
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
別表四の1の欄は、黒字でも赤字でも、税引き後利益を記入します。
ちょっと勘違いされているようですが、利息の源泉所得税は、決算書上では租税公課等で
経費に計上されていますが、損金不算入のものですので、別表四でいったん加算して、
別表一で法人税額から控除すべきものです。
26にもタイトルはそうなっていますよね。
ですから28の計算もプラスするようになっているのです。
そしてその分は別表一で法人税額から控除できますが、もし欠損金額の場合は、その
源泉所得税の金額が還付される事となります。
それと赤字の時は税金はかからないのですが、別表四の加算減算した後の最後の
39の金額が欠損金額になれば、青色申告であれば、5年間は繰越ができ、翌期以降で
控除する事ができます。
損金にならないのに経費にされているから、
足して元の値に戻してやる…ということですね。
そうですよね、既に決算利益の前に引かれているんだから、
更に引いて1に書くのは随分おかしな話ですね。
何だか難解さのあまり混乱していました。
まだ明晰にはほど遠いですが少しわかりました。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 年末調整について質問です。 給与所得者の基礎控除申告書で所得と収入を記入する欄があるのですが、給与所 3 2022/11/19 07:10
- 確定申告 確定申告の第二表住民税申告で 2 2023/02/28 11:26
- 法人税 地方税の納付に関しての法人税別表4,5の書き方について 2 2023/04/01 19:03
- 確定申告 個人 給与所得者 確定申告 雑所得 益と損失。 給与所得は雇用者が計算してくれるので税金はしっかり 2 2023/04/13 00:03
- 外国株 外国株の為替差益の税金について質問です。 2 2022/12/10 22:15
- 所得税 確定申告の収入金額欄、源泉徴収額の記入方法について 1 2023/03/12 23:03
- 確定申告 確定申告の「介護保険料」入力について 4 2023/01/28 17:39
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 投資・株式の税金 外貨預金にかかる税金 4 2022/06/27 12:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法人税修正申告での納税額の仕...
-
法人税別表4について
-
法人税の修正申告をした次年度...
-
人件費の内訳書の代表者及びそ...
-
決算書の見方で赤字や黒字を見...
-
別表5(2)の書き方
-
税効果注記における欠損金の扱い
-
外形標準事業税の別表調整について
-
受取利息1円の場合
-
今更ですが第四表(損失申告用...
-
急いでます!除却損の場合の別...
-
法人税別表5(1)「資本金等...
-
繰越欠損金
-
未収還付法人税等勘定を使って...
-
所得-控除でマイナスになった場合
-
法人税 別表2
-
事業税の別表5(二)記載と未...
-
法人税の申告書の別表2に、「...
-
法人税等調整額
-
受取利息の源泉税の処理方法で...
おすすめ情報