dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おばあさんが、私たちが住んでいるところに、長男が一歳になった時に記念樹だと言って、柿の木を植えてしまいました。
みかんの木も植えると一緒に買ってきていたのですが、敷地に実のなる木はあまりよくないと聞いたことがあるし、ましてや子供のことで植えられるのは気持ちが良くないので、断ったのですが、みかんの木は家から離れた違う土地に植えて、なぜか柿の木だけ私たちの部屋から見えるところに植えてありました。

先日、古い柿の木を切ったところなのに、その切り株の横に植わってます…。

ゆくゆく手入れをするのは私たちだし、今さら植樹をされても困ります。
どうせすぐ枯れるわ、とおばあさんは言うのですが、そんなこと分かりません。
おばあさんにわからないように、柿の木を枯らしたいのですが、お知恵をかしてください。
除草剤は、木の色がかわったりして、除草剤をまいたとバレますか?
自然と枯れたように見せる方法がないでしょうか?

「柿の木を枯らしたいんです!」の質問画像

A 回答 (12件中1~10件)

前回にはアドバイスをするより、説得をするつもりの方が強かったので


あのように書かせて頂きましたが、それでは納得されないようですから
完全に枯らさせる方法を書かせて頂きます。
ただし通常では行わない方法ですから、あなたの責任で作業を行われる
ようにして下さい。

作業は簡単で、まず柿の木の根元付近に電気ドリル(クリックボールと
言う手回し式のドリルでも可能)で40~50°の角度で斜めに穴を開
けます。深さは3~5センチ程度で十分です。
この穴にスミチオン乳剤やマラソン乳剤などの殺虫剤をスポイトで入れ
ます。薬剤は薄めず原液のまま使用します。入れたら粘土やガムで穴の
口を塞げば作業は完了です。1週間から2週間後に再び原液を穴に入れ
て下さい。このまま放置すれば早くて1ヶ月で自然に枯れます。
これは薬害を起こさせて枯らせる方法で、親戚の1級造園士より教わり
ました。この方法だと完全に枯らす事が出来て、しかも白アリが付かな
いメリットがあるようです。

枯れてしまえば御婆さんも諦められるはずです。ただ本当は書きたくな
かった事は理解して貰えますよね。
僕は造園土木の会社に勤務していますから、本来は樹木や植物を元気に
させて枯らさせないのが仕事です。そのため説得した方がいいと考えて
前回に回答させて頂きました。
柿の木を移植する事も可能ですが、根が粗いため移植しても根付く事が
少ないので、あえて移植の事は書きませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

専門家と記載されていましたので、そちらを仕事とされている方だということは承知しておりました。

私も命を預かる仕事をしておりますので、植物だろうと動物であろうと、命が大切であることは重々分かっています。
事情が事情なので、この選択肢しか残りませんでした。

ご丁寧にありがとうございました。
私も枯らす事は気持ち良くないので、二度とこのようなことはしたくないです。

お礼日時:2010/01/11 21:51

NO3&6&9です。



>塩と熱湯をかけるのを並行しても効果はかわりませんか?

おばあさんに判らない様に、自然に枯らしたいんですよね?
だったら塩だけの方が良いかも知れませんね。(木のサイズ的にも)
どこの地域だか知りませんが、積雪のある地域なら、根元の雪が解け始めた頃に実行されては如何ですか。
具体的には3月頃か…その頃は水をじゃんじゃん吸い上げますから効果は抜群でしょう。
使用量とか頻度はちょっと判りませんね。(柿を枯らした経験が無いので)
まぁ私なら手始めにコップ2杯ほどを根元周辺に穴を掘って埋めると思います。
それで新芽の出具合とか見ながらひと月後くらいに追加するとか…。
ばら撒くのも良いと思いますが、下草(雑草)も根こそぎ枯れますし、しばらくは何も生えて来ませんから、不自然さを隠すのには少し工夫が必要かも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もすみません。

