dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうして高齢者は自分の年齢を公表したがるのですか?

とくにパソコンのカテゴリーで、

「70才のパソコン初心者です」
「万年初心者の後期高齢者です」
「60を過ぎたパソコンに不慣れなものです」
「70を越えるものですがなにとぞ」
「なにぶん高齢のため・・・」

パソコン使うのに年齢は関係あるんでしょうか?
それともこの年代のひとの特有の表現の仕方なのでしょうか?
ご説明できる方の良回答をお待ちしてます

A 回答 (4件)

私の知人がここで質問するときはいつもそうでした。


高齢者、万年初心者であることを免罪符として用い、自分の質問に厳しく突っ込まれたくない。年寄りを敬って丁寧に優しく礼儀正しく回答して欲しい、と言っていました。

パソコンを10年以上使っているくせに万年初心者の高齢者もあったものじゃない。普段パソコンの事は詳しいような振りをして、何でも任せておけ、とホラを吹いて、解らない事にぶち当たると、周囲には聞けない、恥をかくので、ネット上で、万年初心者の高齢者です。と言って質問し、情報を貰ってから、さも自分が知っていたかのようにまた吹聴しているので私は腹が立って、ある質問でもの凄い皮肉を込めた回答を書き込んだら出てこなくなりました。

現実にはよく会って話をする人物ですが、あの皮肉回答を私がした事を気がついただろうか、と時々思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一番的確な回答だと感じます。

お礼日時:2010/01/08 07:00

他方のとおり


「..初心者です。」の強調ケイでしょうかw

マジとパチは文面の雰囲気からおのずと...

が、どこかで見たけれど、「初心者」も「年齢」も地雷と認識出来ない質問者の哀れさかなww

あんたも齢を重ねると判るかもしれないかな???
以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば、高齢者の方に限って書き込みでやたらと
「w」を多用したがるのは何故ですかね?

お礼日時:2010/01/08 07:04

>パソコン使うのに年齢は関係あるんでしょうか?



当然あります。
60歳以上の高齢者はパソコンに馴染みがありません。
60歳以下であれば、仕事で否応なく覚えさせられた世代です。
20歳くらいであれば、生まれた時から、普通にパソコンが
周りにあった世代です。

何をいいたいかというと、
「そんなことも知らないの?」ということが普通にありうる世代
ということです。

公表したがるのは、
「だから、そんな風にきつく言わないでね」と
言っているわけです。

クリックって何?というところから
パソコンを覚えているということです。
今なら3歳児でもマウス片手にネットサーフィン
やっている時代です。

歳をとると人からは丁寧に優しく扱ってほしいというのは
もちろん、若い人以上に強いと思いますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
でも説得力は弱いですね。

お礼日時:2010/01/08 07:02

こんにちは



年齢を言うことで自分で自覚するみたいですよ
家族を見ていて思いますが
(納得しているというのでしょうか?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/08 07:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!