
AFPの資格取得を考えている者です。
資格取得にはどの位の勉強時間が必要ですか?
また、認定研修を受講すれば、受験対策になりますか?それとも別途、テキスト等を購入する必要がありますか?
お勧めの通信教育や参考書等がありましたら、教えてください。
因みに私は、某生保に勤めており、生保営業の仕事は20年位前に3年間の経験がありますが、その後は融資の審査関係が長く、現在は経理の仕事をしています。
また、FP関係の資格はもっていませんが、関連する分野の資格としては、税理士(5科目合格していますが、相続税は選択していない。また、税理士登録はしていない。)、証券アナリスト2次、宅建、銀検の税務2級・デリバティブ3級(いずれも優秀賞獲得)、DCプランナー2級の資格を持っています。
また、あまり関係ないかもしれませんが、簿記1級、CIA(公認内部監査人)、BATIC(国際会計検定)のコントローラーレベル、ビジネス実務法務2級なども持っているので、比較的試験慣れはしていると思います。
なお、将来的にはCFPの取得を目指そうと思っています。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に「AFP」は「認定研修」を修了して、初めて受験資格を得
られるので、必ず受講する必要があります。勿論、本試験には役立ち
ます。ただ、「筆記」試験は「二級FP技能士」と共通なので、こち
らの参考書・問題集も利用した方が、より効果的な学習ができると思
います。まあ、Kumachan55さんのキャリアや既取得資格は中々立派な
ものがありますので、AFPどころか、CFPも取得するのは比較的
容易い様に思われます。学習期間としては、2~3ヵ月程度ですが、
Kumachan55さんのような勉強・試験慣れしている方なら1ヵ月未満で
も十分行けると思います。
お勧めの講座は「きんざい」です。銀行や信金の御用達である通信
講座であり、受講料も他より安価です。また、FP技能士の主催元
でもありますので、「AFP」と「二級技能士」を両方学習できま
すよ。(AFPを取得できれば、二級技能士も申請で取得できます)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 財務・会計・経理 簿記一級か簿記論 現在税理士事務所に勤めておりますが、近々一般企業の経理に転職予定の20代オスです。 6 2023/05/09 12:26
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 公認会計士・税理士 30代後半から税理士を目指すのは無謀ですか? 6 2023/08/19 01:24
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- その他(職業・資格) 短大卒で、保育士資格と福祉系の資格を複数持っているAさん、 専門卒で看護師資格を持っており、病棟勤務 5 2023/06/12 16:47
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2級FP技能士の受験資格について
-
AFPの資格取得について教え...
-
AFPの登録欠格事由、CFPの受験...
-
自分の持っている検定・資格の...
-
社会福祉主事の履歴書の書き方...
-
決算書で、単位:百万円 を他...
-
FPの資格とお仕事の難易度(全...
-
賞状書士の資格試験について教...
-
並び替え
-
金融以外の業界でのFP資格の価...
-
初級的な質問ですが・・・
-
証券外務員資格について
-
夏休み中に取れる資格
-
いつから出来た資格ですか?
-
社会人です。FP2級(AFP)、ビ...
-
オススメの学校を教えていただ...
-
ファイナンシャルプランナーは...
-
AFPの継続学習で教えてくだ...
-
消費者金融からの借入があるの...
-
証券外務員資格試験はずっと有効?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビジネス会計かFPか実務法務か…
-
AFPの登録欠格事由、CFPの受験...
-
国家資格のFP技能士
-
CFP取得について
-
資格取得について
-
自分の持っている検定・資格の...
-
社会福祉主事の履歴書の書き方...
-
日商簿記検定とFP技能検定って...
-
決算書で、単位:百万円 を他...
-
証券外務員資格試験はずっと有効?
-
証券外務員資格について
-
資格発行元を教えてください
-
「オフィス管理士」について教...
-
名刺に表記するならどっち? ...
-
ファイナンシャルプランナー3...
-
ホテル業界での身だしなみ規律...
-
意味の無い怪しい資格って有り...
-
ファイナンシャルプランナーか...
-
「雑魚資格」でしょうか?
-
ファイナンシャルプランナーを...
おすすめ情報