dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

和室のベニヤ板(のような3mm)木目調を塗装します。
ヤニは出ていないようですが、18年経ったアパートですので
一応、ヤニ止めを考えた方が良さそうです。
下記の選択で一番良いのはどれでしょうか?
又は、これ以上に良い方法がありますか?

1.水性ケンエース2度塗り(ケンエースG2は匂いでダメ)

2.ニッペ水性シミ止めシーラー2
  +
  オーデコートGエコ(白)

3.SK水性カチオンシーラー
  +
  オーデコートGエコ(白)

4.水性ビルデック2回塗り

以上、宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

アパートの和室天井ですよね?


賃貸のアパートの天井だったらプリント合板を使っているのが普通だと思います。
表面は紙に印刷した様な物です。
その物に対して塗装と言うのは間違っています。
確かに今現在のちょっぴり高度なノウハウを持った技術者なら捲れないように塗装をする事は可能ですが
匂いは可なり出ます。

*塗る事は可能ですが一部分の塗膜が切れたり剥がれるとそこから空気が噛み次々と捲れます。
    • good
    • 0

失礼しました。


水性艶有ケンエースもありますね。
どうもケンエースといえば艶消しのイメージがありまして。。
    • good
    • 0

依頼を受けた塗装屋の方か


オーナーさんでしょうか?

ヤニは程度によりますが
確実なのは溶剤ケンエースですが臭いが駄目なんですよね。
ケンエースは確か低臭タイプもあったと思いますが。

質問内容からご存知かと思いますが
オーデコートは艶有でケンエースやビルディックは艶消しですよ。
因みにカチオン系はヤニ止め効果とは直接関係ないので
水性にこだわるならこの中からだと
ニッペ水性シミ止めシーラーかな。
    • good
    • 0

大家をしております



質問の趣旨とは違ってしまいますが
アパートというと賃貸でしょうか?

ご自身で塗装することをお考えなのでしょうか?

もし「賃貸物件」で「ご自身で塗装」するとなると
大家は了解済みでしょうか?

大家の了解なしに施工すると、退去時に原状復帰を求められますが、大丈夫でしようか
原状復帰はかなり大変な工事になりそうで心配になり記しました
    • good
    • 0

和室天井をペイントすると、安っぽくならないでしょうか。

(余計なお世話ですが)
清掃、もしくは酷い劣化なら化粧ベニヤの張り替えが良い方法と思います。
    • good
    • 0

質問の趣旨と違う回答で申し訳ありません。


内壁仕上げ用の3mmベニヤですと化粧ベニヤでしょうか。経年もしていますし、ヤニはでないと思います。
質問者様の考えられているどの方法でも良いと思います。ですが塗装の前にシーラー(プライマー)を塗っておいた方がより確実です。
後はご自身で塗られるようであれば塗料の希釈と塗り方に気をつけてください。
途中でやりかたを変えると仕上がりがかなり変わってしまいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!