dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

取引先から業務委託契約書が送られてきましたが、契印に会社の代表者印(丸印)が押されています。

私は個人事業で、事業用の印鑑は角印しか持っていません。
契印に押す印鑑は、角印でいいのでしょうか?
それとも個人の認印でいいのでしょうか?
あと、代表者印を作るべきでしょうか?
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

>それとも個人の認印でいいのでしょうか…



個人事業である限り、「一個人」を現せれば良いのですから、それで良いです。
税務署への開業届に使用した判子である必用はなく、実印や銀行印である必用もないです。

まあ強いていうなら、その会社と以前から取引があるなら、あるいは今後とも継続しておつきあいが見込めるなら、同じ会社には同じ判子を使い続けるのが良いです。

>私は個人事業で、事業用の印鑑は角印しか持っていません…

提出先の企業・団体によっては、法人と紛らわしいような角印だと、一言言われることもあります。

個人事業は、姓だけの丸型や小判形の判子で良いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>個人事業は、姓だけの丸型や小判形の判子で良いのです。
わかりやすい回答ありがとうございました。
これで書類を送ることができます。

お礼日時:2012/08/28 18:40

事業主としての礼儀=契約印は個人事業主の丸印=届出をした印を作ってください。


書類が数枚になる時は契印で割り印します。

参考・・・・会社名の入ったものを角印・代表者名が入っているものを丸印
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2012/08/28 18:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!