
(1)「地球」は「ちきゅう」なのに「地面」はなんで「ぢめん」でなく「じめん」なのでしょうか。
古代語では「ぢ」と「じ」は発音上でも使い分けがあって,今でも日本の一部ではあるというのは知っています。「づ」「ず」もだいたい同じく。
私の想像では,「地面」自体新しい言葉で,だれか偉い人(文豪等)が,なんとなく,または歴史的仮名遣いからの脱却を図り「じめん」と書いたとか。
「地面」「じめん」のお初はいつなんでしょう?手元に時代別の事典がないのでさっぱりわかりません。
なお,ちょっと調べたところ,「ぢ」と読む漢字は血(例;鼻血)千(千千)散(散り散り)乳(添え乳)のみのようです。
(茅もまれに「ぢ」と読むらしい。)
(初めて知ったのですが,痔って「じ」なんですね。)
(2)「地」のように,もともと「ち」なのに濁点がつくと「じ」になる言葉はほかにもありますか?
もともと「し」なのに「ぢ」,「つ」なのに「ず」,「す」なのに「づ」,のパターンについても,ありましたらお教えください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>「地」のように,もともと「ち」なのに濁点がつくと「じ」になる言葉はほかにもありますか?
いえ、「地」はもともと「ジ」と読みます。ほかに「チ」という読み方もあります。だから「チ球」「ジ面」なのです。
漢和辞典をご覧いただければ一発なのですが、実は「地」という漢字に「ヂ」という読み方はありません。だから「ヂ」は使えないのです。。
「地」には「チ」と「ジ」、それに常用外で「つち」という読み方しかないため、「ヂ」と書きたいお気持ちは大変よく分かるのですが、書けないのです。
※ちなみに、「地」を「つち」と読むのは、「天(あめ)と地(つち)」、「故郷の地(つち)を踏む」くらいの使い方しかないと思います。
なお、「鼻血」の「血」を「ぢ」と発音するのは、「連濁」と呼ばれる現象です。これは、複合語の後部要素の初頭にある(この場合「血」で一音ですが)清音が濁音に変化する現象であって、「地震」「地獄」「地面」「地代」のように、単独でも初頭が濁るのは連濁とは言いません。
つまり、「地震」の「地」を「ジ」と読むのは、「チ」が濁って「ヂ」になったのではなく、元々持っている「ジ」という読み方を適用しているということです。
しかしながら、苗字の振り仮名で「地」を「ヂ」と読ませている人はいます。これは、固有名詞ですので仕方ありません。
http://talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp14506
No.3
- 回答日時:
これは『現代仮名遣い』の中に、その理由と類例が明示されています。
【引用】
次のような語の中の「じ」「ず」は,漢字の音読みでもともと濁っているものであって,上記(1) ,(2)のいずれにもあたらず,「じ」「ず」を用いて書く。
例 じめん(地面) ぬのじ(布地)
http://www.bunka.go.jp/kokugo/frame.asp?tm=20100 …
日本語について詳しくは、主務官庁である文化庁の『国語施策情報システム』をどうぞ。
http://www.bunka.go.jp/kokugo/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 日本のカジュアル宗教 2 2022/08/11 20:05
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- 電車・路線・地下鉄 日本列島は危機に瀕していますか? 一億二千六百万人の命を救うために今日何ができるでしょうか? 承知の 5 2023/03/21 18:49
- 転職 同棲を理由とした転職活動で転居理由について質問された時の回答 4 2022/06/24 03:31
- 哲学 ウソの問題 理論編:《虚数人間》の成り立ちについて 2 2022/05/23 22:25
- 中国語 漢文の遺徳文章の出だしからが、私の能力では半日かけても全体が分かりません。どなたか教えてください。 1 2023/02/27 13:39
- 地域研究 《千葉県の地場産業》 できるだけ早めに千葉県の地場産業を教えてください。 ちなみに、図書館に行っても 2 2023/01/30 21:06
- 歴史学 今のロシアの戦争は正当化できますか? 10 2022/10/24 20:32
- 伝統文化・伝統行事 日産の私有地って、どうやって調べますか 2 2022/09/27 14:47
- 登山・トレッキング SNSで繋がって「初めまして」の状態で山に行くという事 6 2022/10/13 09:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「数日」の読みを「すうにち」...
-
甘の間のぼうが一本ない漢字の
-
大至急お願い致します‼︎ 漢字に...
-
消防団の整列した時の番号のか...
-
「港」の左側のサンズイ抜いた...
-
韓国語で雪はソルですか?ヌン...
-
黒髪(くろかみ)は コクハツ...
-
日常 おもしろい
-
日本語勉強しています! ひとつ...
-
わたしは外国人です。 [開室]の...
-
明日を「みょうじつ」と読む?
-
あらゆる漢字の中で、読み方の...
-
読み方が一つしかない漢字
-
「極小」って「きょくしょう」...
-
至急お願いします。 字が間違っ...
-
漢字の呉音、漢音、唐音を調べ...
-
漢字の読み方と意味
-
三品の読み方
-
藍 読み方について
-
「金」偏に「正」という漢字
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
甘の間のぼうが一本ない漢字の
-
大至急お願い致します‼︎ 漢字に...
-
「数日」の読みを「すうにち」...
-
邪悪、激怒、歓喜という漢語が...
-
「港」の左側のサンズイ抜いた...
-
消防団の整列した時の番号のか...
-
「小盛」の読み方って??
-
カレンダーの素朴な疑問 1日(ツ...
-
「極小」って「きょくしょう」...
-
韓国語で雪はソルですか?ヌン...
-
音読みと訓読みの見分け方
-
夜の読み方 「よ」「よる」
-
「ふるさと」と「こきょう」の違い
-
日本語勉強しています! ひとつ...
-
作業場の正しい日本語の読みは...
-
読み方が一つしかない漢字
-
「退く」の読み方
-
「下記の者」の読み方について
-
四象限図はどう読む?
-
明日を「みょうじつ」と読む?
おすすめ情報