
このたび新築をしました。
住み始めて一週間ですが、窓のパッキン(ビートというのでしょうか)が欠陥なのかどうか知りたくて質問しました。
というのも、かなり繋ぎ目があいているのです。
(縦と横のぶつかった角のところです)
ちゃんとしている所はぴったりくっついているのですが、離れているところでは5mm以上あいています。
そのため、そこに埃だかカビ?(とは思いたくない…)のようなものが溜まって黒くなっています。
まだ住んで一週間ですし、これは施工ミスなんでしょうか?
住宅メーカーに言うべきかどうしようか迷っています。
やっぱり言ってみた方がいいんでしょうか?
説明がわかりにくくてすみません
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
サッシの溝にガラスを固定するパッキンのことを「ビード」といいます。
おたずねのようなものは明らかに施工ミスです。つまり、必要な長さを間違えてビードを短く切ってしまったのをそのまま使ったのでしょう。
ささいなミスとも言えますが、気持ちが済まなければもちろん文句を言う権利はありますし、施工し直すのもそれほど難しい仕事ではありません。いったんガラスをはずして新しいビードではめ直すだけです。
施工させ直すほどではない、とお考えでしたら、ビードの隙間に「ポリサルファイド系シーリング材(コーキング材とも言います)」を充填すればいいです。
早速の回答ありがとうございます。
やっぱり施工ミスなのですね。
信頼していた会社だっただけになんだかショックです。
早速連絡して直してもらうようにします。
コーキング材というのもあるんですね。
覚えておきます。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
しまった、ペアレックスでしたか。
http://www.cg-glass.jp/pro/double/06/index.html
これであれば、業者の言うことは正しい。切れ目は水抜きの穴です。
だとすれば、黒いものが何か(グレチャンがそんな色だし、単なる汚れかもしれませんが)、掃除できれいにならないか、聞いてみるしかないでしょう。
業者の言うことは正しかったんですね。
年明けから取り替えてくれるというのでそうしてもらうことに決まりました。
何度もありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
4分割?それはないですよ、普通。
まあ、でも、建築ってのは集積産業で、いくら元請けが立派でも、下請けが馬鹿(もしくはその末端の職人が馬鹿)ってのはあります。まあ、手抜きというレベルではなく、素人のような職人が付けたのでしょう。見逃した責任はありますが、改修すればまともな姿に戻るものですから、必要以上に不審がらず、修正で納得ということにしましょう。
回答ありがとうございました
今日、業者が来たので聞いてみたところ、うちで使っているのはペアレックスGLというガラスで最初から特殊グレチャンがついているとのことでした。
そのため、一本ではなく四本になっているとか…
専門用語が出てきて理解ができなかったのですが、簡単に言うと上記のような説明でした。
そんなことってあるのでしょうか?
「今はみんなこの製法でやっていますよ」といわれたのですが本当ですか?
もう何もかも信じられなくなってしまって。
ご面倒かと思いますが、その点を教えてください。
お願いします
No.7
- 回答日時:
>うちの窓は、4コーナーすべて継ぎ目があります。
>ということは、4本?使っているんですよね。
そりゃ、いくらなんでもひどすぎる。下につなぎ目があるとサッシ内部に水が入ります。一本のビートを下から抱えるようにまわして、必ず上辺でぶつかります。中心では目立つので脇にずらすことが多い。
( http://blog.livedoor.jp/bibun/archives/cat_50032 … )のサイトの上から1/4あたりの写真がわかりやすい。
手順の説明は、ガラス押さえゴム(ビート)の交換 ( http://pipin.jp/garasusassi/garasu3.html )
その通りなんです!
実は外側のビード(ビードの裏側)とガラスの間にカビが生えているんです。
よく見ると水滴が溜まっているし。
明日営業とサッシ屋が来るのでやり直してもらいます。
何か言われたら教えていただいたサイトを見せてみます。
こんなんじゃ他の所も手抜きされているのかな。
回答ありがとうございました
No.6
- 回答日時:
No.4です
ビードはU字型にして1本で取付るのが正式です。
分割するのは、横着というものです。
コーナーは外側に折れのための切れ目を少し入れて施工します。
アルミサッシは何処にでもあるので余所で見てください。
『横着』ということは、あきらかに手抜き工事ですよね。
クレームつけます!
