
こんばんは。20代女子で、派遣で事務職をしています。
現在の派遣先では、部署内の誰かの誕生日には他の全員でお金を出し合って
プレゼントをしています。
ですがうちの部署は特別みんな仲がいいというわけではないので、
(仲が悪いわけでもありません。普通だと思います。)
部長の思いつきか、本当に単なる前からの習慣なのだと思います。
部署の人数は10数人で、いつも1000円位ずつ出し合います。
プレゼントの内容は、本人に希望を聞いて、特になければ決まった一部の人達が
決めて買いに行き、渡しているようです。
私は数ヶ月前から今の職場で就業しているのですが、先月突然
「今月○○さんと△△さんの誕生日でプレゼント買ったからお金払ってください。」
とだけ言われ、2000円徴収されました。
そういう習慣自体は悪くはないと思いますが、一部の人達が勝手に決めて
もうすでに渡してしまっていて、しかも何を買ったのかも知らされないままに
お金だけ徴収されるというのはちょっと・・・納得がいきませんでした。
また、1回1000円というのも、派遣社員の身としては少しきついです。
私以外は全員正社員でお給料も違うのに、みんな同じ額というのは・・・。
日頃お世話になっているという気持ちはありますが、
数百円ずつ出し合って、お花か菓子折程度のプレゼントでもいいのではないでしょうか?
来月も3人、再来月は2人の誕生日があります。
計5000円はかなりの痛手です。
正直に言って払いたくないのですが、仕事上の付き合いの上では
派遣社員と言えど仕方がないでしょうか。
こんなささいなことで真剣に悩んでしまい、小さい人間だな~と自分でも思うのですが
お叱りの言葉でもけっこうですので、よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私の勤めている職場もそういうのあります。
仲はいいです。
違うのは
・何を買うか話し合う
・金額を決める
・正社員とバイトで金額に差をつける
が事前にみんなで
きちんとなされている点だと思います。
10数人で1000円ずつってことは
結構ちゃんとしたプレゼントを渡されるのですね(^_^;)
私のところは一人1000円以下だし
大体がウケ狙いでふざけた感じです(笑)
最近のプレゼントはハンドケアグッズでしたね。
その方が手荒れを気にしているので。
それとなにかエログッズだったと思います(笑)
会社のプレゼントでそんな本気な感じにならんでも、と思いますし
もらう方も「お菓子ぐらいでいいのに。。。」と
思ってるかもしれんですね。
個人個人に「適度」っていうのがあるとおもうので
社員の方でも疑問に思っている人がいそうです。
取りまとめる方がいらっしゃるのだろうから
ご相談なさるといいと思いますよ。
変に気を遣わずに。
プレゼントの習慣がいつ頃から誰の発案によってあるものなのか
みたいな雑談をして自分的に納得のいくものである可能性もあるし
ただお金だけ取られる、という腑に落ちないところが
話をして情報を得ることでなんとなく納得いくようになったり
するかもしれません。
最低限
「前もって何を買うのか、いくらぐらいなのか、というのを
教えてもらえると助かる」
ぐらいはいえるのではないでしょうか。
些細なこととはいえ、納得いかないことは
自分が納得いくように動いた方が
自分的にストレスが軽減されます。
私は「正社員の配慮が足りない」と感じましたが(^_^;)
ご回答ありがとうございます。
プレゼントの担当の方は、♯1で補足させていただいたとおり
ちょっと相談しづらい感じの方なので・・・
年齢が近く話しやすい女子社員の方に聞いてみようかと思っていたのですが
ちょうど来月がその方の誕生日なので、そんな話題を出して
「プレゼント代出したくないのかな?」と思わせるのも気まずく。。。
仲がよければくだけた感じのプレゼントでも盛り上がって楽しそうですが
微妙な仲だからそういうわけにもいかないのかもしれないですね。
No.4
- 回答日時:
前にいた職場では、転勤の多い会社でしたので、年に何回も送別の品代を徴収されました(笑)
私も派遣社員でしたが、部署の中で何をあげるのか決めて誰かが代表で買いに行き、皆から徴収。
ですが、私たちは500~1000円ほどしか出さず、平社員~幹部~一番偉い人と段々に金額が高くなっていました。
飲み会も同様。
私も、派遣なのに何度もお金を出すのが嫌でしたが、自分が辞める時にもきちんと頂けるのが分かっていたので(欲しい物はちゃんとリクエスト)割り切りました。
どうしても嫌ならば上司に相談してみるのが良いと思います。
でも、それがきっかけで働きづらくなりそうな環境でしたら、私は我慢するかな?
ご回答ありがとうございます。
そういえば先日部署の方の送別会がありましたが、
飲み会も普通に全員同額でした。。。けっこう高かったのですが;;
でも普段は社員と派遣の間に格差がある社風なので
自分が辞めるとしてもきちんとしたプレゼントは期待できないかもしれません。
リクエストも本当に欲しい物なんて言いづらいですし。。
愚痴になってしまって申し訳ありません。
でも我慢し続けるのはやっぱり嫌ですので、思い切って今度の集金の際に話してみようかと思います。
No.3
- 回答日時:
誕生プレゼントは、善意であげるものですよね。
それを強制的に徴収されるのは、当然、納得などできませんよ。
金額も金額です。
1000円を全員では、年に1万数千円も取られてしまいます。
それに、派遣社員にまで強制するのは、あきらかにやり過ぎであり、配慮が欠けています。
給料だって違うでしょうし。
結局は、自分で大して欲しくもないものを1万数千円で買っているのと同じことです。
そこの職場の管理職の方に相談してください。
負担が大きいので、自分を外して貰えないかと。
個人的には、誕生日を同僚に祝ってもらいたいなどとは全く思いません。
気持ち悪いだけです。
職場にプライベートは、あまり持ち込むべきではないと考えております。
ご回答ありがとうございます。
>職場にプライベートは、あまり持ち込むべきではないと考えております。
私もどちらかと言えばそういう考えの人間なのですが、
社員強制参加のイベントもりだくさんというタイプの会社ですので・・・。
ですが自分の考えに近いご意見をいただけてほっとしました。
こんな考えはわがままかと思いかけていたので。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
いまどき、そんな会社が存在するなんてビックリです。
私の会社(日本でも上位)は、バレンタインデーの義理チョコも禁止されています。異動の送別会や定年退職の会でも、自主参加ですから、あなたの会社がおかしいです。
集金に来るのは、同じ派遣仲間ですか?社員ですか?