よく分かりました。
3月ごろですね。その頃には雪もすっかり消えています。
土を掘った跡も分からないように工夫が必要ですね。
頑張ります。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/14 16:59

柿の木は剪定が大変そうなので、私は早いうちに


枯らしたほうがいいと思います。
しかし、写真の木の樹形はよさそうですね。

常にホースで水を撒いて、地面をじゅくじゅくにさせておいたら
根が腐るかも?
おしっこを貯めておいて、夜にかけるとか・・・

うちはすごくたくさんの木を伐採し、果樹も植えてありますが、
特に悪いことはありません。
悪いことが起こったときに、後でああだこうだいわれるだけで、
特にそれが原因ということはないと思います。

数本植木屋さんが伐採しましたが、
「こんな木、2千円の価値も無い」といわれ、植木屋さんが
進んで伐採したほどです。
それよりも風通しがよくなり、蚊も減ったので、よくなりました。

私はカキの木に悩む質問者さんの心が治まることが一番だと思うので、
枯らしてスッキリ、がいいと思います。
もう心が治まってるなら、枯らさないでいいですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このたびの寒波で雪が降り、実行に移すのは完全に雪が消えてからになりそうですが、皆様のお知恵を借りたいと思っています。

よい事をするわけではないので気分は悪いですが、ストレスからは
少し開放されそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/13 21:48

NO3&6です。



NO7の方に対するお礼投稿を読ませてもらって、何だか良く解らなくなってきました。
元あった柿を、お婆さんが自ら切ったのは何故なんでしょうね?
もし「世話が大変」という理由だけなら、そのすぐ隣に同じ柿の苗木を植える行為が私には理解できません。

このUPされた画像が問題の柿の木???(正直、どうみても柿に見えないんですけど‥)
それに、そうだとしても孫の記念樹として植えるには、周囲が雑然とし過ぎやしませんか?
大変失礼ですが、こんな場所に普通記念樹を植えないでしょうに…
私ならコレを「子供の記念樹」と言われた時点で、「こんな小汚い所に植えないでくれ」とクレームつけるかも知れません。


>私の中でこのことを忘れずに供養の気持ちを持ち続けるだけでいいのでしょうか?

こちらの勝手な都合で、逃げることも出来ず無理やり生命を絶たれてしまうことをお考え下さい。
したがって、「これをすれば良い」という供養は無いと思います。

基本は『生涯忘れない』こと。

私なら薪にしてストーブで燃やしますが、枯らした後も何らかの方法で利用できれば、柿の無念も多少癒されるような気がします。

むやみに植物を枯らすのは基本的に反対なのですが、
正直‥ちょっと何か複雑な事情が垣間見えますので、私にはこの程度のアドバイスしか出来ません。

すべてが円満に解決されることを願っています。

この回答への補足

塩と熱湯をかけると枯れると教えていただきましたが、もう少し詳しく教えてください。

塩と熱湯をかけるのを並行しても効果はかわりませんか?
実行頻度についてもご存知でしたらアドバイスいただきたいです。

補足日時:2010/01/13 17:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私ならコレを「子供の記念樹」と言われた時点で、「こんな小汚い所に植えないでくれ」とクレームつけるかも知れません。

どこに植えようが、植えられたら満足なのです。
ゆくゆく整地するところなので、私たちもほったらかしなのですが。

円満に事が進みますように、私も願うばかりです。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/13 17:40

あなたは御婆さんの気持ちを、全く理解されていませんね。

どちらかと
言うなら自分勝手過ぎます。除草剤を使用してバレないかと質問されて
いますが、バレなければ良いと言う考えを持たれている事が信じられま
せん。バレるのが怖いなら、最初から枯らそうとはしないはずです。
自然に枯れたなら御婆さんも文句は言わないでしょうが、故意に枯らし
たのであれば御婆さんは悲しまれるはずです。もう少し御婆さんの気持
ちを考えてあげる事も必要ではないかと思います。