下にも書いたのですが、外側のビードとガラスの間にカビが生えていたんです。
その件で明日、サッシ屋と営業がくることになっています。
やっぱりそれも手抜き工事のせいでカビが生えたんですかね。
よく見ると水滴が溜まっているし。
何度もありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
#1です。
>うちの窓は、4コーナーすべて継ぎ目があります。
一般的にはどんなふうにつけているのか教えていただければ幸いです。
一般的には一本のビードを4周にまわして使います。そしてつなぎ目(一周した合わせ目)は角ではなく、直線部分で繋ぐようにします。ですので角部は普通ビードを曲げており、見た目に丸くなっているはずです。つなぎ目が多くなるとそれだけ隙間ができたりビードがはずれたりする危険性が増すのです。
4周にそれぞれ4本ビードを使っているというのは、ほとんど常識の範囲外!ですね。それなら自分でコーキング剤を入れるなどせず、はっきりクレーム付けた方が良さそうです。
そうなんですか!
知りませんでした。
やっぱりクレームをいれた方がよさそうですね。
実は、外側の窓のビードとガラスの間にカビが生えていて…
その件で明日営業とサッシ屋が来るんです。
他の所も手抜きをされているんじゃないかと心配になってきました。
でも、うちの窓は20位あるんです。
やってくれるかな~。
何度もありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 電気工事やってる友達が仕事がら毎日色々な住宅の屋根裏とか軒下とかいろんなところを見る機会があるらしく 4 2022/10/16 12:39
- 掃除・片付け カビなどの菌類は近くの家に飛んで行き、被害をもたらすものなのか? 1 2022/12/31 13:32
- 一戸建て 中古住宅と比べると新築の家はやはり格別ですか? 9 2022/08/29 16:10
- 一戸建て 窓の少ない・暗い家に住んでる人! 新築建築中ですが、窓を少なくしたため家が暗くなることが予想されます 6 2022/11/24 08:13
- その他(悩み相談・人生相談) 皆さんはこの場合、どうしますか? 伝える?我慢する? お隣りの生ごみ・おむつのゴミ箱が我が家のリビン 5 2022/05/19 16:40
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- その他(住宅・住まい) 隣の家がいつも窓を開けっぱなしで煩い 4 2022/04/25 22:04
- 一戸建て 築年数不明5年前大改装済み、以降空き家の状態について 5 2022/09/11 08:21
- その他(悩み相談・人生相談) 換気について質問です 私はアパートに住んでいるのですが換気するのに大きい窓を開けて部屋の衣類などが入 6 2023/06/19 11:08
- 一戸建て こうゆう縦長の横すべりだし窓、 家に付いてる人いませんか? (横すべりだし窓ってどちらかというと横長 2 2022/07/02 16:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
着工後ですが窓のサイズを変更...
-
線路からの騒音は何デシベル?
-
窓枠につける水切りについて
-
輸入住宅を建てた会社が倒産し...
-
マンション8階はすきま風が当た...
-
窓の二重サッシは外の音をどの...
-
今から、窓の高さ変更可能なの...
-
新築、後で窓の穴を開ける?
-
道路を挟んで畑がある家
-
新築の家に気が狂いそう(´༎ຶོρ༎...
-
FIX窓から開閉窓へ交換したい ...
-
FIX窓のサッシについて
-
掃き出し窓の上部未コーキング...
-
樹脂サッシ「ノーベル」の修理
-
ペアガラスの水の抜き方
-
アルミサッシの窓の戸が1cm...
-
深夜にいつも家鳴りがします 家...
-
ガラス面に貼ったプラスチック...
-
大きなガラスについている丸い...
-
浴室に蟻が入ってきます。 侵入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新築の家に気が狂いそう(´༎ຶོρ༎...
-
新築なのに窓からのすきま風が...
-
線路からの騒音は何デシベル?
-
着工後ですが窓のサイズを変更...
-
風呂場の窓サッシから外壁に水...
-
今から、窓の高さ変更可能なの...
-
樹脂サッシ「ノーベル」の修理
-
一体どこから入ってくるのか
-
窓のパッキンについて
-
掃き出し窓の上部未コーキング...
-
窓枠と壁の間のすきま
-
今朝から私の部屋(2階)の窓が...
-
窓枠サッシの出っ張り
-
インプラスで異音がする
-
掃き出し窓と腰高窓を入れかえたい
-
窓枠の歪みについて
-
ガラスブロックの施工費用
-
道路を挟んで畑がある家
-
窓ガラスの省エネ建材等級の★の...
-
サッシ上部の見切りについて
おすすめ情報