
はじめまして。
今回、築28年の中古戸建てを購入することになりました。
リフォームをしてから入居予定なのですが、あまり予算がなく、どこを優先してリフォームしようか困っています。
住まわれていた方がきれいにされていたので、そのままでも大丈夫なような気もしますが、たぶん、後、10年くらいはそのまま住むことになるかと思うので、良いリフォームの仕方があればお教えください。
一応、希望としては、浴室がタイル張りなのでユニットバスにするのと、玄関ドアを変えようと思っています。
また、6畳の部屋の2部屋がカーペット敷きなので、クッションフロアに変更し、6畳の畳の1部屋もクッションフロアの部屋に変更したいと思っています。残り6畳の畳の2部屋は畳替えとキッチン6畳の壁紙をはり替えができればよいかと思っています。
予算的には150万を考えていますが、できる範囲でしょうか?
後、部屋の壁紙は自分で張替え可能でしょうか?
子供の部屋や他人に見せない部屋くらいなら自分達でしても良いような気もします。
張替えしたことある方いらっしゃいますか?
何か他によいアドバイスがあればよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ユニットもグレードをどのようにするかで、変わってきて、
どこまでリフォームするかで、最初よりもかなりリフォーム箇所が増えたりもしますし。
まずは業者数社見積もりを依頼してユニットのグレードを決てください。
一番大事なのは業者選びです、
最近はフォーム会社のトラブルも良く聞くので、
風呂なら水道局指定の水道業者のほうが良いと思います、
地元の水道業者でも大工、内装、電気屋と繋がりがあるので(自分の勤めてる工務店もそうですが)
後々のアフターケアも含めて良いと思います。
ユニット工事のときは壁や床を壊して下地を出すため
築28年の家であれば、水道配管内が錆びて
今後漏水の可能性もあるので、風呂付近の水周り関係も
一緒に新規配管にしたほうが良いかもしれません。
(予算があれば宅内の配管全てするのがベストですが)
壁紙はネットでも生のり付きの壁紙を販売していて、やり方もHP載ってますが、クッションフロアも同様にあとはやる気しだいというか・・・
他には道具、脚立とかも必要です。
アドバイスありがとうございました。
リフォーム会社しか考えていませんでしたが、水道業者もできるんですね。とても参考になりました。
とりあえず、見積もりを依頼してみて、配管交換を優先して考えていこうと思います。
ご丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
中古住宅を25歳から3度移り変わり現在に至っている者です
現在は、3件目のセカンドハウスとして購入した中古の家に移住してリフォームを続けています
対象物件の築年数、建て方によって大きく違いが出てきますが
築28年の一般的な木造住宅ですと、かなり傷んでいる部分があるのではないかと思われます
リフォームを始めて、開けてみると「あっちも・こっちも」ということが数多く出てくるものです
上水及び温水配管が白鉄管を使用しているとなるとかなり傷んでいると思われます
赤水が出たりしませんか
表面上はきれいでも、床下部分もかなり気になります
中古住宅のリフォームのコツですが
広く浅くではなく、現時点で150万円使えるのであれば、浅く深くどこかに特化して金をつぎ込む方が良いと思います
今回は、配管の交換と風呂だけにするとか・・・
床下が傷んでいるのであれば、まずそれを優先するとか…
他は我慢して、次に金を貯めて手を出すとかした方が良いと思います
150万円で色々な所を直したい気持ちは理解できますが、難しいと思います
>子供の部屋や他人に見せない部屋くらいなら自分達でしても良いような気もします
良いお考え方かと思います
僕もげんのう一本から始めて現在はバックホウも使いこなしております
38年のリフォーム経験があり、現在は一通りのことができますが、最初はうまくいかないことが多く出ます
それを積み重ね、技量・知識の習得をおこたらず、粘り強さがあればうまくなっていくと思います
弟は、4年半かけて、道路付け、ひな壇造りから始めてセカンドハウスをほぼ一人で建ててしまいました
あなたも頑張ってください
アドバイスありがとうございました。
やはり色々な所を直したいと思っていましたが、
優先順位を決めた方が良いようですね。
しかし、弟さんはセカンドハウスをほぼ一人で建てられたとは、すごいですね!
