
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
初めまして♪
進研ゼミ(プラスアイも受講)+個別指導をやっている中2の女子です☆
たくさん話しても分からなくなっていくだけだと思うのでカンタンに説明しますね!
メリット
・塾に比べて安い
・模試などでイチイチお金を取られない
・添削指導がある
・webでも質問ができる
・勉強法サポートダイヤルがある
・模試などを出した時にプレゼントがもらえる
・赤ペンなどを出して努力賞を貯めるとプレゼントがもらえる
・毎月必ずマイスタイルという勉強や部活など中学生に関しての雑誌みたいなのがくる
・スキマ時間を活用できる
・教材が学校の授業に沿っている(沿っていなくてもリクエストしたら、その単元の教材が届く)
・教材に必ずポイントがまとまっている
・1回分が短時間でできる
・テスト対策が別で届く!(プラス料金なし!)
・答えに解説が詳しく載ってる
・持ち運びができる暗記グッズなどがある
デメリット
・マイペースになりがち
(教材をためる)
(提出物を出さない)
(時間が決まってないから後回しにしがち)
・宿題がない
・問題数が少ない
・すぐには聞けない
・教材の量がどんどん増えて場所をとる
・各学校の過去問とかはあまりない
こんな感じですが、学年によって違いもあると思います。
ようは、自分で積極的に勉強ができる方は向いているけど、言われないとやらないような勉強がとてもキライでマイペースな方は向いていないと思います。
予定を立てて、その通りに実行するのがトクイな人ほど向いていると思いますよ♪
・
No.6
- 回答日時:
僕は中三でゼミ+塾へ行っています。
進研ゼミのメリットは
・自分の決めた時間でやれる。
・自分のやりたい教科を苦手なところまで復習できる。
・部活などと両立できる。
などです。デメリットは
・やりたくないと思ってしまうとやらなくなってしまう。
・わからなくても質問から回答まで時間がかかる。
・来る教材が習っているところよりも先のところが来るときがある。
などです。
両方やってみて、進研ゼミは
・自主学習ができる人
・根気がある人
などに向いていると思います。
No.5
- 回答日時:
子供が3人、進研ゼミをしています。
また、2番目が受験のため塾にも通っています。
あくまでうちの子の例です。
進研ゼミのメリット
・自分のペースで楽しくできる。
・得意科目も自分のペースで吸収できる。
・ポイントがたまるので嬉しいらしい。
・基礎の力をつけるには、これ以上の教材はない。
2ヶ月前に中学受験を決めて塾に入れても間に合った。
小2からやってて本当によかったと思う。
進研ゼミのデメリット
・苦手な科目はどうしてもやろうとしないので、ますます苦手になる。
また、苦手科目をがんばろうとしても、解答例を読んでも理解出来ないことがあるらしい。
逆に塾は苦手な科目も丁寧に教えてもらえるのでうちは良かった。
・自分からやる気にならないといけない。
塾の場合は、先生がやる気にさせてくれた。
塾で、苦手だった国語が一気に伸びて合格圏内に入りました。
上の子は中2までは進研ゼミで、
中3から大手塾(春期・夏期・冬期講習)と併用で行こうかと思っています。
No.4
- 回答日時:
昔進研ゼミをやっていた元塾講師です。
進研ゼミは成績の良い人も悪い人もやってますよね。
進研ゼミと教科書を使っての復習がきっちりできれば、
それだけで上位の成績は十分に取れると思います。
一夜漬けとかまとめやりとかにならないで、
きっちりスケジュールを組んでできる人なら進研ゼミはメリットだらけだと思います。自分で勉強計画から決めて、自分のペースで納得のいく理解をしてから次に進めるので、人に教わるより定着が早く忘れにくいです。
逆にそれができないのであれば、
開いてもいない進研ゼミが無駄に貯まるだけです。
そういう人は塾に行った方が良いです。
No.3
- 回答日時:
私は中3で、進研ゼミ+塾です。
まわりの友達も、進研ゼミだけのひとは
学年約100人中30人くらいいますよ。塾の人は残りの9割です。
メリットは、
・まず安いということ。
・自分の好きなペースでやることができます。
しかしサボったらあっという間にたまってしまいます。
・定期テスト対策の問題集や暗記ブックが届きます。
(これはとっても便利です!!私もとてもお世話になりました)
・また、受験対策もできます。
模試もできます。
デメリットはやらない人はやらない、ということだけだと思います。
では。とってもおすすめです。
やってみてください!
