dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 一人暮らしの父は76歳にまもなくなろうとしています。普通に話して聞こえるときもありますが、テレビやラジオの音などは聞こえにくいらしく、その音量は相当なものです。頻繁に帰省して父の世話をしていますが、テレビやラジオの音量がうるさくて同じ空間にいることが出来ません。本人は「耳が遠い」という自覚がなく、娘である私も耳が遠いことが病気だという認識はありませんでしたが、そろそろなんとかせねばと真剣に思うようになりました。本人が認めたくないようで、一緒に行って補聴器をあつらえることを拒否しています。一般的に聞く話ですが、補聴器なども安物では、不必要な騒音まで大きく聞こえて耳障りだとか。なんとかならないでしょうか?

A 回答 (4件)

大変ですね


年を取って「人の意見を聞かない人」は扱いに困りますね、笑

私も聴力障害者で補聴器使用者
母も78歳で補聴器を使用しています

76歳なら年齢的にも耳が遠くなっても仕方ないと思います
お父様は「耳が遠い」意外に日常生活での支障があるようなことはありませんか?
もしあるようなら「健康診断してもらおう」と誘い出して「聴力検診」してもらうとかできないでしょうか?

補聴器をいやがるのならイヤホーンタイプの補聴器などはどうでしょう?
携帯ラジオをイヤホーンで聴くというような感じなものです
それなら「つけたままお風呂」などの心配も無いと思えます
合うかどうか試しに無料で使えるキャンペーンなどもやってますので1度どうでしょう?
http://iimono.cl-sc.net/mimitaro/

それと補聴器ですが、つければ聞こえるというものではありません。
聞く気がないとつけてもすべてが物音・騒音になります
話している言葉も言葉として聞こえるのではなく「騒音・物音」でしかありません。
慣れるまでの根気が必要です
購入後も2~3度調整に通わなければなりません。
そこまでお父様がしてくれるかどうかも問題ですね

お父様に「耳が遠くなってきている」との自覚を持ってもらうこと
これが第一に必要です
お父様の友人とかから「補聴器をつけろ」とか言っていただくとかも検討されてください
    • good
    • 0

よい案を教えます。

補聴器もイヤホーンもダメなら部屋を防音にしてあげてください。親が76歳なら子供はそれなりの年令であり給与もそれなりに貰っているはず。
    • good
    • 0

わたしも耳が聞こえにくいので補聴器を使用しています。


わたしの補聴器は耳穴用の既製品で片側8万円でした。
型を取ってあつらえると、片側30万円くらいします。
耳穴式ではなく耳かけ式など本体が外に出ている機種は比較的廉価です。
補聴器はメガネと同じで、本人の聴力測定をしないと作れません。
また、小さな空気電池が高価(6個入りで1100円くらいします)なので
維持費もかかります。
テレビの音量だけの問題なら、テレビ本体と無線でつながり、
手元に置けるスピーカーが市販されています。
テレビ本体とは別に音量調整することが出います。
音質は劣りますが聞き取るだけなら十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

耳穴用の補聴器は高いのですね。父は一人暮らしで、家の中では普段どのような高音量でもだれも文句を言わないため不自由を感じていません。自分の事にお金をかけることをひどく嫌う「ケチ」なので、まず耳鼻科に行くことも、補聴器取扱店に行くことも拒否します。テレビの音量だけならまだ良いのですが、一日中、ラジオを高音量で鳴らし、そのラジオを持って自転車に乗り出かけます。一カ所にとどまってはいないので訴えられるほどの迷惑はかけていないとは思いますが町中の噂になっていると思います。周囲の迷惑を考えられなくなっているところが痴呆の始まりではないかと心配しています。娘としては、価格の問題ではなく、耳の穴に入れる小さな補聴器だと外すのを忘れてプールや風呂に入って壊してしまうのではないかという心配もあります。

お礼日時:2010/01/04 09:02

私も耳が遠いです。


この前息子がPCを買い、古いPCを処分しました。が、私はスピーカーを貰い、長いジャックを買ってきて、TVのイヤホーン端子に差し込み、スピーカーを手前まで引っ張ってきました。

これで、TVの音量を上げなくても聞こえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの父の場合はどうでしょうか?父は枕元にラジオを置いていて、一晩中耳元でかなりの音量でラジオをつけています。

お礼日時:2010/01/04 08:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!