
回収不能の売掛金の仕訳で質問です。
前期に商品を顧客に販売する際、
売掛金1000/売上高1000
立替金80/現金80(商品送料の立替え)
と仕訳をしていました。
その後、売掛金が回収できなくなったので
今期に処理をしようと思うのですが、
以下のような仕訳で大丈夫でしょうか?
小額なので貸倒損金などを使わない方法を
ネット上で探したのですがなかなか見当たらず
想像で記載してみたのですが。
事業主貸1080/売掛金1000
/立替金80
もしくは、「事業主貸」の部分を
「雑損失」にした方がよいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
売上代金に関する「貸倒損失」は、非経常的かつ多額のものは特別損失に属し、経常的あるいは少額なものは販売費に属します。
ご質問の件は少額の貸倒損失ということですから、販売費の区分に計上すべきですが、目立ちたくないのであれば「雑費」で処理してはどうですか。
「雑損失」は営業外費用に属する科目ですから。
「事業主貸」に計上すると貸倒損失を必要経費に算入できないので所得税と住民税を損しますよ。
ご回答ありがとうございます。
具体的な仕訳としては、
雑費1080/売掛金1000
/立替金80
というような形で良いのでしょうか。
ちょっと補足になるのですが、
お客さんには再度請求しようと思えばできるのですが
今さらだし、自分で肩代わりしようということだったので
貸倒損失というのは不適切かなと思い、事業主貸にしました。
このような事情があるにせよ
上記のような仕訳で構わないのでしょうか。
度々すいませんが、よろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
#1です。
雑費1080/売掛金1000
…………/立替金80
でOKです。
しかし、
>お客さんには再度請求しようと思えばできるのですが
今さらだし、自分で肩代わりしようということだったので
貸倒損失というのは不適切かなと思い、事業主貸にしました。
そのような状況なならば、雑費で落とすのは問題です。そのまま(売掛金1000、立替金80)に
しておくのが良いのでは?
ただし、事業主貸に振り替えるのは、会計上はおかしいですが、税務上は大きな問題ではありません。
あなたが税金を負担するのだし、金額も小さいし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勘定科目を教えてください。
-
Debit MemoとDebit No...
-
売掛金の違算明細を作って欲し...
-
売掛金から差し引かれた協力会...
-
保険代理店の会計処理
-
売掛金入金不足があった場合の...
-
残高確認の返信用はがきについて
-
振り込まれた売掛金を現金で返...
-
切手で支払いを受けました。領...
-
至急です!!残高確認書について...
-
仕訳を教えてください
-
新車代行購入販売時の仕訳について
-
商品券のレジでの処理方法や経...
-
切手で売掛金回収
-
売掛金が値引きされて振り込ま...
-
売掛金の違算の出し方を教えて...
-
売掛と請求の違いなどについて。
-
過入金の仕訳について
-
中古車販売時の仕訳
-
キャッシュフローと退職給付引...
おすすめ情報