dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(私33歳)妻35歳とは、今年5月結婚しました。5ヶ月間ほどの恋愛ののちのスピード婚でした。B型(妻)にありがち?な、ずばずばなんでも意見を言うところや明るい所にひかれました。けれど、結婚後も喧嘩が絶えません。5日に一度は数時間の喧嘩をします。常に原因は些細なことですが、妻はいつも自論の展開から徐々に説教っぽくなり、手がつけられなくなるくらいひどくなるんです。私の全否定、物を投げる、びんた、しまいには土下座の強制(これは数回だけですが)。聞けば「男になんか謝ったことなんかない!」「みんな逃げて行った」という宣言。全くおれないんです。初めのころは、私が100歩ひいたり、いなしたり、冗談でかわしたり、抱擁したりしていましたが、私も徐々に強く言うようになったんです。(なぜそんな些細なことでそこまで言われなきゃいけないのか理解できないですから。)そしたらある時泣きながら、根本の原因は、小さいころから母親から同じような仕打ち(びんた、罵声)を散々受けていて、愛を受けずに育ち反発することが身にしみついているというのです。母から受けたトラウマによって、自信のなさから極端に甘えられる男性を求めるので、喧嘩になれば決まって「なら出てけばいい!他に女作ればいい!」と言い放って内心びくびくするのです。それだけならまだいいのですが、もともとものすごくきつくてあまのじゃくな性格です。些細な違いでも、すぐ喧嘩になります。好戦的で、話し合いというよりは、いつも勝ち負けの議論にもっていきます。ああ言えばこういう、右と言えば左みたいに、要は、とっても私にとっては疲れてくる議論なんですが、妻からすると真剣にぶつかって(甘えて)いるのです。そういった違いに、私は数か月ですが、本当に正直に正面から向き合ってきて、ほとほと疲れ果ててしまいました。少しうつの症状になったのです。私の方が、受け入れられなくなり、妻のすべての言動にいら立ち、反発し始めてしまったのです。これではまずいと思ったのですが、一緒にいたら自分がコントロールできなくなっていました。そこで、自分の状況を話し、妻のトラウマから何からすべてを受け入れる覚悟ができるかどうか、自分一人で考えたいと話し、すこし別居することになったのです。いま、一週間ぐらいです。妻から好かれているのはわかります。「理想以上の旦那」だそうです。ただ信頼関係にはありません。妻が望んでいるのは、赤ちゃんのようにすべてを受け入れてくれることです。ちなみに妻は家事をほとんどしません。7割私がします。仕事は、私が音楽関係、妻がIT関係です。そして今日、「出てかれた(別居)人、いつ戻ってくるかわからない人に対して、自分を変えていこうとか思えない。あなたを苦しめるだけだから、離婚した方がいいと思う」と言われました。深く反省はしているようなのですが、私はまだ、前向きになったり不安になったりその繰り返しを心の中でしています。女性として、一人の人間として、とても惹かれるところはあるのですが、正直赤ちゃんを作ることは考えられません。人に相談ごとはあまりしないのですが、今回はいろいろな人の意見がどうしても必要です。よろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

回答No.11の者です。

境界型人格障害より、もう少し進んだ精神疾患かもしれませんね。
幻覚や幻聴に悩まされるようになっているということは、統合失調症も考えられます。
どちらにしても、かなりの恐怖感と闘っているように思います。
最早「性格の問題」の域を超えてることは間違いないように思われます。
別れる、別れないは取りあえずおいといて、一度病院へ行かれることをお勧めします。
お母様の幼児虐待が余程のものだとしたら、後で何かをきっかけとして、このように精神疾患を発症することがありますから。
最近では、統合失調症でも気分が軽くなるような薬が出てるようですよ。
境界型の場合、あまり甘やかさず、きっぱりした態度が必要な時もあるのですが、幻覚、幻聴に悩まされてるようでは、意外に疾患が進んでいる場合があります。
そこを見捨てていかれるのは酷な場合があります。
一度、奥様を連れて精神科へ行ってみられることを是非お勧めします。
    • good
    • 0

トラウマはともかくとして、性格の問題なのか病気の問題なのかはっきりさせるべきです。


もし病気であれば、知識や対策を持たずに接していると、あなたも精神を病みます。すでにそういう自覚もあるようですので、早めに手を打たれたほうが良いと思います。
なんにせよ、素人判断は危険ですので、一度専門家に相談されてみてはいかがでしょうか?

