No.4ベストアンサー
- 回答日時:
PICのIO入力電圧は5v(VDD)+5%です。
(最大絶対値)>電源の5Vは、車用の携帯電話充電器をバラして使う予定です。
まぁ~これでも良いですが、携帯電話充電器って5.5v仕様じゃないですか??
出力電圧の調整が必要です。
PIC電源は3端子レギュレータで12vから5vに落として、IO入力は抵抗分圧などを使うのも手です。
12v-130kΩ-5v弱-91kΩ-GND
分圧消費電流0.054mA 消費電力0.7mW (最小)
他には、フォトカプラやトランジスタ(2SC)・FET(2SK)等を使いPICに因果する電圧を5vにしましょう。
後はIOポートに5v以上の電圧がかからないようにツェナーダイオード5.1vでも入れておきましょう。
(抵抗分圧は12vで計算していますので、走行時などは13v位まであがりますので、91kΩを82kΩに交換しましょう。)
GPIO.3なら、12vを直接因果しても壊れはしませんが、PICが正常動作するかどうかは責任が取れません。
PIC12F629で、テールスモール・ブレーキ・ウィンカーを制御させています。
(外車風しようにアレンジ・・・ 笑 )
PIC電源は3端子レギュレータで12vから5vに落として、IO入力は抵抗分圧を使いました。この手法で無事動作しました。ありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
No.1 で回答した DN7 です。
もう少しデータシートを見てみると、TABLE 10-1 に VIH(Input High Voltage)の欄があり、MAX は VDD となっています。つまり、電源電圧(VDD)以上の電圧を入力してはいけません。
No.2 で KEN_2 さんが言っている ±20mA は回路保護のダイオード(「5.4 I/O Interfacing」参照)の定格電流です。基本的に保護回路をあてにした設計をするべきではありません。
ただし、何らかの原因で入力端子に直接バッテリ電圧が加わってしまっても、壊れないように抵抗を入れることは必要です(考え方は、No.2 で KEN_2 さんが回答している通り。ただし、バッテリ電圧は余裕を見てもう少し大きめにした方がよいでしょう。ためしに、エンジンがかかっているときの電圧を測定してみるのもよいでしょう。電圧計を壊さないように注意してくださいね。)。このポートは、電流はそれほど必要ないので、もっと大きな抵抗(4.7k程度)でも、問題ありません。また、フラッシャ(ウィンカ)リレーがオフになっているときに、不定(入力電圧か定まらない)状態とならないように、入力端子をプルダウン(47k程度、ただし回路構成によっては抵抗分圧に注意)しておくことも必要です。
車載用のマイコンでは、12V入力を保証しているものもありますが、これは一般用で、12V入力を保証もしていないので、入力は電源電圧を越えないように使った方がよいでしょう。
No.2
- 回答日時:
絶対最大定格が「±20 mA」となっていますので、12Vをそのまま印加すると[I/O PORT]が壊れます。
最低限の電流制限用抵抗を挿入すべきです。
データシートでは、
>10.0 ELECTRICAL CHARACTERISTICS を参照
>Input clamp current, IIK (VI < 0 or VI > VDD)..............±20 mA
これから、VDDが5VでVIが12Vとすれば、350Ω以上の抵抗の挿入が必要になります。
データシート;
>5.4 I/O InterfacingFIGURE 5-1: を参照
安全の為に1.2K~2.2KΩ程度を挿入します。
*電装品の場合イグニッションや他の機器からのノイズ混入で誤動作を引き起こしますので、外部信号の入・出力回路にはフォトカップラでアイソレーションを兼ねて12V→5V変換などでレベル変換回路を挿入します。
ノイズの心配が無ければ、電流制限抵抗だけでウインカーの信号を取り込み可能です。
No.1
- 回答日時:
データシートを確認してみましょう。
「10.0 ELECTRICAL CHARACTERISTICS」に記載されています。
参考URL:http://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
テレビやラジオに取材されたり、ゲスト出演したことある方いますか?
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
車の12vから5vの電源を取り出す回路を自作しようと思い、三端子レギュレータNJM7805FAを準備
工学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パルスとレベルについて
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
電気回路のπ型回路の2端子対回...
-
JKフリップフロップを用いた6進...
-
400V 3相4線式について...
-
オシロの入力インピーダンスに...
-
アナログ電気信号をコンピュー...
-
電気について ループ回路とはど...
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
シーケンサのCOM端子について
-
60Hz誘導電動機を関東の50H...
-
プルアップ抵抗(TTL+CMOSの接...
-
spi通信はプルアップ抵抗必要で...
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
-
矩形波から取り出せる正弦波
-
貫通型変流器は電源側と負荷側...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パルスとレベルについて
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
400V 3相4線式について...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
電気回路について
-
利得と増幅率
-
DフリップフロップからJKフリッ...
-
電流値(AC・DC)
-
電気回路のπ型回路の2端子対回...
-
60Hz誘導電動機を関東の50H...
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
クランプ回路
-
流量計のパルス出力について
-
オシロの入力インピーダンスに...
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
分岐回路と分岐幹線の違いは何...
おすすめ情報