
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
上場企業などではありえませんが、
零細企業や中小企業などでは役員借入金が膨れ比率を下げる場合がありますが、役員のさじ加減で返済の繰り延べや放棄もできますので
会社に与える影響は少ないですね。
No.2
- 回答日時:
きわめて成長している会社で、経営者はリスクをとって、借入金を増加させ、金融機関も、事業査定した結果、融資は妥当と考えていたら、どうでしょうか?自己資本比率は低いでしょうが、毎期、売り上げと利益水準が伸びてきます。
成長会社は、基本的には、財務健全性より、成長性を追い求めていくと思います。しかし、その成長過程で、循環的な不況が来たり、拡大した組織が人材不足に陥ったりと、経営破たんしてしまうケースも見られます。ここが経営の難しいところだと思いますから、一概に、財務健全性だけで、ふるいにかけられない面があると思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社経営 営業利益が赤字の中小企業って今後危ないですか? 調べている企業の直近の営業利益、経常利益、純利益が赤 2 2023/07/19 14:17
- 大学・短大 【マクロ経済学】 ①輸入に占める製品の比率が上昇すると、乗数の波及効果にはどのような影響があるか? 1 2023/01/26 12:59
- その他(悩み相談・人生相談) 人と比べちゃうのを直したいんですがどうすればいいですか。 自分の場合だと同担と比べてしまって自分より 4 2022/10/09 17:45
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 財務・会計・経理 この問題の正解をおしえてほしいです。 第1問 損益計算書には営業利益、経常利益等、異なる名前の利益が 1 2023/06/02 05:04
- 政治 日本が大学進学率で韓国に負けて良いわけがないですよね? 10 2022/05/02 10:11
- 国家公務員・地方公務員 国家公務員が取るべき資格を教えてください。 4 2022/05/16 15:55
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 楽天モバイルを「今の状態」にしたのは誰? 8 2022/06/26 10:15
- 経済 無借金経営では国の経済は回らなくなりますか?また、政府が借金をしすぎるデメリットはありますか? 8 2023/06/12 07:23
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法人税等を会社が支払わない場...
-
会社が倒産したときの社債はど...
-
取引先の倒産
-
経審について
-
営業利益が赤字の会社がすぐに...
-
取引先の倒産情報って、どうし...
-
倒産したかどうか?
-
「倒産」と「破産」について
-
どうしてホールディングスをHD...
-
持ち株は売っておいた方がいい...
-
株主総会での警察の臨場について
-
業績の修正の発表は、決算発表...
-
「ライブドアホールディングス...
-
当日株を買い戻した場合の株主番号
-
子会社が親会社から分離するこ...
-
会社役員解任について質問です...
-
大企業の筆頭株主や大株主で、...
-
会社更生法
-
日本航空の株一円のときに大量...
-
株主総会に出席するのには事前...
おすすめ情報