
私のPCは勝手に電源が落ちることがとても多く、それはCPUなどの温度が関係しているようなのですが…
SpeedFanで調べたところ、65度くらいになると自動的に電源が落ちてしまうようです。
(普段から55度前後で、60度超えることは珍しくありません)
勝手に電源が落ちるようにマザーボードで設定されているのだと知人に聞いたのですが、勝手に落ちないようにする or 勝手に落ちる温度をもっと高めに設定するには、どうしたらいいのでしょうか?
BIOSはAMIですが、初心者のためよく分かっていません。
ちなみに、NECのPC-VL300HGです。
http://121ware.com/product/pc/0701/valuestar/vsl …
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
出来ません。
もし保護機能を無効にすれば、CPUの上限温度を超え破損しますから。
Celeron(R) D プロセッサー 352 (3.20GHz)には2種類コアがありますが、発売時期からみて、SL9KMが使用されてると思いますので、上限温度は64.4度ですから。
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sS …
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sS …
吸排気口の掃除や冷却ファンの掃除をして下さい。
尚、冷却ファンは消耗品ですので、既に異音や回転が低下していて、掃除しても改善しない場合には、メーカー修理になります。
メーカー機は、自作機系のように、市販のCPUクーラー等への交換は困難ですから。
早速のお答えありがとうございます!
上限温度は64.4度なのですね…確かに、65度より高い数値は見たことがないです(そうなる前に勝手に電源が落ちてしまいます)。
排気口あたりは時々しか掃除していませんでしたが、今夜にでも掃除してみます。
実は半年前にも熱暴走でメーカー修理に出していて、直してもらったはずだったのですが…
もう一度、メーカー修理を視野に入れてみます。

No.4
- 回答日時:
熱暴走ですね、解決方法は、
1 掃除をして各所にたまっている埃を取る。(特にCPUクーラーと電源ファン)
2 ファンが寿命で所定のエアフローを得られない(回転が落ちている)。この場合はファンの交換。
3 市販の高性能CPUクーラーと交換する。スリムタイプなので、サイズに注意。
お答えありがとうございます。
やはり熱暴走で合っているんですね…
先日本体を開けたところ、そんなにほこりがたまっているようには見えなかったのですが…でも、見落としだったのかもしれません。
ファンの交換含め、再度点検してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsのpcを使っています。 BENQのライトバー、適当なスピーカー、テンキーがこれまではP 2 2023/04/24 16:24
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- デスクトップパソコン シャットダウン後、モニターだけ消える 3 2022/09/10 00:08
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の主電源ブレーカー 2 2022/04/03 12:20
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 早急です。 AQUOSseason6を使ってるのですが それがたまに電源を落としてないのに 勝手に電 1 2023/06/07 19:20
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンの電源がスイッチを入れてすぐ落ちます。スイッチを押して3秒くらいですぐ落ちます。を繰り返しま 3 2022/06/26 16:32
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUの熱・・・
-
CPUの温度について。
-
パソコンの温度について教えて...
-
pentium640と820の比較
-
CPUの温度
-
CPU温度がCore毎に異な...
-
マザーボード上『Aux』の温度に...
-
外付けHDDが認識されない・・・
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
PCが起動しません・・・起動し...
-
デスクトップPC 通気用シス...
-
Core 2 熱伝導シート
-
ryzen9 3950Xは120mm簡易水冷で...
-
パソコンからノイズ?
-
CPUファン静音化について
-
自作PCが起動しません
-
パソコン(自作)が起動しませ...
-
CPUの交換と熱
-
PS/2、PS/3電源って?
-
外付け電源の選び方を教えて下...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作PCでCPUが50度くらいで熱暴...
-
パソコン工房って最悪?(ご意見...
-
CPU温度がCore毎に異な...
-
CPUコアの温度が変化しない
-
72度。HDDの平均温度。
-
【自作パソコン】CPU温度が高す...
-
CPU温度が75度なんですが・・・
-
マザーボード上『Aux』の温度に...
-
マザーボードの温度がヤバイ
-
CPU Fan回転数を上げたい
-
CPUの温度表示とCPUfan回転数が...
-
内臓HDDの温度について
-
CPU温度によって電源が落ちるこ...
-
CPUの温度について
-
CPU温度
-
ペンティアム4の温度
-
異常なCPU温度
-
ライゼン5 3600のCPU温度 につ...
-
組み立てPCでのBIOS設定につい...
-
ハードディスクの電源を切ると...
おすすめ情報