No.3ベストアンサー
- 回答日時:
先の方の防火サイディングがそれに当るのかもしれませんが、個別認定を取った商品がまず浮かびます。
(定価で2000円/m2位からの様です)告示に書かれている様な方法は面倒と考え採用した事はありません、(見た目も気になります)、ですからコスト比は出来ません悪しからず、実際どうなのでしょう?。
いずれにしろボードを貼るだけですから工賃は低いでしょう、告示に拠ると最低2工程は必要になりましょう。
ところで某メーカーで確か一昨年認定試験偽装があったと記憶します。
古いカタログは廃棄しましょう。
軒天を防火構造としなくてもいい方法もあるにはあります。
防火構造の外壁を屋根裏まで達せしめる方法です。(防火避難規定の解説より)
採用した事はありません、こちらの方が防火の観点からは宜しいのかもしれませんが?。
No.2
- 回答日時:
防火サイディングt12mm以上張りが一番ローコストです。
耐火ポートt12mmでは、耐候性に難あり、雨露にやられますので、防火ライト板やカラートタン張りの上張り必要でコストが高くなります。
ご参考まで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 個人で建てるアパートなのですがT構造の証明はどうやってするのでしょうか 3 2023/04/19 19:36
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- 一戸建て 鉄筋コンクリート構造の持ち家一軒家です。 夫が、怒って壁を殴り、壁が5センチくらい凹みました。 修理 7 2022/10/31 22:29
- 一戸建て 今度新築を建てるのですが軒天は何を塗ったら良いでしょうか。 1 2022/12/14 10:58
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
- その他(住宅・住まい) 風呂の天井裏にモノを隠したい 大丈夫? 11 2023/04/09 13:36
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- 損害保険 マンションの火災保険について 2 2023/03/07 20:55
- 化学 引火性物質の蒸気圧について 0 2023/02/16 20:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報