dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 離婚のため、今の嫁ぎ先自営業の会社を辞めなければ
いけなくなりました。

実家にも戻れず、部屋を借りようと思うのですが、
今からだと派遣の単発のバイトをしながら探す、とゆうことに
なりそうです。

アパマンショップで気になる物件があるのですが、
入居審査のとき、単発のバイトをしているだけだと
審査は通らないものなのでしょうか?
審査は大家さんの判断次第なのでしょうか?

保証人は正社員の姉にしてもらいます。

ご意見ください。

A 回答 (1件)

一言で言うと大家次第です。

民民の契約ですから。

一応、一般的な審査基準で書きます。
保証会社での審査がある物件の場合は、保証会社が家賃を支払える能力があるかを審査します。
職業や年齢、国籍は関係ありません。
その時、貴方の収入状況を確認しますので、給与明細や源泉徴収票などを提出します。
もしそれが無い、あるいは不定期である場合は、預金通帳などで家賃が払えるかを審査します。
ですので、アルバイトでも派遣でも単発派遣でも家賃さえ払える根拠があればOKです。

保証会社が無い場合は、純粋に大家判断だけになります。
大家さんの場合は、収入の根拠だけでなく、職業や年齢を加味する場合が多々あります。
家賃が収入の1/3程度であれば、断る理由など本来無いはずなのですが、なんとも言えないのが事実です。

保証人も収入証明を求められる事がありますが、給与所得者であればあまり問題無いかもしれません。
ただ、お姉さんが両方の家賃を負う事になった時に、払えるだけの財力は必要ですが。

しかし、アルバイトであれ派遣であれ、部屋がどこも借りれない事は絶対にありませんので、万が一断わられても、とっとと次を探す事です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!