

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
m-mmiyukiさんは短大に行って何がしたいのでしょう?勉強したい?遊びたい?勉強したかったら短大では物足りません。
遊びたかったら遊びきれません。短大は2年間ですし、1年の秋にはもう就職活動です。入ったかと思えばもう卒業ですよ。高校と違うところはたくさんありますよ。
まず「クラス制」がないということですね。なので全員で運動会とか文化祭とか掃除とか朝礼とかないです。担任がいないので1つにまとまって何かをすることがありませんし、情報(いつ何があるか、講義の変更、お知らせ、テスト範囲や追試の発表)は自分から集めにいきます。クラス制じゃないので友達ができにくい環境です。サークルに入ることをオススメします。
担任もいなければ教室もないので朝最初に行く教室は毎日違います。高校までの「教室へ先生が来る」が「先生のいる教室へ自分がいく」ことになります。
講義は単位がついており、卒業するのに必要な単位数を集めていきます。これが結構単位不足で卒業できないことがあります。自分が今いくつ単位を持ってるかは自己管理です。誰も教えてくれないのでよく気をつけてください。
授業は毎日あるとは限りませんし、1~4限まで全部埋まることはあまりありません。1限だけで帰るとか、今日は3限からとか、1限と3限だけとか取る講義によって変わります。時間割は自分で作り、前期と後期で変わります。夏休みと春休みは約2ヶ月あります。
授業は90分です。最初は長いなーと思いますけどなれれば大丈夫です。テストは年に2回、1回のテストで60点以上取らないと追試です(短大によりますが)。
制服がありません。好きな格好をしてください。バイトにコンパし放題です。車で通学できる場合もあります。給食は学食に変わります。いろいろメニューがあって楽しいです。いろんな学科があればいろんな人がいます。
パソコンを配る短大はよほど裕福な短大じゃないと、また情報系じゃないとありえません。一度オープンキャンパスに行ってみてください。メールアドレスくらいは割り当てられますが・・・それに今はほとんどの子が自分のパソコンを持ってますよ。
短大は高校までと違って自由な部分が多いです。学祭に参加するのも、講義を取るも取らないも、どんな格好をしようとも、バイトをしようともサークルに入ろうとも自由です。でも自由だからこそ自分から動かないと何も起こりませんし何も面白いことがありませんよ。
No.4
- 回答日時:
初めまして。
短大によって異なりますが、私の印象では高校と短大では、短大の方が自分がやることに責任をもちます。
例えば出席なども、していないとほったらかされますし、先生がいちいち声をかけてはくれません。
けれど短大はけっこう好きなことに主体的にとりくめる気もします。
好きな科目を選択できたりと、魅力的ですね。
就職活動などもあります。
情報処理系の短大なら、けっこうハードだと思います。
高校よりずっとプロフェッショナルなことができると思いますよ。
いろいろな出身の友達ができたり、何に関しても幅が広い気がします。
高校だと、限定されちゃいますよね。人間関係なども…
今の高校が共学ならば、短大はたいてい女子のみ。女の子の多い環境なので、ワイワイした感じですよ。他大学とのサークルがあったりもしますしね。
忙しくても、身につけたいことが身につくなら、いいんじゃないかなぁって思います。
残りの高校生活も満喫してくださいね★
No.2
- 回答日時:
短大によって違いがあるかもしれませんが、だいたい卒業できる最低の単位が決まっています。
(1科目が何単位とか決まってる)それに合わせて、必修科目以外は自分で選択して授業を決めます。
短大は確かに2年しかないのでその単位をとるのに精一杯で、あまり遊ぶ時間はありません。
でも、卒業までギリギリの単位しかとらない人と、いろいろ勉強しようと思ってる人とでは忙しさが全然違いますね。
ギリギリの人は一週間のうち3日くらいしか学校に行かない人もいたし、4日来ても1限で帰っちゃったり…
ですから、短大でも遊ぼうと思えばいくらでも遊べると思います。
高校と違う点はそこですね。1日中授業が入っているわけではない。
私は比較的興味ある科目を率先してとっていたので、月曜以外は毎日学校に行ってましたけど。
基本的に短大は必修科目と卒業に必要な単位さえとっていれば簡単に卒業できるし、自分で時間割を自由につくれる所です。
だから自分の為になるかならないかは、本人の努力次第って事になるんですけどね(笑)
あと先生がアバウトで、高校のように必死に世話しようとする人があまりいなかった。
やりたい人だけやって~みたいな感じです。