プロでなくても、頑張ればできるんですね。
最初は難しく失敗しても時間をかけてやっていけばそれなりにできようになりますよね。
自分達の家なんで、自分達も頑張って良い家にしていこうと思います。
ご丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
我が家も2年前に築27年の中古注文住宅を購入しました。
27年間、屋根と風呂釜以外の手入れは全くなしの家で、最初はあれも、これもとリフ
ォーム案を業者さんに出しましたが、「人の家は所詮人の家。住んでみ
ると不満が出てくる」ととにかく最小限のリフォームで済ませるように
アドバイスされました。クロスの張替えと台所は団地用の分割できるや
つ、お風呂は浴槽(昔っぽいポリ)と浴室の床のタイル(以前のものは
はがれていたので)のみリフォーム、リビングだけインナーサッシ。そ
の他電気関係で200万です。外構のブロック塀は家族でペンキ塗り、障
子、襖、網戸、掃除は自力です。最初は変えたいなぁと思っていた部分
も「すぐ慣れる」という言葉でリフォームをやめたところも多々ありま
す。慣れました。ただ、クッションフロアなどはそれほどプロに頼んで
も高くないようでした。
引越後、全部直したつもりでも便座だけ自分で取り替えていた便器から
水漏れで追加リフォーム、ドアのクローサーが取り付けられていた板の
破損でボルトが夫の頭へ墜落。古い家はやはり色々な部分が古いです。
寒いし(笑)。追加のリフォームが出ると思っていた方がいいですよ。
古い家はそれだけでホッとする雰囲気と新建材にはない良さがありま
す。良い家になりますように。
アドバイスありがとうございました。
やはり築28年ともなると、いろいろな部分が古いということですね。
とりあえず、住んでみないとわからないですし、最小限のリフォームにしたほうが良いですね。
何だか後々追加リフォームがでそうですね。
詳しく教えていただき、とても参考になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私も同様な中古住宅を5年前に購入しました。
畳の表替えはもちろんですが、クロスの貼替えも意外と高く無いのでプロに頼んだ方が遥かに綺麗に仕上がると思います。天井部分のボードは塗装してもらいました。
クッションフロアも最近はもう少し良い材料の硬くて丈夫な床材が出ていますので、サンプル?等で確認されると良いか?と思いますが、どちらにしても、カーペットより薄くなるので、私の場合はベニヤ板を一枚貼り増ししてもらいました。
玄関ドアはもしかしたら木製の物?かもですが、それでしたら塗装するだけでも綺麗になります。ドア本体の交換のみが出来れば良いですが・・
他に、給湯器やキッチンのコンロとかを換えておく方が良いと思います。
ユニットバスは・・他にも回答されてますが、周辺の工事が大変になるかも?です。内側に貼るだけの浴室壁とかも有るので、購入された不動産屋さんに細かに希望と優先順序を付けて、相談されるのが良いのじゃ無いかと思います。
アドバイスありがとうございました。
玄関ドアは木製です。
交換しか考えていませんでしたが、塗装するだけも良いんですね。
全く考えておりませんでした。
でも、そうするとその分が他の部分にお金がまわせそうで、とてもよい考えですね。
とりあえず、再度優先順位をつけて、一度不動産屋さんに相談してみます。
ご丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 玄関リフォームについて。 玄関を入ってすぐ右手に引き戸で仕切られた土間があり、玄関を上がってすぐ左手 4 2023/02/19 20:29
- リフォーム・リノベーション 平凡な分譲マンション3LDKの和室→洋室変更 2 2022/07/18 07:14
- エアコン・クーラー・冷暖房機 戸建てに住んでいます。エアコンが1階和室と真上2階の部屋にあり、室外機は外に併設して置いてあります。 9 2022/06/02 17:13
- リフォーム・リノベーション 2階のリフォーム 3 2022/06/19 08:09
- 家具・インテリア 畳の上にベッドはおけますか。 子供用の二段ベッドの購入を考えてますが、現状畳の部屋です。 このままお 6 2022/10/23 13:35
- 分譲マンション 内覧した部屋がとても汚かった。引っ越さない方が無難でしょうか。 9 2023/07/08 23:49
- 引越し・部屋探し 賃貸マンション退去しました。 修繕費用420400円を請求されています。 まず、1.ペット不可なのに 5 2022/08/10 12:57
- 賃貸マンション・賃貸アパート 6帖の部屋、実際の広さとの差異 部屋を内見し保証会社の審査が通っていますが 測った部屋のサイズを確認 2 2022/12/13 19:36
- リフォーム・リノベーション 2×4の住宅の増改築について 6 2022/07/04 10:16
- リフォーム・リノベーション 浴室塗装について 2 2023/01/09 21:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
千葉県で良いリフォーム業者を...
-
耐震補強リフォーム補助 これは...
-
25年ほど前のミサワホームの構造
-
築28年の中古戸建てのリフォ...
-
これはもうリフォームですかね?
-
スライドハンガーつかってる方...
-
リフォームか、建てかえ、どち...
-
将来必要になるリフォームって...
-
記号が解りません。
-
安くて上手なリフォーム会社を...
-
3DKリフオームの相場は?
-
築50年ですが
-
親名義の家を息子が代理でリフ...
-
リフォーム?ハウスクリーニン...
-
埋立地の中古物件?!
-
不動産売却の流れについて
-
住宅エコポイントについて
-
住宅ローンの借換えでこんなこと?
-
リフォームが前提の賃貸アパー...
-
家が好きになれない、気持ちの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
25年ほど前のミサワホームの構造
-
これはもうリフォームですかね?
-
耐震補強リフォーム補助 これは...
-
祖母が浴室で亡くなった場合は...
-
中古マンションのたばこのヤニ...
-
【ビフォーアフター】リフォー...
-
リフォーム工事で後悔したことは?
-
リフォーム前に契約をする
-
リフォーム瑕疵保険とPL保険...
-
リフォームの営業マンが頻繁に...
-
ど忘れで思い出せない…
-
中古住宅購入、リフォームにつ...
-
旦那の家族と価値観の違い。 住...
-
全面リフォーム中の火災保険(...
-
家を買う年齢が早過ぎました。
-
自力でリフォームした方のリフ...
-
賃貸住宅のリフォーム(自腹)
-
一年半前にフルリノベーション...
-
大規模なリフォームについて
-
床暖房(埼玉リフォーム会社)
おすすめ情報