dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCを立ち上げた直後のCPUの温度が60度を指します。その時室温は25度でしたから35度温度が狂っていることになります。どこに原因があるのでしょうか?

AwardBIOS の PC Health Status で確認するとCPUfan回転数は2700で、以前は4600位いった時があります。その時はCPUの温度は低いままでした。CPUfan回転数が適正でない気がします。

おかげでPCを立ち上げて数分で100度を超えシャットダウンしてしまいます。100-35で本当は65度かなと思いますが、CPUfan回転数が上がれば温度は下がると思うのですが、困っています。

CPUはPentium D で、マザーボードは945P Platinum MS-7176 です。

AwardBIOSでCPUfanコントロールを無効にできたら回転数も上がると思うのですができない仕様のようです。回転数を上げる方法はありませんか?

BIOSのバージョンをダウンさせたのですが、今が1.3で前が1.5ですが1.3にしてから回転数は3000がいいとこです。前は4600行った時もあります。

なにかが狂っています。困ってます。

A 回答 (6件)

No2です



自作機じゃなくて、マウスコンピューターのPCでしたか。
正直、マウスコンピューターのPCも、その型番のマザーも触った
ことが無いので的確なアドバイスが出来ないのですが、そのマザー
にはBIOSが二重化されているみたいなのですが、SafeBIOSの機能は
試されました?。
まだ試していないのでしたら、SafeBIOSの機能を使ってBIOSをリカバリ
してみてはどうでしょう。

あと、単純にCPUファンの回転数だけに異常が出ているだけならば、
CPUファンもしくはCPUクーラー丸ごと交換するって手も有りますね。

安く済ませるなら、CPUファンに供給する電源をマザーボードからでは
なく、電源ケーブル(HDD用のコネクタ)から直接引っ張るのも手です。
その場合、こういう変換コネクタを使います。
http://www.ainex.jp/products/wa-864a.htm
    • good
    • 0

自分の環境CPUはPentium D 935でチップセット945Gです。

MBメーカーはちがいます。
PCを立ち上げた直後のCPUの温度が60度を指します。その時室温は25度でしたから35度温度が狂っていることになります。どこに原因があるのでしょうか?→空冷なら室温と同じ温度はないです。経験からアイドリング時夏なら摂氏60度前後高負荷時70度以上はあたりまえです。PENDは(経験です。他の事例は知りません)(でも問題なく稼動してます。一年以上自作PCです)計測ソフトはhttp://cowscorpion.com/CPU/SpeedFan.htmlです。ほかにもたくさんありますが
おかげでPCを立ち上げて数分で100度を超えシャットダウンしてしまいます。100-35で本当は65度かなと思いますが、CPUfan回転数が上がれば温度は下がると思うのですが、困っています。→現象からすると熱暴走してるとおもいますが945P Platinum MS-7176 ユーザーではないので
AwardBIOSでCPUfanコントロールよくわかりませんが
BIOSのバージョンで極端にCPUfanコントロール変わるかな?自分の意見ですがあまりないとおもいますが?推測です。
CPUクーラー純正か市販品か不明ですが能力差もあるしCPUクーラー交換時グリスの不具合・装着時の不具合まで考えると質問文章だけではわからないところもあるのでMBメーカーのQAが参考になるとおもいます。
    • good
    • 0

まずは、起動直後のCPU温度イコール室温にはなり得ません。



BIOS更新直後に、再度BIOS Setupに入って
デフォルト値をロードセーブしましたか?
もっとも、素直にブートしているようなので間違いないと思いますが。

しかしながら、BIOS更新で熱暴走することは考えにくいのですが
本当にそのマザー用のBIOSに間違いないですか?

何やらクロックアップしているような気もします。
同型番でも、PCB Rev違いで大きな違いがあることがあります。
通常は更新時に跳ねられるとは思いますが。

#1さんの仰るように、まずCMOSクリアしてどうか。
    • good
    • 0

詳しいスペックが不明です。


「PCを立ち上げた直後のCPUの温度が60度を指します。その時室温は25度でしたから35度温度が狂っていることになります。どこに原因があるのでしょうか?」
CPUは起動直後とはいえ、温度が上がりますよ、確かに起動する前は室温でしょうが、電流が流れるとすぐに温度は上がります。
白熱電球を5秒後に触れますか?

熱暴走しておられるようです。
まずCPUとCPUクーラーを一度外し、グリスを拭き取り、塗り直し、再度付け直してみましょう。外したついでに、CPUクーラーのホコリ取りをしてみましょう。
    • good
    • 0

かなり限定された質問のようなので、同じ環境の方以外は答えるのが


難しいでしょうね。

No1さんの方法で解決しなければ MSI Japan のサポートに問い合わせを
して相談された方が早いと思います。
http://www.msi-computer.co.jp/company/contact/

ちなみに、何のためにBIOSをバージョンダウンさせたのでしょうか。
Ver1.5が最新のようですが、何か不具合でも?。

この回答への補足

PCは2005年10月にマウスコンピューター社のExpress-AD8300GT-PL2-Nを買ったので、入っていたBIOSはバージョン1.2か1.3のはずなのですが、1カ月半前によくわからずにBIOSの更新をしてしまいバージョン1.5になったとたん、PC Alert4というソフトが立ち上がり、CPUが100度を超えるとの警告が頻繁に出てはシャットダウンするようになったので、八方手を尽くした結果BIOSのバージョンダウンをしたわけです。
BIOSの更新の前はこんなことはなかったのでそうしたのですが、他にも原因があるのではないかと言われれば、そうかもしれません。

補足日時:2008/10/07 16:08
    • good
    • 0

まずCMOSクリアで様子を見て、駄目ならBIOSのバージョンを変えてCMOSクリアで様子見位しか思いつきません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!