柿を敷地に植えるのは良くないと言われたようですが、誰がそのような
事を言ったのですか。確かに柿は人体に影響する害虫が発生しますが、
あなたのような事を言ったらミカンだって野菜だって同じ事ですよ。
病害虫が発生しない植物はありませんから、発生したら薬剤で駆除すれ
ば済む事です。実の収穫と言う喜びを与えてくれますから、柿を敷地に
植えても何の影響もありません。
僕が知っている事では、イチジクは庭に植える物ではないと聞いた事が
あります。庭以外の敷地に植えても支障は無いとも言われています。

あなたにも将来的には孫が出来るはずですが、孫のためにと思って何ら
かの樹木を植えたとします。その孫が「この木は嫌いだから切って捨て
る」と言った時に、あなたは素直に切る事に同意が出来ますか。

枯らせる方法は幾らでもありますが、今回は御婆さんの気持ちを尊重し
てアドバイスはしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おばあさんの気持ちは分かりますよ、子供のことを思ってのことですから。
でも全てを理解して受け入れられるかと言うと、受け入れられません。

自分の為に植樹して、自分で管理出来るのなら植えてもらって構いません。
でも、孫のためで自分で管理できないなら、苗木購入前に、相談するべきだと考えるからです。

古い木をおばあさんが切った際、柿もならしっぱなしで全然食べていなかったし、手入れもしなくて済むし、見晴らしも良くなってこれでスッキリすると、夫婦で喜んでいた矢先のことでした。
私に孫が出来て、植樹するとしたら、と書かれていましたが、私がおばあさんなら必ず相談しますし、子供夫婦が反対したら、無理に実行しようとはしません。孫は私の子供ではないのですから…
他の事情として、これから新築予定で整地もしないといけないのに、新たに植樹という考えが浮かぶのも理解出来ないのですが。

実のなる木を植えると良くないと言われるのは、こちらの地域では伝えられています。
実が成る→垂れ下がったり落ちたりする→家運が下がる。ということでです。 もちろんジンクスです。
それを気にするかしないかも人それぞれですが、私らは子供の記念となると、気持ちよくありがとうとは思えません。

故意に枯らせたと分かれば悲しむに決まっています。誰であろうと。
だから、故意に枯らせたと分からないようにするには?と質問をさせていただきました。
新築したら植えるところもなくなるから、その時に切ればいいと大工さんも主人も言いますが、それこそその頃には今より木も成長していますし、おばあさんの性格も年々難しくなっているので、揉める事も目に見えているし、木を切るのは避けたいと思い、枯らせようかという話になりました。
周りにもらってくれる方も探しましたが、ことごとく断られました。


アドバイスをいただきたくて質問したのですが、アドバイスが書かれていない回答は初めてでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/11 13:51

「縁起が悪い」というのは、商売で栽培している人がバラまいたデマです。

私の家は、いいことばかり続いています。柿は、毎年たくさんの実をつけ、友人や親戚に配って、とても喜ばれています。

問題は、樹が大きくなりすぎることです。このサイトで「環状剥皮」という方法を教わりました。冬の間に太い幹や枝を環状に皮むきして、発育を妨げます。すると、樹勢は大きくならないのに、実がたくさんなるのです。毎年おいしい柿がなれば、愛情も湧きますよ。

あなたが、おばあちゃんを嫌っているのでそうように考えるのであれば、まずそちらを見直すべきでしょう。木を切ったぐらいでは解決しないように感じます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

毎年おいしい柿がなっていましたが、おばあさんが切ったのです。
世話も大変だと言って・・・。
その切り株が残っている横に、新たにまた植えたわけです。

私たち夫婦からすると、今まで長年植わっていた木を切ったのだから、
新たに植える必要がないと思い、そう言ったのですがスルーでした。
「となりのおばさんに、また植えたらいいと言われたし」と。

