dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある日、エンジンがかからなくなりバッテリーを新品に換えたのですが、かからない時がたびたび(2日に1回)あります。セルは回ります。しばらく時間を置く(5~10分)とかかりますが、かからない時もあります。車検も2ヶ月前にディーラーでしてもらいました。ディーラーが言うにはかからない時じゃないと原因が分らないし、今すぐは代車が無いとのことです。良きアドバイスお願いします。

A 回答 (10件)

同じ経験をしました


イグナイター不良でしょう
症状は全く同じです

この回答への補足

信号待ちでもエンジンが止まることもあります。

補足日時:2003/07/14 21:17
    • good
    • 0

朝一番とかのエンジンが冷えているときはかかり、暖まっている時 例えば買い物に行き買い物を済ませ車に戻りエンジンをかけようとした時にかかり難いのではないでしょうか?。


この状況であるならばあなたの車はキャブ仕様であります。
そしてエンジンルームの熱が関係してきますから冬よりは夏場におきやすくなります。
原因は走行後エンジンを止めた時にエンジンルームの熱によりキャブレターが暖められキャブレターフロート室のガソリンが蒸発し吸気菅に充満する。そしてこの時スターターを回すと濃い混合気が吸い込まれ、着火しにくくなります。

対策、買い物のような状況であれば駐車した時にボンネットを開けおく(熱を逃がす)又はエンジン始動時アクセルを静かにいっぱいに踏み込みスターターを回す(この時スターターは1分ぐらい長く回す覚悟で。当然エンジンがかかればスターターは止めアクセルも戻しますが) 
*アクセルを全開にしてスターターを回すというのは新しい空気を送り込んで濃い混合気を追い出すということです、絶対にアクセルを何回も踏むということはしない様に、キャブレターには加速ポンプなる機構が付いていてアクセルをグイッと踏むとピューとガソリンを噴出します、ですからパタパタ踏んでしまうと余計に濃くなってしまうからです。

この回答への補足

キャブ車というのは?普通の車と違うのですか?信号待ちでも止まることがあります。

補足日時:2003/07/14 21:37
    • good
    • 0

何回もすみません#1です。


水温計ではなく「水温センサー」です。

エンジンと関係のある「水温センサー」で、メーターで表示される水温計とは別です。
    • good
    • 0

#1です。

水温計から情報はないんですか?

修理した時にそういう説明を受けたんですけど・・
エンジンの温度が高い時の点火のタイミングと
冷えているときのタイミング(チョーク状態)で、ガスの量とタイミングがちがうので かぶってしまう(逆はどういう状態?)エンジンが かからない・・ ということでしたが。

エンジンの機構で違うおであれば、関係ないかもしれないですね。ただ、どうしても謎が解けないときのヒントになるかと思って回答させていただいています。 
    • good
    • 0

>#1です。


#3さんのこともありますが、水温計が壊れると点火のタイミングがずれるのでエンジンがかかりません。

???
水温計から点火時期の制御情報は取っていませんけど・・・
    • good
    • 0

これはキャブ車ですか?


それともE車ですか?
後者である場合♯3さんのおっしゃる原因が
比較的多くを占めています
前者の場合はエンジンの掛け方を知らないという方が
お客さんににいらっしゃいまして(キャブ車の)
ワタシがやると1発でかかるんですね
ですので情報が乏しいので明確な回答は出来ません
もう少しご自身で調査できれば
アドバイスできると思いますが・・・
    • good
    • 0

次の手順で調べてみましょう。



セルスターターを15秒間、2回ほど回してからマフラーの
出口の匂いを嗅いでみてください。
ガソリンの匂いがしないのなら、エンジンにガソリンが
回って来ていないせいです。
(燃料ポンプの接触不良・燃料フィルターの目詰まり)

ガソリンの匂いがするならば、点火不全でしょう。
点火プラグを外して、汚れ具合を調べます。
全部が黒く湿ったようになっているのなら、エアフィルターの
目詰まりのため着火出来ないでいるか、点火系の故障です。
(イグニッションコイルなど)

試しにエアフィルターを外してエンジンを始動して見て、
掛かるようならフィルターを交換しましょう。

外した点火プラグをそのままコードに繋いで、プラグの
ネジ山になっている部分を、エンジンの金属部分に当てて、
そのままスターターを回して、電極に火花が出るかどうか
調べる方法があります(スパークテスト)
ただし、必ずゴム手袋をして行ってください。
弱くとも高圧電気ですから危険です。

ここまでで異常がなければ、かなり複雑なトラブルでしょう。
もはや整備工場に任せてしまいましょう(汗)
    • good
    • 0

#1です。


#3さんのこともありますが、水温計が壊れると点火のタイミングがずれるのでエンジンがかかりません。
    • good
    • 0

プラグがかぶってるとエンジンかかりません。



エンジンかけてすぐエンジン止めると次にエンジンかかりづらいです。

あとは、燃料タンクのキャップを外してみるのも手です(静電気にはお気をつけを)。

エンジンがかからないときは…。
アクセルを一番奥まで踏み、放し、踏み、放しを繰り返しながらセルを回します。

そうするとかかるかもしれません。
    • good
    • 0

水温計見てもらってください。


ウチのクルマも夏でも掛からなくなることがあって、バッテリーも2回かえて・・2年目に水温計の故障が発覚しました。
バッテリー代・・高かったよなぁ(-_-;)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!