一度、断ってみるか派遣会社に相談してはいかがですか?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
たしかにうちの会社は忘年会・新年会・社員旅行等々の行事(その他にもいろいろ)は
社員は強制参加ですし、今時めずらしい社風かもしれません。
うちの部署の派遣社員は私ひとりですので、集金に来る方は正社員です。
女性ですが社歴が長く、プレゼントを決める中心的存在の方ですので
その方に相談するというのはちょっと勇気が要ります・・・。
派遣会社に相談すると、事が大きくなりそうな気がしてそれも困るのですが、
営業が定期的に来るのでその時近況報告がてら話してみようかと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 誕生日プレゼントを催促してくる友達について 3 2023/01/05 21:57
- 中途・キャリア 経歴詐称について 2 2022/12/23 16:19
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- カップル・彼氏・彼女 カレカノ 誕生日 お金について 私(21女子大学生)は今10ヶ月付き合っている彼氏がいます。 8コ離 2 2022/10/28 01:21
- 派遣社員・契約社員 派遣 更新するか辞めるか悩んでいます 4 2023/05/21 19:11
- カップル・彼氏・彼女 恋人へのクリスマスプレゼントについて。 4 2022/12/04 22:11
- 派遣社員・契約社員 派遣社員について 3ヶ月以上の長期派遣に応募しました。その案件で働く事になりましま。 想定以上の体力 3 2022/10/13 16:34
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 2 2023/03/05 12:13
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 2 2023/03/06 07:00
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 3 2023/03/07 07:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プレゼント代の集金が苦痛
その他(暮らし・生活・行事)
-
職場のお餞別集金メール。文面をどうすればいい?
マナー・文例
-
社員さんの異動の際に、個人でお金を出して物を買って渡す行事について。 今の職場に勤めて約2年半の20
会社・職場
-
-
4
お祝い金を徴収するメールの書き方
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
社員の誕生日にプレゼント代を徴収されるのってどう思いますか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
職場仲間が退職するとき強制ではないけど微々たる金額を集め退職する人にプレゼントします。 ほんと どん
会社・職場
-
7
社会への疑問
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
8
会社内で誰かが冠婚葬祭があるとお金を毎回徴収するのは違法では?
葬儀・葬式
-
9
出産祝金を集める文章を考えております。
出産
-
10
社長への誕生日プレゼントって、どの会社でもあるの?
会社・職場
-
11
払いたくないお祝儀
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
退職時の餞別が不要な場合って
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
退職の際の対応に傷つきました。
飲み会・パーティー
-
14
退職する3日前なのに同僚の誕生日カンパを徴収された
知人・隣人
-
15
送別会と餞別代金集金の案内を1つの文として作りたいのですが中々上手く出来ません。 どなたか教えてくだ
マナー・文例
-
16
友達と割り勘で買ったプレゼント、どうしても2人で渡すべきですか、? 渡す相手はバイト先の先輩です。も
友達・仲間
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場の自己中なおばさんへの対...
-
ウザすぎて困ってます。
-
パートを今すぐ辞めたいです
-
会社のパートさんが孤立してい...
-
職場のおばさん
-
年下の先輩がムカついて仕方な...
-
40代パートで働いている主婦で...
-
男性から見て、ついついひいき...
-
会社の先輩に迷惑をかけて無視...
-
私は何で辞めるんだろう?と思...
-
パートが帰るまで正社員も残業...
-
子どもを言い訳にするシングル...
-
アルバイト先の8歳年上の社員さ...
-
昼休み終了時間までに会社に戻...
-
職場のボスパートに嫌われ、他...
-
同僚派遣の度を越した私語につ...
-
長文です。 アルバイトにどこま...
-
解雇された時、退職日のあいさ...
-
AEONの社員のパワハラ
-
仕事を頼むと露骨に嫌な反応す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場の自己中なおばさんへの対...
-
アルバイト先の8歳年上の社員さ...
-
40代から50代のババアって自意...
-
ウザすぎて困ってます。
-
職場やバイト先のいわるゆ『お...
-
男性から見て、ついついひいき...
-
AEONの社員のパワハラ
-
パートを今すぐ辞めたいです
-
仕事を頼むと露骨に嫌な反応す...
-
職場のおばさん
-
仕事ができる社員だけど体調不...
-
遅刻や休みの理由は聞いてもい...
-
会社ぐるみでパートさんを辞め...
-
派遣の新人女を辞めさせたい。...
-
職場で誕生日プレゼント代を徴...
-
会社のパートさんが孤立してい...
-
職場のボスパートに嫌われ、他...
-
奥さんの陣痛が始まったことに...
-
会社で年下男性の呼び方につい...
-
仕事の初日に辞めたいです 社員...
おすすめ情報