おばあちゃんを嫌っているというより、軽い気持ちで植樹などしないほうがいいというのが本音です。
古い木の世話も、おばあさんができないことは、こちらがしてきましたから。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/08 18:03

NO3です。

連投失礼します。
どうやらココに書けないような複雑なご事情がお有りのようですね。

それでは、安全かつ簡単に柿の木の命を絶つ方法を二つお教えしましょう。

まず一つは塩を撒くこと。
(塩を撒いた後しばらくは何も植えられません⇒何を植えても確実に枯れます)
もう一つは熱湯を掛けること。
双方とも薬品を使わないので、お子さんには問題ないでしょう。

それから、どんな方法にしても枯らすなら柿の木への供養の念を生涯絶対忘れないで下さい。

柿は本来、家人に恵みを与えてくれるはずの果樹です。

枯らされる為に植えられたのでは無いのですから…。

この回答への補足

再びありがとうございます。

木のことについてお詳しいようですので、また質問させてください。

>それから、どんな方法にしても枯らすなら柿の木への供養の念を生涯絶対忘れないで下さい。

具体的にどのようにすればよいかご存知でしたら教えてください。
供養の方法などあるのでしょうか?
私の中でこのことを忘れずに供養の気持ちを持ち続けるだけでいいのでしょうか?

補足日時:2010/01/08 17:49
    • good
    • 0

当方、不本意でプルーンの木の近くまで除草剤をまいてしまい、枯れてしまったことがあります。

葉っぱが無くなったので気付いたものの、今の時期では死んでいても気付かないと思います。周りに緑があるときに枯らすとバレバレなので、撒くなら今ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、青々とした状態で除草剤をまくのは具合が悪いですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/08 17:49

> 敷地に実のなる木はあまりよくないと聞いたことがあるし


そういう話も聞いたことはありますが、それほど一般的な話ではないと思いますよ。
私の近所(関東)を歩いていても、いくらでもミカンとか植わってますしね。

子供がいるのに除草剤って、嫌じゃないですか?

「移植する気はないようです」とおばあさんにやってもらうつもりのように書かれていますが、自分の家なのだからご自身で移植されては?
結局、「分からないように柿の木を除去したい」ということなんでしょうが、私なら「勝手に植えられてしまったのだから勝手に(分かってもいいので)除去して構わない」と考えてしまいますがね。

ちなみに、まだ苗木だったら鉢植えにも植え替えできるでしょうが、そういう選択肢は無いんでしょうね。。。

参考URL:http://www4.ocn.ne.jp/~fruits7/

この回答への補足

除草剤は、農水省に登録されている人体に安全な除草剤を考えていたのですが・・・。

>「勝手に植えられてしまったのだから勝手に(分かってもいいので)除去して構わない」と考えてしまいますがね。

そうですね、もちろんそうしたいのですが、自分の思うようにならなかったり、キレてしまうと「もう死ぬ」「行方不明になってやる」という発言をされるので困っています。
勝手に植えるのは平気だけど、それを除去でもしたものならどうなるかは目に見えているのです・・・。

補足日時:2010/01/07 17:15
    • good
    • 0

>除草剤は、木の色がかわったりして、除草剤をまいたとバレますか?



一気に大量散布すると、周囲の不自然さでバレるかも知れませんね。


以下余談ですが…

>どうせすぐ枯れるわ
すぐ枯れると思って孫の記念樹を植える人はいません。
柿の木撤去したいというあなたへ、苦し紛れにそう言ったおばあさんの気持ちが、私には何となく解る様な気がします。
細かな事情は知りませんが、おばあさんがどれ程悲しむかと想うと心が傷みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

余談まで書き込んでいただき、ありがとうございました。

細かな事情を書いておりませんので、質問内容を読まれただけだと、心痛まれるでしょうね。

私もこのことで心を痛めております。

お礼日時:2010/01/06 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています