dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は専門学校で短期間、グラフィックデザインを習い(Illustrator、Photoshop)その後デザイン事務所などに就職を希望していたのですが、経験がないため断られてばかりでした。ようやく見つけたのが、デザイン事務所ではなく、とある中小企業の広報という仕事でした。それから数年、チラシ制作も任されるようになり(自社広告の制作というかんじです)やっと本望の仕事を今しています。しかし制作する人間は私一人で、たまにもっと効率的な仕事のやり方があるのではないか…と考えてしまいます。制作の同僚や先輩がいれば、デザインや技術面で話し合ったりアドバイスがもらえるのですが、経験もないため暗中模索してばかりです。本来ならば広告代理店やデザイン事務所で制作を主体に仕事をしたかったので、今のままでは自分の技術UPにはいつまでたっても限界があるかなぁ…と悩んでいます。制作して1年くらいたち少しは経験もあるので思いきって転職をしようかと思いますが、このご時世で私は26の女性なのですが年齢的にも厳しいのでしょうか?でも最後のアガキでやっぱり広告を作る会社にきちんと勤めたいです。なにかよい情報やアドバイスをお願いします。

A 回答 (8件)

26才という年相応のスキルがあれば雇ってくれるところはあるでしょう。


しかし私自身もそうですが「制作して1年くらい」が転職を考えるタイミングのようです。大抵実務経歴というと3年というのが一つの目安です。1年では相手にされないこともありますのでできれば第三者の経験豊富な人に作品を批評してもらうのがベストです。専門学校時代の友人なり、場合によっては学校の先生でもよいでしょう。それて他人の製作したものを見る時は(CMでもチラシもそうですが)自分なりに批評し、「自分ならどう作るか」考えてみてください。そして他人の作品から製作意図を感じ取ってください。ダメだと思うものであれば何故ダメなのか。先輩や同僚がいなくても学ぶことはできます。

>たまにもっと効率的な仕事のやり方があるのではないか…と考えてしまいます。

製作時間と単価を常に考えて自分のする仕事にコスト意識をもちましょう。ムリ・ムダ・ムラを省くように常に努力することが大切です。Macやアプリケーションの活用はとても役立ちます。「こんなことはできないか?」と思い立ったら実現できないか調べてみるのは重要です。他人がどうするか思い付かなければここで質問してもよいでしょう。

自分のスキルアップを目指すのは当然ともいえるのですが、積極的に守備範囲を広げられない人が私の周りには非常に多いです。グラフィックのデザイナーの多くは何らかの形でWeb製作に関わることが増えています。ホームページを作れ、3Dで立体のロゴを作れなどと言われて作れるでしょうか?実際には難しいことではないのですがとっかかりが面倒なんでみんな敬遠してしまうんです。他人ができないことができるというのは強みになります。

自社広告のデザインをされているということですが他業界の知識なども非常に重要になりますから色々知識を仕入れておくことをお勧めします。広告代理店にも色々ありますので医療に強いところからもらう仕事は医療系の知識も必要だったりしますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ムリ、ムラ、ムダって良い言葉ですね。おっしゃる通りコスト意識をもつだけでも仕事の姿勢が変わってくると思います。また一般の折込みチラシやあらゆる印刷物を見て、学んで一人なりに頑張ってみようと思います!

お礼日時:2003/05/26 20:46

悩んでいる暇があったら就職活動をしてみるべきですよ。

ネットで応募出来る会社もかなり増えてますし、行って話しを聞いて、作品を見せて、今の自分の実力がよそで通用するのか判断しなければ幾ら自分が希望しても「井の中の蛙」だったら困ってしまいますよね。逆に高く評価してくれる会社が有れば給与アップのチャンスですし。26歳、まだまだイケますよ。
    • good
    • 0

転職を考えるなら資格をとっておく方が有利ですよ。



★どのような資格をもっているのでしょうか?
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=554863

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=554863
    • good
    • 0

こんにちは。

naohanaさんの気持ちよくわかります。
私も最初に入った小さなデザイン会社で一人チームで仕事をしていました。(まさに同じような感じです。)一人で苦労したからこそ、身になったこともたくさんありましたが、やはり他の方々はどのように仕事するのだろう?もっと技術を学びたいと思い、一年くらいで、転職しました。いろいろな人のやり方をみるのは、とても勉強になりましたよ。
26歳なら、まだまだイケるでしょう。笑。
弱気にならず、頑張ってください。
専門学校時代のお友達に相談してみるのはどうでしょう?同じような仕事をしている方いませんか?
後は、他の方々の言うように、今までの仕事のポートフォリオを作って、面接に行かれたらどうでしょう?
その際に、転職の理由は、スキルアップをしたい。ということを言って、向上心と前向きさをアピールすれば、道は開けるかもしれません。
しかし、デザインするというか物を作るのって、一人で行う作業が多いので、暗中模索しながらやらなければならないことは今後も変わりがないと思います。ただ、相談できる人や、参考にできる人がいるということは、自分が持っていなかった引き出しをたくさん増やしていけるというメリットがあるということだと思います。あきらめず、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どもアドバイスありがとうございます。暗中模索も前向きに考えれば力になっているんですね。もう少し経験をつけて転職考えてみます!

