dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Linkstationのメディアサーバ機能を使って、家の中でLAN経由で動画や画像を見たいと思っていますが、iPhoneのDLNAアプリ(Media Link Player Lite)がサーバを認識してくれません。

iPhoneから他のPC等にはPingが通る(その逆もOK)のに、NASには一切通りません。ただ、他のPCからNASへは通ります。

Webには問題なく接続できています。

NAS:LS-XHL(ルータにLAN接続)
PC:iPhone3GS
ルータ:Corega CG-WLBARGNL

どのような問題が考えられますか?

A 回答 (1件)

こんにちわ。



同じような環境で、やはりLinkStationが認識しない!とか思って色々調べたのですが。
問題の個所は2箇所ありました。

1つ目が、iPod/iPhoneの無線LANの接続が、WEPになっていて、無線LANルータのマルチAP機能で接続してしまっていたことでした。
どうもマルチAP機能で弱い暗号化設定のAPで接続していると、ローカルLAN側にアクセスできない(WAN側のインターネットにしかアクセスできない)という制限があったようです。
このためどうやってもiPod/iPhoneからLinkStationを認識することができませんでした。

2つ目が、LinkStation上でメディアサーバ機能の「再起動」ボタンを押しました。
私が使っているLinkStationには、許可DLNAクライアントを表示する箇所があるのですが、ここに何も表示されていないので、DLNAクライアントを認識していないんだなと思って、上記の「再起動」ボタンを押したのですが、そしたらiPod自体が画面に出てきたわけじゃなかったんですが、Media Link Player Lite上にLinkStationが出るようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
かなり具体的なご回答で助かります。

残念ながら、まだ認識していません・・・


私もルータの暗号化設定を

1.WPA/WPA2-PSK(普段こっち)
2.WEP

と、マルチAPを設定していましたので、念のため普段使っていない2をOFFにして、
メディアサーバの再起動をしてみました。

アクセス許可のリストにはやはり名前は出ず、「手入力できればいいのに・・」と思いつつ、
再取得ボタンを押していましたが、iPhoneからもまったく見えませんでした。

ポートの設定とか、他に触るところはありますか?

お礼日時:2010/01/11 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!