂正用の捨て印は除く)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 注文請書 丸印 角印 発注書に注文者の方は丸印を押しています。 注文請書に角印を押そうと思っていまし 1 2023/07/08 19:35
- 事務・総務 役所やハローワークに提出していた会社の印鑑の刻印が代表の印となっておらず、部署の印となっているものを 2 2022/12/08 10:37
- ビジネスマナー・ビジネス文書 請求書送付文の捺印について 3 2023/05/20 20:41
- 不動産業・賃貸業 賃貸契約 法人間での契約書で貸主の印鑑は認めでも良い? 3 2023/02/21 17:13
- その他(ビジネス・キャリア) 顧客に発行する書類の社内照査について 3 2022/05/29 00:42
- その他(ビジネス・キャリア) 総務の方に質問です。 会社の印鑑の用途についてです。 会社の契約印は、銀行で言うところの銀行印みたい 3 2023/05/12 20:07
- 日用品・生活雑貨 ゴムの社印(角印)が溶けてしまいます。 1 2023/02/26 10:50
- 財務・会計・経理 役員変更(重任)登記について 1 2023/06/09 10:33
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 商業登記の申請書について(書面申請) 印鑑の押印について 3 2022/05/14 05:13
- 会社経営 契約書署名欄の肩書について 1 2022/06/06 09:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
固定費÷(1-変動費)で、なんで損...
-
ゴルフの領収書
-
これって横領?
-
AAで始まる5,000円の新札がある...
-
女性の経理の人って、売上の方...
-
自治会の会計ソフトについてです。
-
急逝した社員の仮払金精算
-
同じ意味でしょうか
-
建設業会計における勘定科目に...
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
会社の負債を社員個人に背負わ...
-
刺繍は簡易課税では何種になり...
-
個人のやよい青色申告ソフトを...
-
フジ会見 飲み代やホテル代 フ...
-
年度末の支払いについて
-
会計、決算のことについて質問...
-
のれんの償却を気にする企業が...
-
日当支払い時の課税区分について
-
法人ですが今まで源泉をしてこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
建設業会計における勘定科目に...
-
これって横領?
-
急逝した社員の仮払金精算
-
フジ会見 飲み代やホテル代 フ...
-
AAで始まる5,000円の新札がある...
-
同じ意味でしょうか
-
固定費÷(1-変動費)で、なんで損...
-
この前、友達5人で飲み会をし...
-
会社の負債を社員個人に背負わ...
-
年度末の支払いについて
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
仕事で飛行機の往復をマイルで...
-
日当支払い時の課税区分について
-
会社が定期券を購入するなとい...
-
割り勘の一円未満の処理どうし...
-
田んぼの水利組合の会計報告に...
-
自治会の会計ソフトについてです。
-
請求書発行について
-
三井住友銀行 残高証明発行手数...
おすすめ情報