お礼日時:2003/05/27 15:48

仕事しながらもっと学びたい気持ちがあるのでしたら、転職はいい経験です。

私もほうぼう転職したので、ジャンルの広い制作に対応出来るようになりました。1つの殻の中で仕事すると、周りのデザインが身に付きません。またアプリやハイレベルのテクを覚えることも出来ません。26歳なら大丈夫です。作品を持参して、根気よく面接すればきっとあなたを採用するデザインスタジオがあると思います。私はそんな経験あって独立も出来ました。またパンフレット・カタログ制作は必ず経験しましょう。これは質の高いデザインが要求されますから、将来の肥やしになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。パンフやカタログはまだ作ったためしがありません。興味はあるのですが作り方というか、書類設定の仕方とか土台作りが良く分からないです…こんなことでは経験がまだまだなのですが、他人が作ったものをみて勉強したりまた、この教えてgooで質問するなりできる限り頑張っていこうとおもいます。

お礼日時:2003/05/26 21:03

DTPオペレータです。


ただ私の場合は印刷業界なので、ちょっと毛色が違いますが、
フォトショ、イラレ、クォーク等々、日々活用し仕事してます。
私は編集さんのデザインしたものを形にしていくという
仕事を日々やっているわけですが、
その立場から一つアドバイスさせてもらいたいなと思いました。

チラシというのはいろいろな要素がつまっている、まさに
スキルアップにもってこいだと思いますし、
そういう意味で、技術をもつ若い方は、我が社でも欲しいくらい(仕事内容が違うんでダメですが(^^;)

印刷会社にいると、いろんなところからデータがきます。
それをみて最近思うことなんですが、
文字組版があまりにおろそかになっているものが増えています。
デザインの学校では、やはりあまり教えない部分なのでしょうが、
今の世の中、マック(winでも)でカンタンに誰でも
できてしまうために、
ひどいものが多々あります。組まれた文章の途中でいきなり文字に長体かけてあったりして、
忠告すると「え、ダメなんですか?」と驚かれたりしたこともあります。
マックDTPで育ってきた方は、文字はツメた方が美しいと
純粋に信じている方もいて、
それが通常の文字組でやった場合にどれだけ読みづらいものになっているかなど
考えたことさえない人もいます。
私は写研の組版を離れてもう7年くらいになりますが、
日本語文字組版の基本はあそこにあるような気がします。
なので、ぜひ勉強して欲しいな、と思います。
以下のURLの「樹海其の壱 文字組版」は、かなり詳しく
書かれています。
「私は組版ちゃんと勉強してるよ!」というスキルばりばりな方だったなら、ごめんなさい

頑張ってください。若い人であなたのような向上心の有る方は、
最近ほんと少なくなりました。
この業界も変わらなければならない部分が多いとは思いますが、
金を稼ぐ手段として機械的に仕事をこなすだけという、
あまり向上心のない人が最近私の周りでは多いだけに、
一言書きたくなってしまいました。
頑張ってください。

参考URL:http://kondou.comic.to/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ども、お返事ありがとうございます。違った職種の方でも印刷物に携わることには違いありませんので非常に貴重なご意見でした。とくに文字組については実は…わたしも字ツメすればいいっと勝手に満足しておりました。(尚かつmac育ちです^^:)ですから参考のURLは助かりました。これからそういう細かいところまで勉強していきたいと思います!

お礼日時:2003/05/26 20:51

失礼します。

超現役です(笑)

チラシはチラシで、極めればすごいデザイン力がつくものなんですよ。全てのデザインの基本ですからね、基本のくせして以外と難しかったりします(笑)

転職についてですが、年齢は問題ないとはおもいますが…現時点で貴女が何が出来るか・作れるかというのが問題でしょう。この数年間で得た知識、技術とはどれほどのものだったのか、それによりけりだと思いますよ。

26くらいですと、引く手あまたですよ。(それなりに知識・技術をもっていて、凝り固まっていないから、会社としてはちょうど欲しい年齢層)

まぁ、鍵となるのは転職活動の際にもって歩くポートフォリオに集約してくるわけですが…。そこで自分の出来うることを上手に表現できることが大切かもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃる通りに、今私にできることがキーポイントですよね。そう考えるとちょっとまだまだ経験不足かなぁと思います。。。一番困っているのは、チラシ(によるとは思うのですが)一つ作る平均時間がわからないということなのです。自分では早くできたつもりでも実際はどうなのかとか。

いずれにせよ、年齢にこだわらずもう少し経験を積んでがんばってみます!

お礼日時:2003/05/24 17:24

> 中小企業の広報という仕事でした。

それから数年、チラシ制作も任されるようになり
>(自社広告の制作というかんじです)やっと本望の仕事を今しています。

デザインの仕事をしたいという欲求が強すぎるように感じます。
広報というのは企業イメージを作りデザイナを使いこなす難しい仕事を期待されていたと思いますが、「チラシ制作も任され」たのではなく、下請けに出す仕事を代わりにしているだけのように思います。
もっと「広報」について外の世界をよく見て必死に勉強したほうがいいと思います。今のままでは転職をするにしてもオペレータくらいしかないと思います。ちょっと厳しい言い方かも知れませんが、何の世界でも年齢とともに目標を変えていく必要があると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!