
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
CFP手続き中の者です。
CFPを受けるには、原則はAFP認定をされていて試験日1日目に20歳以上であることが条件です。
それ以外に一応受験できる方法はありますが、かなりハードルは厳しいですよ。
まず、指定の大学院の所定の課程を単位を取得するとCFPの受験資格が出ますが、その学校は全国に7校しかなく、全て私立大学です。
そして、受験期間ですが、受験資格を付与されてから7年以内に全科目合格しないと受験資格・科目合格は失効します。
(AFPの受験資格であれば、AFPが失効しない限り永久に科目合格は有効です。)
また、仮に全科目合格しても、大学院を修了できなかったり全科目合格から5年以内に認定手続きをしないと認定の権利は失効します。
認定手続きもAFPと同じような欠格事項がありますので、注意が必要です。
それと余談ですが、AFPの認定に関して、研修修了自体は終身有効ですが、AFPとして認定されるためには、22年6月以降は、2級技能検定合格日またはAFP認定研修の修了日の遅い方から数えて翌々年度末までが登録期限です。これを過ぎてしまうと、AFP研修を受け直すか、技能検定をもう一度受け直す(2級であれば業務分野は問わないので、一度受かっているので、別の業務分野で科目免除を使って合格するという手が速い。)かになります。今仮に2級技能検定を合格したとしても、欠格期間がこれだけ長ければ、認定研修の受講時期か技能検定の受検時期を遅らせる必要が出てきます。
CFPの受験プログラムとAFP登録期限に関するURLを記載しておきますので、参考にして下さい。
参考URL:http://www.jafp.or.jp/learn/files/cfp_unyo.pdf,h …
お礼が遅くなり、失礼しました
大学院のラインは、時間的に検討はできませんので、AFP登録ラインとなると、やはり4年以上合格すら無理ですね…
宅建なんかは、登録はできなくても、合格だけできるから、何か抜け道が…と思ったのですが
AFP認定講習は、欠格期間終了間近になり、CFP受験勉強の気力あれば、受講しようと思います
以前、あなたの回答を見たことが回答履歴でわかり、お気に入りブックマークさせてもらいました
また別の質問もありまして、それはパソコンに関することですので、よければ、見つけてください
懇切丁寧な回答、有難うございました
知識補充をさせてもらいました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建築士 二級建築士免許 4 2023/03/04 00:11
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格試験について。 3 2023/03/15 13:13
- 高齢者・シニア 私は精神障害者で手帳の等級2級で47歳です。 現在障害者雇用で接客業をしていますが、今年にFP2級を 1 2022/08/16 05:32
- 薬剤師・登録販売者・MR 薬科大学や、大学の薬学科を卒業すると薬剤師の国家資格を取得できると思うのですが、登録販売者の資格も網 2 2023/04/12 17:55
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 国産車 【自動車整備士2級所持者に質問です】自動車整備士3級、2級、1級とありますが、全て実務経験1年以上な 1 2022/06/24 21:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日商簿記検定とFP技能検定って...
-
サバンナの八木さんはFPの実務...
-
合格するためには
-
FP3級は知識ほぼゼロから丸2日...
-
ファイナンシャルプランナー3級...
-
介護、FP、行政書士の稼ぎについて
-
おかしいな?FP3級の合否につ...
-
FPの試験を受けるのですが、学...
-
知ってる人がCFP資格を持ってい...
-
国家資格のFP三級でもFPに関連...
-
国家資格のFP三級でも就職でき...
-
独立系フィナンシャルプランナ...
-
FP3級はどれくらいの勉強時間で...
-
fp3級は今から勉強したら、来年...
-
再び
-
初学で来年1月にFP3級、5月に2...
-
FP3級の試験なら市販のテキスト...
-
ファイナンシャルプランナーの...
-
FP3級の勉強を独学でしてますが...
-
ファイナンシャルプランナー3級...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビジネス会計かFPか実務法務か…
-
AFPの資格取得について教え...
-
AFPの登録欠格事由、CFPの受験...
-
2級FP技能士の受験資格について
-
CFPから1級FP技能士へ
-
フィナンシャルプランナーって...
-
CFP取得までの学習方法について
-
FP技能士3級用のテキストについて
-
FP2級のおすすめ資格学校が知り...
-
ファイナンシャルプランナーに...
-
資格取得について
-
FP2級の資格の登録について
-
FP2級受験にはFP3級取得しない...
-
素人がCFP取得までにかかる日数...
-
FP試験に合格するにはどうす...
-
2級FP技能検定の受験資格について
-
2級FP技能士とAFP
-
第2級陸上特殊無線技士の養成...
-
AFPとCFPとファイナンシャル・...
-
FP(ファイナンシャルプランナ...
おすすめ情報