
お世話になります。
普通にリアルタイムで番組を見ている時はレコーダーを通して見ていても問題がありません。
ただ録画したものをHDDにある状態で再度見ようとするとずれている事がたまにあります。
その映像をDVDに焼いて見ても同じ様な状況です。
過去の質問には音声がずれると言うのは沢山あったのですが、私の場合は音声は普通で口の動きが少し遅れる感じなのです。
音楽番組で、歌手の方の口の動きと音声がずれているのが口パクの様に見えて気持ちが悪く、対処法があればと思い質問させて頂きました。
最近で言えば昨日のベストアーティストの4時間近い番組を同じレコーダーでW録してみました。(容量は余裕があります)
デジタル放送の方は最初から最後まできちんとズレルこと無く再生できました。
アナログ放送の方が、最初は問題無いものの半分を過ぎた辺りから少しずつずれ始めてしまっています。
長時間の番組が駄目なのかと思いきや、夕方のニュース等(1時間半程度の録画)でもかなり口の動きが音声に比べて遅れていたりします。
原因も分からず、せっかく好きなアーティストの出演した番組を繰り返し見たくても何だか気になってしまって・・・・・
防止や対処の仕方等ありましたらどうぞ宜しくお願い致します。
アナログで録画を辞めれば良いのかもしれませんが、車の中で再生出来たり色々と制限が少ないのでアナログの方が使いやすいのです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
再びNo.1です。
アナログ放送特有の現象なんですね・・・
ファームで改善されたのは、デジタル放送をVRモードで録画した時の音ずれですよね。
直る可能性は低いかな?
最悪、再度初期設定すれば直ると思いますが、いずれ同じ現象が起きる可能がありますね。
初期化じゃなく、初期設定ですから、ご注意を・・・
初期設定なら録画済みのデータは消えません。
また、再初期設定で録画済み番組の音ずれも改善されるはずです。
ファームupで直らなければ、お試しを・・・
ファームUPをしてみたのですが改善されず、再初期設定を試みようとしている所です。
設定を出荷時に戻すという方法と、はじめての設定と言う方法があり後者の方を試してみましたが効果は無かった様です。
HDDの映像をもう少し整理してから前者の方法を試してみようと思います。
有難うございました。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
RD-S600の音ずれ、有名な不具合現象ですよね。
最新のファームver09で改善されたようですが、upしてみられましたか?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-S60 …
最新はver10ですが、ver09の対策も盛り込まれているはずです。
くれぐれも、間違えてS300のファームを使わないように・・・^^
この回答への補足
何度も本当に有難うございます。
買った当初は価格ドットコム等のサイトでよくクチコミ等を閲覧していたのですが、バージョンアップによって不具合がと言う書き込みをその時はよく見かけていたので自分があまり機械に強い訳では無い事もあり、今まで1度もファームのバージョンUP作業はしていないと思います。
この後録画しているものが終了しましたら一度教えて頂いたサイトの通りにやってみようと思います。
No.2
- 回答日時:
PCだと処理落ちで音ズレを起こすことがあるらしいですが…
あくまで想像。
レコーダもW録、断片化したHDDで録画すれば処理落ちもありえるかも。
デジタルで音ズレが起きないのは、デジタルデータ(DR)はそのまま記録するだけで済みますが、アナログは必ずエンコードしながら録画します。
回答有難うございます。
買ってもうすぐ3年ですが、かなり酷使しているのに未だHDDの初期化はしてみた事が無く、東芝製なので断片化の為一応説明書通りにプレイリストを作成してからDVDに移して一気にゴミ箱を空にするという事はしているのですがHDDは複雑ですものね・・・・
一度初期化してみた方が良いのでしょうか??
大切に保存したい映像だったのですが残念です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ビデオカードの中古は買ってもいいものですか?
ビデオカード・サウンドカード
-
1台のPCを2人同時に別々に使える?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
停電してもデスクトップPCの電源が落ちなくらる方法
デスクトップパソコン
-
-
4
ライン入力端子無しのPCにステレオ入力できますか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
パソコンによってフォントが違う
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
BIOSでHDDが0MBと認識されてしまいます・・・
デスクトップパソコン
-
7
RAID 0でのCMOSクリアについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
初めてBTOパソコンを購入したのですが、何から手をつければいいのでしょうか?
BTOパソコン
-
9
GPUのオーバークロックで正常に動作できなくなってしまいました。
ビデオカード・サウンドカード
-
10
ノートパソコンの電源入切の繰返しはダメージを与える?
ノートパソコン
-
11
PCを外付けCDドライブとして使うにはどうすればいいですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
HDD増設後、PCが立ち上がらない
BTOパソコン
-
13
自作PC 最小構成で起動テスト
BTOパソコン
-
14
メモリ1GB4枚と2GB2枚消費電力は?
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
画面が残像のようにぼやける
ビデオカード・サウンドカード
-
16
スイッチングハブでパソコン同士Pingが通らない
ルーター・ネットワーク機器
-
17
キャノンMP610のスキャンの方法を教えて!
プリンタ・スキャナー
-
18
PCモニター2台で1つのスピーカーを使用できますか?
モニター・ディスプレイ
-
19
カード上のSATAから起動するには
デスクトップパソコン
-
20
冷却ファンの音が小さいノートパソコンメーカーをお教えください。
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分では何もしてないのに、録...
-
録画が勝手に消えます
-
レグザ 録画再生できるが録画が...
-
液晶テレビ(録画機能付き)か...
-
プラズマテレビWOOOのHDDで録画...
-
テレビ番組をHDDに録画中、別の...
-
テレビ変えたらHDの中の中のデ...
-
2003年の記憶で出来たと思われ...
-
地デジだけ録画出来なくなる事...
-
DVDレコーダー 工場出荷状態に...
-
テレビに付けている録画ハード...
-
最近Tverなどで見逃し配信やっ...
-
オリオン製のテレビとパナソニ...
-
USBスロットがないテレビに...
-
レーザーディスクとDVDの違いは...
-
液晶テレビにHDDを直接つないで...
-
トルネで録画したものをHDDに移...
-
HDDに録画した番組をDVDにコピ...
-
woooのテレビを使っています。 ...
-
テレビ放送でのテロップやL字...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分では何もしてないのに、録...
-
REGZAのテレビでシステム準備中...
-
トルネで録画したものをHDDに移...
-
レグザ 録画再生できるが録画が...
-
USBスロットがないテレビに...
-
woooのテレビを使っています。 ...
-
DIGAで、HDDに録画していたもの...
-
NHK BS 左下のメッセージは録画...
-
録画が勝手に消えます
-
オリオン製のテレビとパナソニ...
-
予約録画でいません。
-
テレビで録画したBlu-rayをパソ...
-
テレビ変えたらHDの中の中のデ...
-
パソコン画面をTVに映し出し...
-
外付けHDDで録画した番組を他の...
-
どこでもディーガでWi-Fiなしで...
-
新しいテレビで古いビデオテー...
-
プラズマテレビWOOOのHDDで録画...
-
都心部のネットカフェで「TV番...
-
REGZA 録画映像が乱れる
おすすめ情報