試験の成績がやばくて単位を落としそうになった時、書類の整理の手伝いをして帰りにお茶に付き合ったら単位をくれた、とかザラにあります(笑)
高校ではありえないですよね。
先生はほとんど友達の様な感覚でしたねぇ…
私は短大に行く事をお勧めしますね。
高校とは全く違う環境ですし、自由があります。
楽しいですよ。
ただ、専門的な事をより深く学びたいならあまりお勧めはしません。専門学校の方がよっぽども身につくと思うので…
短大は(私の行ってた学校は、ですけど)ほどほど学び、ほどほど遊び…少しだけ社会に出るのを待って、のびのびした環境を楽しむ所って印象がありました。
m-mmiyukiさんにあうかどうかはわかりませんけどね。
参考になれば幸いです(^^)

No.1
- 回答日時:
短大にいったことはないのですが、
短大で先生をしていた方から話をききましたが、
4年生の大学では4年間で単位を124単位とればいいのに対し、
短大は2年間でその約半分をとらなくてはならないから大変だといっていました。
必修科目の単位を落としたとき、留年しやすくなるからだとおもいます。(たとえば、4年生大学では、1年のときの必修科目を3年になってから取れたって人もいますね)
車の免許に一ヶ月、
(12月?ー6月?)の就職活動も考えると、あっという間に卒業って感じがします。
でも、充実した2年間をすごせるとおもいますよ。
4年生の大学にいっても、がんばれば2年で100単位は超えますから、後の2年間はボーとすごす人もいます。(゜ー゜;Aアセアセ
パソコンの課題ってなんでしょうか?
ノートパソコンまで持ち込ませて講義するっていうことですか?
プログラムですか?
それとも情報学部かなんかでしょうか
「ノートパソコンをもたせて~~」については
もうちょっと考えたほうがいいかもしれません。
ほとんどの学生は、今の時代PCもってますし、
一年のときに入門講義(メールの使い方とか)ありますし、大学にいけば、情報処理センターあります。
あと、余談ですが、
情報学部の生徒向けの数学の講義を聴講したことがありますが、後ろほうの席のに座っている人は、ノートパソコンでネットをみたり、ちがう作業してましたね。
ノートパソコンを持ち込み化ということは、
サボり放題になる可能性もあるので、気をつけてください。前の席の人はちゃんとノートってましたぁ。
(情報学部の人に限らず、後ろのほうに座っている人は、遊んでいる人や寝ているひとはもちろんいます。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
短大生の1日のスケジュールを教えてください。 大学よりはやはり忙しいですか?週にどれくらいの授業数を
大学・短大
-
短大は土曜日学校あるの?高校と短大で違う所
大学・短大
-
短大の忙しさ
大学・短大
-
4
面接のときのタブーについて
大学・短大
-
5
短大生、専門生(できれば保育科)の方お願いします!
大学・短大
-
6
短大生との恋愛・合コン
出会い・合コン
-
7
短大は忙しいですか?
大学・短大
-
8
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
9
毎日暇してます。短大2年生です。 来年の春から就職します。 短大なので勉強もしてなく、実践的な授業の
大学・短大
-
10
短期大学に進むか、就職するかとても悩んでいます。 短期大学は毎日高校のように授業で、夏休みなどはあり
浮気・不倫(恋愛相談)
-
11
短期大学はすべてFランク大学ですか?
大学・短大
-
12
短大生のアルバイトについて 四月から短大生になる者ですが、親に短大生忙しいからアルバイトするなといわ
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
30歳や31歳までフリーターから...
-
5
東横学園短大は昔短大が人気あ...
-
6
東京女子大学か千葉工業大学 ど...
-
7
1995年あたりの短大の難易度、...
-
8
短大は土曜日学校あるの?高校...
-
9
「短大」のことを「大学」とい...
-
10
短大と4年制大学の偏差値的な...
-
11
帝京大学と大東文化大学って世...
-
12
拓殖大学と日本大学って……
-
13
6年生になった薬学部で中退すると
-
14
夜間大学について
-
15
普通の私立大学(偏差値47〜50)...
-
16
短期大学から通信制の大学へ編...
-
17
男で短大卒で恥ずかしい劣等感
-
18
昭和女子大と獨協大
-
19
以前存在した、旺文社模試とい...
-
20
通信教育で短大卒業→大学編入→...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter