アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

介護福祉士について、ご質問があります。詳しい方宜しくお願いいたします。

高2になる息子が、介護福祉士になりたい、と先日申しました。それを聞き、自分なりにネットで調べて受験資格などは理解したつもりなのですが、その際に息子に質問されたことの中で、いまだに答えが見つからないものがあります。そこでこの場をお借りしてお聞きする次第です。

その、息子に聞かれていまだに答えられない質問というのは、「介護福祉士になりたい場合の、大学に行くメリット(専門学校に対して)」です。

つまり、息子いわく、「大学に行くことが専門学校に行くことに対してメリットがなければ、2年制の専門学校に行き、早く現場に出た方がいいではないか」ということなのです。

その点、いかがなのでしょう。もし叶うなら、比較的表に出にくい「収入(給料)」「就職率」「昇進」なども絡めて助言いただけると大変助かります。

なお必要かどうかわかりませんが、息子の成績は大手の模擬試験で偏差値55前後。大学の合格判定で言うといわゆるマーチ(明治、青山学院、立教、中央、法政)に「もう少し頑張れば入れるかも」というレベルです。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

知り合いの勤めている社会福祉法人は、


4年制卒と専門卒では、採用時の給与に差があります、

就職率に関しては、今後も介護職は人気がないと思いますので、
特養などであれば就職先があると思います。

昇進に関しては法人の基準がまちまちなのでなんともいえません、
知り合いの勤め先の管理職はほぼ大卒(当然福祉が強い大学卒)です。
    • good
    • 0

残念ながらまだ「組織」というものがよくわかっていないんでしょうね。


社会福祉法人でも民間会社でも、指示命令権は、理事長(または社長)>施設長(または事業所長)>介護主任(または寮母長)=生活相談員(またはソーシャルワーカー)>介護職員という感じです。
つまりある事柄を決めるのに介護主任と生活相談員と施設長が話し合って決め、理事長に決済を仰ぐ。
介護職員はかやのそとでただ「このように決まりましたから従って下さい」と命令が下りるだけです。
中には介護職員も集めて会議を開く施設もありますが、あくまで形式だけで、発言は出来ても決め方は変わりません。少しでも陰で愚痴る介護職員を減らす為に「介護職員も集まって決めた」という建前にしたいだけのことです。
介護職員が嫌になって辞めていくのは自分の意見があっても上司は一切聞かないからですが、介護職員を歯車にしか考えない施設が多いですからね。
あと、もちろん給与体系も介護職員が一番安いです。
ただ個人的に考えると、就職に際してではなく、学問として福祉に興味を抱いてもらえないのは凄く淋しいです。
介護の専門学校に入って教えてもらえるのは、介護の仕方であり、福祉論の中ではまさしく「浅瀬でパシャパシャやっている」だけの極浅いレベルです。
大学の福祉科では福祉全体を多方面から見れるように学んでいきます。かなり深いところまで知ることになるのです。
そのような視点から施設の運営やこれからの福祉事業を考えるのは非常に楽しいことであり、新しいものを作り出す力を持てるのです。
もし就職のスタートが同じ「介護職員」だとしても、施設運営が息詰まった時に組織を助けることの出来る職員は専門学校出身の職員か多方面から福祉を知っている職員かということは一目瞭然でしょう。
そんな学べる機会を自ら放棄するなんて、何よりも勿体ないですが、そのあたりも説明してさしあげたらいかがでしょうか。
ただ、もしかすると受験から逃げたくなっているだけなのかもしれません。もしそうでも責めても何も解決つきません。本人の興味をくすぐる話が出来る人を見つけるのも必要かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変貴重なご意見ありがとうございました。私自身は、視野を広げるためにも大学で学んで欲しいと思っており、どう説得していいか困っていたところでしたので、とても参考になりました。お礼申し上げます。

お礼日時:2010/01/13 17:25

…なんか勿体無い気がします(笑)。



福祉の現場は、辛いですよ(笑)。
肉体的にもですが、精神的にも「一皮むけないと」やっていけないところがあります。
少なくとも色々と政府広報や、介護学校のCMみたいに、ニコニコしながら楽しく働けると言うばかりではありません。
いろいろな壁が立ちはだかっては、それを解決出来ないままに飲み込んでいくような雰囲気があります。

会社組織のほうが、そういった意味では給与面、昇進なども考えればどれくらい「マシ」でしょうか。
割り切ることを前提に考えるならば「見えない部分」を容易に無視出来る会社組織の歯車になった方がマシです。
もし、給与面や就職のしやすさなどを考えるのならば、福祉の仕事は絶対におすすめしませんよ。

ただ「直接人間と触れ合うことが出来る職場」なんですね、福祉の世界は。
良きにせよ悪しきにせよ、そうなんです。
仕事を「人生勉強も兼ねて」というのならば、否定は致しません。
たくさんの経験を積むことになるでしょう…ただし、自分が「飲み込まれてしまわない限り」という注釈付きで、です。
また将来、デイサービスやショートケアサービスなどの事業所を立ち上げる計画があるのならば、これは福祉の仕事を少しは長くやっておかないと資格も取得しづらいですし、必要になってきますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。福祉の世界が大変だということは、私もさまざまなメディアや人づての話で見聞きしており、軽い気持ちで言っているのではないか、とも疑いました。しかし同時に、人のために立つ仕事を選んだことを褒めてやりたい気持ちでもあります。

tomban様の貴重なご意見をよく息子に聞かせてやります。お礼申し上げます。

お礼日時:2010/01/13 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!