No.2
- 回答日時:
メリットは豊富な教材がドンドン届くので、あなたの好きな時間に好きなように勉強ができるということです。
デメリットは、誰も時間の管理をしてくれないので、何もしないこともできてしまう(塾の場合、塾に行っている時間は気が向かなくても勉強をしなくてはならない)ということです。また、学校の進度と上手くかみ合う保証もありません。
No.1
- 回答日時:
進研ゼミの教材を小学校一年生からやっている中学一年女子です。
まず、メリットですが……時間が省けることですね。塾に行く時間を省いて、机に向かっている時間を長くすることができます。それから、やっぱり自分がどれくらい勉強を理解できているかわかる、赤ペン先生です。+iというのもあって、これはパソコンで学習ができるシステムで、ポイントをためたり(これは、たくさんためると物と交換できます。恐らく、色々なところに書いてあるはずなので、探してみてください)勉強したり、遊んだりすることができます。
デメリットは、あなたには該当しないかもしれませんが、サボれることです。塾とは違い、この日は絶対にやるって決めない限り、いくらでもかえることができます。これは、メリットでもあるのですが、心の弱い人にとってはデメリットです。勉強するのが面倒な時、サボれてしまうのが難点ですが、あなたが頑張ろうと思えるのなら、高いハードルではないはずです。それから、学習内容が学校とちょっとずれてる時もありますが、これはどうにかなるはずです。私は、そこまで不便に思っていませんので。あとは、やってみて自分にあうかを確かめるしかないと思います。でも、進研ゼミは結構楽しいのでおすすめですよ☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- 予備校・塾・家庭教師 進研ゼミ高校講座をやっている人、やっていた方に質問です。 私は先月高校を卒業しました。 進研ゼミは1 1 2022/04/02 19:01
- 小学校 都道府県を小学生に覚えさせる語呂合わせ等 6 2022/09/17 20:35
- 大学受験 大学受験で、Z会と進研ゼミどっちがおすすめですか? 志望校は早慶上理です。 今Z会を受講していますが 3 2022/04/19 16:22
- 大学・短大 お題 : 大学のゼミ(必修)の変更について 某国立大学法学部の3年生です。 私は編入生で、今年度より 1 2023/05/25 07:41
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学・短大 大学のゼミと研究室はどういった違いがあるのでしょうか。インターネットで調べだところ、理系は研究室、文 1 2022/03/26 17:58
- 面接・履歴書・職務経歴書 エントリーシートのゼミ記入欄について。25卒大学3年生です。 私のゼミ名は、〇〇ゼミ、〇〇は教授名な 1 2023/06/26 15:03
- 高校 高1で留年した者です。進路で凄く迷っています。 うつ病になり、単位を落として留年確定しました。 それ 5 2022/10/23 18:22
- 大学・短大 ゼミの志望理由書の添削をお願いしたいです! 2 2023/01/22 19:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中3、今から塾を替えても大丈...
-
中3受験生のこれからの転塾
-
塾のことで、悩んでいます
-
子供を塾に行かせてあげたい。
-
学校を休んで塾に行ってもいい...
-
塾用教材を個人で購入できるか?
-
塾講師の入れ替え
-
突然中学時代の同級生からイン...
-
小学生6年生胸
-
娘の成績についてご相談です。 ...
-
男子って好きな人の席に座るっ...
-
「中学以降」って中学も入るん...
-
クラスの子のおっぱい揉みたいです
-
今高校2年生です。 評定平均が3...
-
大人の方に質問です‼️ 中学2年...
-
男子が女子をからかう理由はな...
-
『中学2年時』、それとも『中...
-
越境入学がばれたとき
-
keyワークと新中学問題集でどち...
-
これは負担しないといけないの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塾に対して上手な要望の伝え方...
-
中学受験で受験うつ 小6の息子...
-
中3、今から塾を替えても大丈...
-
塾に通ってる中学生に質問です...
-
中学生の頃、がちで家出したこ...
-
「塾の宿題がたいへんだから宿...
-
塾に行かずに中学受験って不可能?
-
子供を塾に行かせてあげたい。
-
最高水準問題集とハイクラス徹...
-
進研ゼミ…続けるべき?やめるべ...
-
よい家庭教師教えて下さい。
-
中1の息子のテストの成績が悪す...
-
偏差値が下がる一方。この時期...
-
中3受験生のこれからの転塾
-
親に塾をやめろといわれてます
-
塾を見限るタイミング
-
中学一年生ですが、進研ゼミと...
-
学校を休んで塾に行ってもいい...
-
中学校の週5日制度導入について
-
よい学習塾とは、どういうので...
おすすめ情報