dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近の便器は汚れも付きにくく、水も少なくて、便座で脱臭もできるような高性能だそうで、かれこれ30年ほど使用している便器とタンクを交換しようと思っています。

使用するのは、TOTO ピュアレストQR(CS60BM SH61BAK)、ウォシュレットは脱臭機能があれば安価なものを使います。
そこで質問です。

1.便器とタンクの交換は、素人でもできますか?

2.便器とタンクの処分はホームセンターで2万くらいと聞いたのですが、そんなにかかるのですか?(燃えないゴミで考えていました。)

3.便器を交換する場合は、床の補強とかもするのですか?

4.30年前の床なのですが、この上にクッションフロアを敷いても大丈夫でしょうか?

5.壁は繊維が入っている壁(和室のように柱が見えている壁)なのですが、そのままビニールクロスを貼っても大丈夫でしょうか?

お願いします。

A 回答 (3件)

<1.便器とタンクの交換は、素人でもできますか?>



 ? 現在お使いの便器と取付される便器の排水芯が同じであれば出来ます。
   購入される時に排水芯の位置を確認して下さい。

 ? 洋式便器の場合には、排水は恐らくVU75という管を使用していると思いますが
   もしかすると、30年ですと、SU管 場合には鉛管を使用している場合があります。
   この場合にはそのままでは便器を取替することができませんので
   排水管を一部取替なければいけなくなります。
   (一度外して見てから考えるということになりますね)

 ? もしかすると、フランジ(便器と排水を繋ぐもの)が糊付けされていて外れないかも
   しれません、
   その時には場合によっては床を壊して排水を一部やり直しする必用が出てきます。

 ? 以上3点が問題なければ器用な素人であれば出来ると思います。
   

 ? 廃材処分ですが、
   他の方が書かれているように、廃材処分業者に直接持って行けば高くとも5.000円
   ぐらいで引き取ってくれます。
   電話帳若しくは インタネットで『産業廃棄物処理(処分)』で調べて下さい。

 ? 洋式便器の取替では通常床の補強はしなくて大丈夫です。
   (痛んでおれば必用です)

 ? 床にクッションフロアーを引けるかどうかは、30年という年月よりも
   現在の仕上げがどうなっているか? がポイントです。

 ? 壁ですが、『繊維が入っている壁』と書かれていますので、おそらく『綿壁』と言われる
   ものでは? と思います。
   もし『綿壁』でしたら、その上にクロスを張ることは困難です。
   綿壁の場合は、一旦全撤去が原則です
   珪藻土・ジュラクの場合は、やはり全撤去若しくは、総パテの後クロス貼りとなりますね。

 
    • good
    • 0

普段日曜大工的な事をしてる人だと可能かもしれませんが、道具などある程度持ってるのでしょうか?



あと排水心が350~540の範囲にあるかどうかで
リモデル用の便器か通常の便器を選ばないといけないので
現在の便器の型番調べて排水心を確かめないと取り付けができません。
重要ですので。
排水配管をやりかえるのが前提であれば、200mmの通常の便器でも構わないです。

30年位の排水配管は、VU配管とは限らないので、
床下の給水排水もきちんと見て判断しないと、
後々後悔する事にもなるので床は張替えを勧めます。

廃材は地域によっては、がれきとして捨てる事もできますが
その地域の役場に電話して確認してください。

イレギュラーな事に対応できるのなら良いですが
自信がなければ、見積もりしてもらいどの程度まで妥協できる予算になるか決めたほうが良いかもしれません。(自分で取り付け時に陶器割ったりしたらそれこそ目も当てれませんし)
    • good
    • 0

1.便器とタンクの交換は、素人でもできますか?



少し器用な人なら説明書を見れば出来ると思いますよ。

2.便器とタンクの処分はホームセンターで2万くらいと聞いたのですが、そんなにかかるのですか?(燃えないゴミで考えていました。)

産業廃棄物になるので安くはありませんが、タウンワークで産廃処理業者を探して持ち込み出来るところがあれば、安く処分できると思います。

3.便器を交換する場合は、床の補強とかもするのですか?

腐っている場合などは、補強なり床のやり変えが必要になりますが、問題なければそのままでも問題ありません。


4.30年前の床なのですが、この上にクッションフロアを敷いても大丈夫でしょうか?

木造で30年であれば、おそらくですが、やり変えた方がいいのではないかと思います。


5.壁は繊維が入っている壁(和室のように柱が見えている壁)なのですが、そのままビニールクロスを貼っても大丈夫でしょうか?

貼ることは可能ですが、一度パテでしごいてからのほうがいいですね。
もしくは、5ミリ以上のベニヤを貼ってからのほうがいいですね(5ミリ以下では、クロスの糊が乾いてきたら反ってくる可能性が高いです)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!