dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年,土地を購入し自宅を新築するため,住宅ローンを組みました。
その際,親から資金援助も受けました。
そのため,今年,住宅ローン控除のための確定申告と,相続時精算課税制度の適用を受けるための申請をしようと思います。
自分で必要書類を集めて申請書を作り提出したいのですが,なるべく早めにしようと思い,この1月に有休を取って税務署に行こうと思うのですが,この間,ネットで確定申告の申告期間は2月から3月中旬(2月中旬から3月中旬?)という記載を見ました。
やはり,1月中にいっても受け付けてはくれないのでしょうか。
また,確定申告と,相続時精算課税制度の申請は同日に一緒にできるのでしょうか。

A 回答 (1件)

ご自身で作成し所轄税務署へは提出のみというのであれば、有給を取らなくとも


相続時精算課税制度は2/1~3/15(贈与税申告受付期間)
確定申告は2/15~3/15(所得税申告受付期間)
の期間であれば郵送でOKです。もちろん一緒に送って問題ありません。
また税務署には、土日夜間用収容箱も設置されています。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …

もし書類に不備があっても、ちゃんと税務署より連絡がありますので
そのときに有給をとり、出向けばいいと思います。
(平日の日時指定での呼び出しです。5月以降ですが)
ちなみに1月中は受け付けてはくれませんが、預かってはくれると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!