参考URL:http://kokoro.squares.net/borderexm.html
    • good
    • 0

内容を読む限り、典型的な「境界型人格障害」と思われますね。


何を隠そう、私がこの病に大変苦しみ、通院し、薬も服用しています。
お母様とのトラウマが大変大きいと思われます。
この精神疾患は、感情の起伏がかなり激しく、精神年齢は、5歳児くらいの幼児です。
自己中で我儘で、すぐヒステリーを起こしますが、見捨てられ恐怖が
かなり強いです。
いざ見捨てられると思うと、気違いのようにしがみつく傾向にあります。
幼児の時、適切な愛情を受けずに育つとこうなる人がいます。
治療は、母親の手を借りることが不可欠であり、カウンセリングなどを
行って、徐々に自分と向き合って考えていくことが大事です。
頭はフル回転で、常に何かを考えているため、ヘトヘトで家事ができる余力がありません。
これはご自身のせいというより、心の病と考えた方がいいかもしれません。
ここから先は、あなたご自身が決めることです。
「自分は他人だ、とてもつきあっていられない」と思ったら、
きっぱりした態度で別れるべきです。
奥様を変えていこうと考えるなら、奥様のお母様の力を借りて、
心療内科などで、治療を受けるべきです。
ですが大変な作業にはなります。私は子供共々巻き込んで、10年の
治療になります。
主人は「我慢も限界」と言いながらも、子供のため奮闘してくれており、ありがたく思っています。
私はどちらも勧めません。これらのことをよく考慮して、ご自身で決断されて下さい。
あ、ちなみに、このタイプの人とやっていこうと思うなら、相手の言う事を、いちいち真に受けて聞いてはなりません。
幼児が喚いているのと一緒ですから、適当にいなすことが肝心です。
うちの主人は、話しもろくに聞いてないですよ(苦笑)

この回答への補足

大変参考になるご意見ありがとうございました。
一応家に戻ったのですが、別れる別れないの話しが続いています。

ところで境界型人格障害についてですが、もう少し妻について説明したいと思います。
まず、妻はいつも「明日爆弾とかが落ちてきて死ぬかもしれない」と本気で思っていて、だから今日愛されたいと願っています。たとえば、喧嘩を明日に持ち越すということが嫌いなのもそのためです。
またたとえば、歩道に鉄格子の鉄板が敷いてあるところの上は避けて歩きます。理由は「下に誰かいて槍が出てくるかもしれないから」。また、高架下も「いつ崩れてくるかわからないから」という理由で歩きません。常に何か恐怖と闘っているといいます。
あと、彼女の心の中に黒い虫と白い虫というのがいて、(20歳ごろから、男性と付き合いだしたころから居着いているそうです。)黒い虫は一匹だけいて、幸せになろうとするとそれを壊す虫で、男性からの愛しているという言葉を信じず、反発したり試すように挑発したりする言葉を吐きます。そして、同棲していた男が出ていくたびに、その黒い虫は「へへへ、どうせお前はまた一人だー」と彼女に言って冷笑するらしいのです。
一方の白い虫は、うじゃうじゃたくさんいて、何か気に障る事があると、一つ動き出し毒を吐きます、議論が始まると、ほかの虫も動き出すそうなのです。そのため、会話の焦点がどんどん変わり、私の全否定から私の家族の悪口、物を投げ、手を出す…。ヒステリックになります。そして言うことは決まって「火に油を注ぐそっち(私)も悪い」という論理です。ほんと、手のつけられない毒舌の5歳児です。

以上の事柄からも境界型人格障害の典型と言えますか?私は何とか前に進むための糸口を見つけたいので、どのようなアドバイスでもかまいません。よろしくお願いします。

補足日時:2009/12/23 20:45
    • good
    • 0

はじめからうまく行く夫婦なんて、いませんよ。


何回もぶつかり合うことで、お互いの考え方を知り、引くべきは引くことを覚え、押すところは押すといったことで、帳尻を合わせる努力をしていくものだと思います。
うまくいかないのが当たり前!ぐらいの思いでいてください。

で、冷静にお互いが、自分のどこが悪いのかを分析してみてください。
自分でわかってないところは、お互いに指摘しましょう、冷静に。

そして、今後の決め事を作ってみましょう。
例えば、どんなに腹が立っても「出て行く!」「出て行け!」「離婚する!」は言わないとか。「勝ち負けを最終的に決めない」とか。
「喧嘩の翌日には、美味しいものを食べながら、冷静に反省会をする」とか。

うちは、カッカきているときは、半日置いてから「反省会」をすることにしています。「それは、私が悪かった。」「言い方がまずかった。」
など冷静に見つめられ、たいていビールで乾杯します。
パートナーに土下座させたこともありますよ。でも、笑って笑って。
彼も、おちゃらけて土下座しました。笑いに変えるのが上手になりました。もう10年以上ですからね。

人間関係は、夫婦でも仕事関係においても同じことだと思っています。
「腹を割って話せばお互いいいところへ持っていける!」と諦めません。

諦めるのは簡単ですし、たやすいことです。解決できるはずの試練だと
思って、取り組んでください。
    • good
    • 0

私も育ってきた環境から色々あって、奥様ほどひどくはなかったです


けど、同じような思考パターンで、知らず知らずのうちに相手を傷つ
けていました。
「この人は何をしても許してくれるだろう」と思っていたり、「何を
しても離れていかない」ということを確かめたいからやっていたのだ
と思います。

私の場合、ACであることを自覚して自助グループのミーティングに
参加したり、自分の思考パターンを自覚して克服しようと努めました。
今は普通に相手と信頼関係を築けるようになりましたよ。
白黒はっきりつけずに相手と譲歩してグレーでいることも可能になり
ました。
自分の性格のせいで一番大切な人を失いそうになって、本気で自分を
変えようと決意してできたことでした。

奥様は、質問者さんに出て行かれたことで「見捨てられる」と思った
んじゃないでしょうか。「相手に見捨てられるのが怖いから、見捨て
られるぐらいなら自分から拒絶する」という思考パターンの人かもし
れません。

奥様はある程度原因もわかっていて、自分がどういう状態になってい
るかの自覚があって、それでも「自分を変えていこうと思えない」と
おっしゃっているのですから、もうどうしようもないと思います。
「夫が出て行ったのは自分のせいだ」と自覚しないで、相手のせいに
してしまっているのですから、目も当てられません。

子供は作らない方がいいと思います。
虐待は連鎖する危険がありますので、幼少期のトラウマを克服できな
いまま子供を産むと、子供が被害を被りますよ。
しっかり避妊して下さいね。

しかし、このままでは質問者さんの精神がもたないと思います。
奥様にも改善の兆しが見えません。
奥様の言う通り、離婚した方がいいと思います。
ただし、奥様が「離婚」という言葉を使って脅したり試したりして
いる可能性もありますのでこじれるかもしれませんが、こじれると離
婚するまでに時間がかかりますので、調停などを始めるなら早い方が
いいと思いますよ。質問者さんの将来のこともありますから。
    • good
    • 0

 貴方の持論を読むと 成る程とおもうこともりますが


二人の間に 行き違いがあるのでは

 そして 貴方 自分の文章 読み易いと思われますか
改稿を考えられたら 読み易くなりますよ
    • good
    • 0

どげざの強制ってふざけてますネ。


で、あなたは土下座をしたのですか?
もしも仕方ないとしてしたのならば、その時から彼女は自分が
あなたに勝ったと思ったのかな~

子供の時のトラウマどうのに理由つけるのは、35才にしては
幼稚だと思います。
単にその性格だと言う事にすぎません。

この結婚、今後もこういう諍いが続き、あなたの心は安定しないでしょ?
恋人ならまだいいけど妻で日常毎日、このような気性の人間とご飯食べたり(彼女が作らない?)いつかは破たんすると思います。
好きとかどうのだけでは、共同生活は出来ないってとこです。

それに彼女から「離婚」って話出てるんですよね?
かなり短絡的な性格で、あなたとの将来を考えてない印象です。
子供のいないうちに別れた方がいいと思う。
勿論、あなたが彼女を好きで好きで仕方なく別れられないならば
彼女の言う通りに過ごせばいいだけです。

毎日、ぎすぎす喧嘩してたら、仕事にも影響するし
ろくなことにならないですよ。

性格って絶対になおりませんから。

この回答への補足

土下座はしました。もう何時間もやりあって、私が疲れ果てていたので。
してあとから、「あの時土下座していなかったら、家を出て行っていた」。
出るわけはないのです。小心で、不安で仕方がないから、そう言うのです。
今回の離婚、についても、男に出て行かれることに慣れていて(本人談)、
待つのは性格的に大っきらい(以前、妻の性格が原因でうつになった元彼氏を、
2,3年介護していたそうで、その経験から”男の世話”にもトラウマがあります。)
だから、そうやって突きつけてくるのです。
愛情より、客観的に見てしまって、もう私の手には負えないと思えるのです。
やっぱり離婚の方向が正しいのでしょうか。

補足日時:2009/12/21 13:35
    • good
    • 0

奥様のトラウマが本当なら、お医者様の力が必要でしょう。


本来は質問者様との問題ではなく、奥様とお母様との関係が問題なのですから、そちらを解決することが根本の解決ではないでしょうか?
もし、質問者様が何かできることがないのか?とお考えになっているのなら、奥様をお医者様に連れて行くことだと思います。

しかし、奥様のトラウマは置いておいて、お二人の関係だけを考えれば、奥様は全てを受け入れてくれる保護者を求めていて、質問者様は人生のパートナーを求めているわけですよね。
明らかに食い違っていると思います。
冷静にご自身の人生をお考えになることをお勧めします。
    • good
    • 0

>自分を変えていこうとか思えない


反省している訳がねーじゃねーかよw

あなた人を見る目がねーんだよ
子供ができる前でよかったな
とっとと離婚する事をお勧めする

この回答への補足

別居3日目くらいのうちは自分を変えたい、と反省の言葉をメールで言ってきたけれど、
5日目ごろから、このまま反省だけしていることはできない、と。
それ反省じゃないじゃん!ってことは妻には通用しません。向こうは正直に言っているだけなのです。
「愛がないから出て行くんでしょ!」ってまた一人になる不安から強がってそういうのです。
つれからも、なんでそんな人と結婚した?!って言われてます。

補足日時:2009/12/21 14:08
    • good
    • 0

議論した時に「右」「左」「YES」「NO」、どんな答えをしても納得しないのが女性だと思います(私の妻がそうです)


私も新婚のころには良くぶつかっていましたが、尻に敷かれた方が家庭円満になるということがわかってからは、ずっと尻に敷かれています。
「信頼関係がない」というのは問題ですよね。信頼関係があれば、私のように尻に敷かれ続けることをお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!